純炭粉末

純炭粉末オンラインショップ

腎臓病対策検査値の読み方

血液検査の読み方②クレアチニン、尿素窒素、アルブミン|純炭粉末公式専門

こんにちは、純炭社長の樋口です。

先日、「登山をした翌日に血液検査をしたらクレアチニンが上がってしまったのですが、登山は腎臓に悪いのですか?」という質問がありました。

そこで、今回の「血液検査の読み方」では、あなたが最も気にしている

・クレアチン
・尿素窒素(BUNともいいます)


を中心に、たんぱく質制限食との関係を解説したいと思います。

クレアチニン値

検査結果のイメージ画像


血液中のクレアチニンは腎臓で濾過されて尿中に排泄される物質です。

腎機能が低下すると排泄量が減って、血清クレアチニン値が上がってきます。

しかし、純炭粉末公式専門店のブログ読者であるあなたは、「クレアチニン値だけでは腎機能は分からない」ことをご存じですよね。

慢性腎臓病の病状を判定するのは血清クレアチニン値ではなく、

・血清クレアチニン値
・年齢
・性別

から算出するeGFR(推算GFR、推算糸球体濾過量)です。

年齢と性別が関係する理由


年齢と性別が関係する理由は、血清クレアチニン値は筋肉量が多いほど高く、筋肉が少ないほど低く出るからです。

例えばクレアチニン値が1.3だった場合、若い男性は筋肉量が多いので腎臓が正常でもクレアチニンは高く出ます。

血清クレアチニン値とeGFRの関係(クレアチニン値1.3で比較)
20歳でクレアチニン値が1.3男性だとeGFR61.6(ステージG2)
女性だとeGFR45.5(ステージG3a)
87歳でクレアチニン値が1.3男性だとeGFR40.4(ステージG3b)
女性だとeGFR29.9(ステージG4)

筋肉量と運動量に左右される


クレアチニンという物質は筋肉が動いたと時に作られる老廃物です。

筋肉量が多いほどクレアチニンは沢山作られますし、登山などハードな運動をした時にもクレアチニンが大量に放出され、検査値上では腎機能が悪いように見えてしまうのです。

つまりこれを言い換えると、過度な低たんぱく食で筋肉が減ってしまうとクレアチニン値は低くなります。

残念ながらこれでは、腎機能が回復したとは言い難い状態ですので注意が必要です。

尿素窒素(BUN)


尿素窒素の正常値8~22 mg/dLが基準です。

尿素窒素は、たんぱく質を食べて体内で分解されるときにできる物です。

たんぱく質が分解されると、有害な窒素化合物(アンモニアなど)が発生しますが、無毒な尿素窒素に変換して腎臓から排泄しています。

尿素窒素の値も、クレアチニン値と同様に、血中濃度が上がると腎機能低下が疑われます。

飲水量や食事の内容によって数値は変動

当然、たんぱく質を沢山食べれば尿素窒素は沢山できますし、脱水状態でも尿素窒素が上がります。

裏を返せば、血液検査の前にたんぱく質を制限したり水を沢山飲めば、尿素窒素の値は低く出すことができますが、それは腎機能が回復したわけではないので避けましょう。

アルブミン


この値の正常値3.8~5.2g/dLが基準です。

過度なたんぱく質制限を続けるとクレアチニン値も尿素窒素も下がってきて、血液検査の見かけ上は腎機能が回復したように見えますが、栄養不足で体がボロボロになってしまう場合があります。

アルブミンの数値を見ることで、体の栄養が足りているかをみることができます。

体の栄養状態がわかる

アルブミンが正常値(3.8~5.2g/dL)以下であれば、たんぱく質やエネルギーなどの栄養素が足りない低栄養状態です。

アルブミンは血液中に水分を保持したり、様々な栄養素や医薬品成分と結合して体の隅々に運搬するなど、とても重要な役割を担っています。

アルブミンが不足すると浮腫みの原因となったり、免疫力の低下や体の不調につながります。

腎臓病の食事療法をする時は


血液検査でクレアチニンに異常マークがついていたり、お医者さんに「腎臓が弱っているね」と言われてインターネットで調べてみると、

・たんぱく質を減らした方が良い!
・野菜や果物はカリウムが多いので控えましょう!

といった情報がやまほど目に入ってきますが、自己流の食事療法は百害あって一利なしです。

腎臓病専門医の指示を仰ぐ

クレアチニン値から算出できる腎臓の点数eGFRが40を切っている場合は、腎臓病の専門内科に一度診てもらっても良いかもしれません。

日本腎臓学会のHPでは腎臓専門医の検索ができます。

腎臓病の食事療法はかかりつけ内科だと十分な指導がうけられない事もあります。

まずは、経験豊富な腎臓専門医さんに相談してみてくださいね。

腎臓病学会では

日本腎臓学会が出版している「慢性腎臓病 生活・食事指導マニュアル~栄養指導実践編~(2015)」には以下のように書かれています。

『摂取エネルギー量が不足すると、良質なたんぱく質食品を十分摂取していたとしても必須アミノ酸は体蛋白合成にまわされずに、エネルギー源として体内で燃やされてしまう。
正しいたんぱく質制限とエネルギーの適正な摂取は同時に達成される必要があることから、慢性腎臓病ステージG4~G5でのたんぱく質制限(0.8 g/kg体重/日未満は経験豊富な専門医療機関で実施されるべきである。』


