トップに
戻る

医師も驚く純炭粉末サプリ「食べる純炭きよら」

電話注文・電話お問合せ

平日9:00〜16:00

0120-090-218

6000円以上のご注文で送料無料

 

【食用炭メーカー直伝】食用炭の種類とは。用途別おすすめの食用炭

食用炭の違い勧める3つの理由

食用炭は
原料による種類と
使う目的毎に

おすすめの炭が違います。

悩んでる女性

  • 丸

    この記事で分かること

  • 丸

    食用炭には種類があることが分かる。

  • 丸

    原料と開発経緯による
    違いがわかる。

  • 丸

    目的に沿った食用炭の選び方が分かる。

 

この記事の監修者

樋口 正人

純炭粉末サプリ開発者

樋口 正人(ひぐち まさと)

株式会社ダステック代表取締役 1985年千葉大学大学院修了
元中外製薬主席研究員。元金沢医科大学医学部非常勤講師
長期使用を前提とした安心・安全な食用炭「純炭粉末」の研究開発や自社製造を続ける傍ら、食用炭を通じた健康の情報発信、啓蒙活動に取り組む。

樋口正人の詳細なプロフィールはこちら

01

食用炭の種類【竹炭・木炭・活性炭・純炭粉末】と代表的な用途

イラスト

食用炭は大きく「通常の炭」と「活性炭」に分けられます。
さらに原料によって純炭粉末(高純度結晶セルロース炭)竹炭、木炭、ヤシガラ活性炭、備長炭を砕いたものなど様々な名称があります。
その炭の原料によって吸着できるもの、得意とする物質が変わります。また、炭(炭素)の純度や炭以外の成分(ミネラルや重金属)も変わってきます。

炭や食用炭の種類 代表的な用途
純炭粉末(高純度結晶セルロース炭) ヒト用吸着炭サプリメントや化粧品原料
竹炭 消臭剤や観賞用、浄水用、着色料
木炭 燃料や土壌改良、浄水
ヤシガラ炭 燃料や土壌改良、浄水
石油由来の炭 腎臓病用医薬品:クレメジン

次に、食用炭の定義と開発用途を説明します。

02

実は食用炭には【初めから食用のもの】と
【工業用の炭を砕いたもの】の2つがあります。

Check1

実は食用炭には定義がありません

全ての食用炭はあくまで自称です。
サプリメント用や製菓用に売られている食用炭は規格がないため、製造元ごとに安全性試験が実施されていない原料規格がない場合があり安全に飲むためには製造元に確認する必要があります。

Check1

工業用の炭を砕いてく作る食用炭

一般的な炭(竹炭や木炭、備長炭、ヤシガラ炭や活性炭)は工業用であり、燃料や土壌改良、脱臭剤、浄化剤として用いられます。原料の樹木は間引いたものや、廃材が用いられます。
そして、その工業用の炭を機械で粉砕したものが食用炭として販売されています。

  • 工業用由来:食用炭のメリット

    なんといっても安い!供給量が豊富!不純物(ミネラル)が豊富

  • デメリット

    基本的に安全性試験が行われていない。質が安定しない。吸着範囲が広すぎてなんでも吸着できてしまう。海外産が多い。不純物(ミネラル)が豊富

Check1

初めから食用として作られる食用炭

初めから食用炭として開発・製造された炭には純炭粉末があります。
従来の炭の欠点を克服し、長期的に飲み続けても大丈夫な性質と品質を確保できないかと医科大学で開発された食用炭です。
ただし、原料から医薬品・食品グレードの食物繊維のみを使用し、安全性試験や検査項目も多いため高価格になってしまっています。

  • 食用炭「純炭粉末」のメリット

    厳しい安全性試験の実施と製品規格。低リン・低カリウム。限定された吸着力。

  • 食用炭「純炭粉末」のデメリット

    高いこと。売っている場所が限られる。

03

【用途別おすすめ食用炭】お菓子・パンの着色用なら国産の竹炭や木炭がおすすめ

お菓子なら竹炭や木炭がおすすめ

製菓やパンを黒くするために、食用炭を使うならば量が必要なので「竹炭や木炭」がおすすめです。
選ぶコツは原料も製造元も日本国内であること。一般生菌数や重金属といった成分分析結果を公表していること。
黒い食品を作るコツは以下になります。ご参考ください。

  • 黒くするコツ1

    粒度は細かいものを選ぶ。

  • 黒くするコツ2

    水を混ぜる前。粉の段階で炭と小麦粉等を均一になるまで混ぜる。

  • 黒くするコツ3

    炭の分量は小麦粉の5%~10%としっかり入れる。小麦粉200gに対し10~20gの炭。

黒いパンケーキの画像

黒いパンケーキはインパクト抜群
黒い食品の良いところはベリーやクリームの色が映えること。
楽しんで作ってみて下さい。

【着色用途】よくあるご質問

Q&A

  • お菓子やパンに混ぜた場合、炭の吸着力は期待できますか?