人間の体はたんぱく質でできており、毎日少しづつ作り変えられており、足りないたんぱく質は自身の筋肉を分解して使おうとします。

ですので、たんぱく質は最低限摂取する必要があります。

おわりに

医師 食事療法 栄養指導
クレアチニンや尿素窒素の検査値に一喜一憂してストイックになりすぎずに、専門医に全身状態を診てもらうことが大切です。

自己流の食事制限で体がボロボロになってしまわないように気を付けましょう。

ストレスをためすぎるのも腎臓病には良くありませんので、たまには好物を食卓に並べて、食事や人生を楽しんでくださいね。

腎臓病の血液検査の読み方①貧血編
腎臓病の血液検査の読み方②クレアチニン・尿素窒素・アルブミン
腎臓病の血液検査の読み方③カリウム編
腎臓病の血液検査の読み方④リン編

【純炭粉末公式専門店】トップページはこちら

author avatar
純炭社長:樋口正人 代表取締役社長CEO
中外製薬で腎臓病治療薬(エリスロポエチン)の創薬研究に従事。金沢医科大学医学部腎臓内科非常勤講師を経て、2009年株式会社ダステックを創業。 長期服用を前提とした安心・安全な食用炭「純炭粉末」の研究開発や自社製造を続ける傍ら、腎臓病の知識・腎臓内科の受診のすすめ、腎臓をeGFRで管理することの重要性など、慢性腎臓病患者さんに対する情報発信、啓蒙活動に取り組んでいる。

アバター画像

この記事を書いた人
純炭社長:樋口正人

株式会社ダステック代表取締役社長。
1985年3月:千葉大学大学院理学研究科生物学専攻 修了
1985年4月:中外製薬株式会社入社。新薬研究所配属腎性貧血治療薬エリスロポエチン(ESA製剤)の創薬に従事。
1998年4月~2001年3月:通産省工業技術院生命工学工業技術研究所(岡修一先生)技術研修員
1999年4月~2008年3月:筑波大学先端学際領域研究センター(山本雅之教授)客員研究員
2007年4月~2014年3月:金沢医科大学非常勤講師
2007年10月:中外製薬退社
2009年5月:株式会社ダステック設立
2015年5月:純炭粉末の米国特許取得(ADSORPTION CARBON, AND ADSORBENT Patent No.: US 9,034,789 B2)
2015年5月:純炭粉末の日本特許取得(吸着炭及び吸着剤 特許第5765649号)

「出す健康法」で健康寿命を延ばすのが夢!
最近は「腎臓にやさしい純炭社長食堂」のシェフとして社員さんの昼食を調理しています(笑)。

「血液検査の読み方②クレアチニン、尿素窒素、アルブミン|純炭粉末公式専門」への6 件のフィードバック

  • 匿名(ブログに頂戴したコメントは原則として匿名で公開させていただいております) より:

    樋口様
     いつもお世話になっております。安心の情報を読ませて頂きました。私は純炭を飲み始め直ぐにクレアチニンが下がりましたが、薬を毎日服用していますので、純炭を飲んでも上がったり下がったりしていますが、学生時代運動をしていましたし、背も高いので筋肉量が多いかもしれません。父も弟の腎臓を病みましたが、治って別の病気で他界しました。遺伝もあるかと思いますが、最近は樋口様からのアドバイスのお陰で、気を付けてはいますが、過度にピリピリしない様になりました。毎日9錠づつ飲んでいますが、薬を服用して居ますので、純炭は飲み続けていた方が良いですね?大切な情報を有難うございました。               

    • コメントありがとうございます。
      クレアチニンが上がったり下がったりとのことですが、eGFRはいかがですか?
      日本人は平均して1年に0.4ずつeGFRが低下すると言われています。
      (尿蛋白が陽性だと1.0程度に低下スピードが加速します)
      ご自分のeGFRが1年間にどれくらい変化しているか?を確認してみてください。

      お父様も腎臓が悪かったのですね。家族歴を知ることは大切です。
      お父様は透析に至らなかったというのは何よりだと思います。

      ストレスを感じやすい世の中です。
      しかし、将来を心配しながら生きるのはしんどいので、私は「今生きている」ことに感謝して、お気楽極楽に人生を楽しむことに決めました。
      そのおかげか、中外製薬で新薬(腎性貧血治療薬)の研究をしている時も「薬にならないのではないか?」という心配は全くなく、脱サラして起業した後も何とか路頭に迷うことなく暮らせています。

      最近の研究で、腸から吸収された物質が肝臓に流れ込み、肝臓から脳に情報が伝わって腸内環境の状態を知らせていることがわかってきました。
      腸の中で悪玉菌が優勢となり尿毒素などを沢山作ると、肝臓を介して脳に悪い情報が伝達されるのだと思います。
      逆に、善玉菌が優位になると短鎖脂肪酸などの身体に良い物質が作られて、脳に良い情報が伝えられて気分が良くなるのかも知れません。

      今後も食べる純炭きよらをお続けいただければ幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright(C) 2005-2022 Kiyora rights reserved.