    1 answers

    いいえ、お菓子やパンに混ぜ込んだ場合、食用炭の吸着力は失われると考えてください。
    炭の吸着力は「多孔質によるもの」と「表面官能基」によるものがありますが、炭と食材が長時間触れ続けることによりどちらの吸着力も失われてしまいます。
    あくまで、お菓子用竹炭や木炭は着色料です。
    吸着力をご期待の場合は、サプリメントでしっかりとした分量を摂取することをおすすめします。
    吸着力を目的としたサプリメント用おすすめの食用炭はこちら→https://juntan.net/f/about



04

【サプリ】健康のため毎日飲むようなら「純炭粉末」がおすすめ

サプリメント用の食用炭なら純炭粉末がおすすめ

【継続して食用炭をサプリメントとして飲み続けるならば「純炭粉末」がおすすめです。】
吸着力を期待して食用炭を飲むとき、質の悪い炭を飲み続けると逆効果になってしまうことも多々あります。
その従来の炭が持つ欠点を克服した食用炭こそ「純炭粉末」であり、以下のような特徴があります。

では1つ1つ説明します。

特長1

純炭粉末は安全性試験を実施しています。

  • チェックマーク

    元素分析

    リンやカリウムなどの不純元素を調べる試験

  • チェックマーク

    一般生菌・大腸菌検査

    有害な細菌の混入を調べる検査

  • チェックマーク

    重金属検査

    ヒ素や鉛などの有害重金属を調べる試験

  • チェックマーク

    放射能検査

    原発事故で問題になった放射性セシウムや放射性ヨードを調べる検査

  • チェックマーク

    ベンゾピレン検査

    炭化の際に発がん性物質である
    ベンゾピレンが生じていないかを調べる検査

  • チェックマーク

    変異原性試験

    遺伝子を傷つける可能性を調べる検査

  • チェックマーク

    急性毒性検査

    1日目安量の約250倍量の純炭粉末をいちどに食べても安全であることを確認した試験

  • チェックマーク

    亜急性毒性試験

    1日目安量の約50倍量の純炭粉末を28日間食べ続けても安全であることを確認した試験

中長期的に飲んでも大丈夫なことを確認するため、食用炭では非常にまれな安全性試験:急性毒性試験と亜急性毒性試験を行っています。この試験により、純炭粉末は誤って一度に大量の炭を飲んでしまったり、中長期的に飲み続けても安全であることが確認されています。

特長2

純炭粉末は消化酵素や栄養素を吸収しにくいです。

吸着力なんてどれも一緒だと思っていませんか?じつは原料によって全く異なります。

  • 炭が吸着したい物質

    AGEs糖化物質、尿毒症物質、食品添加物、インドール、スカトール、残留農薬など

  • 炭が吸着すると逆効果な物質

    栄養素、たんぱく質、エネルギー源となる油、消化酵素や各種酵素

高い吸着力を謳う活性炭や竹炭・木炭は往々にしてこの「吸着すると逆効果な物質」まで吸着してしまいます。
活性炭は消化酵素を吸着することで消化不良を引き起こし、腸内環境の悪化も想定されます。

しかし、「純炭粉末」は吸着範囲を小さい物質に絞ることが出来る特殊な原料と製法により、従来の炭と比べ格段に「逆効果な体には必要な物質」を吸着しにくい性質があります。
この特殊な吸着力により、体に負担をかけずに長期的に食用炭を摂ることが出来ます。

特長3

純炭粉末は腎や体にやさしい低リン・低カリウム・低ナトリウムです。

純炭粉末の元素分析

純炭粉末の原料は医薬品グレードの純粋な食物繊維(C6H5O5)nです。
そのため、身体や血管に負担をかけるリンやカリウム、ナトリウムや重金属といった不純物を全くと言ってよいほど含まみません。
焼成にも燃料を使わないため、その点でも安心した品質の炭を作ることが出来ています。

【サプリ用途の食用炭】よくあるご質問

Q&A

  • 食用炭サプリメントで痩せますか?

    炭の種類によると思います。純炭粉末では痩せません。痩せないよう(身体への負担が小さくなるよう)に設計されています。
    活性炭や竹炭木炭など吸着範囲が広い炭で痩せるメカニズムとしては、①消化酵素を吸着することによる消化不良②栄養素を吸着することによる栄養失調③便通による一時的な減少が考えられますが、あまり身体に良い影響ではありません。

  • 純炭粉末はどこで売っていますか?

    純炭粉末の研究・開発・製造メーカー直営店の「純炭粉末公式専門店」で購入できます。
    純炭粉末公式専門店はこちら→

  • 犬猫用の純炭粉末サプリメントはありますか?

    はい。犬猫用ブランド「Daspet」で「キドニーピュア」という商品があり、カプセルタイプと錠剤タイプの2つがあります。
    Daspet「キドニーピュアはこちら」→

  • 腎臓病や透析中でなくても純炭粉末を飲んでいる人はいますか?

    はい。たくさんおられます。健康目的や外食のお供、ご褒美ご飯の補助や冷凍弁当のお供にしておられます。

お問い合わせはこちら

フォームからお問い合わせ

お電話(フリーダイヤル)から
ご注文・お問い合わせ

電話注文・電話お問合せ

0120-090-218

平日9:00〜16:00