純炭粉末

純炭粉末オンラインショップ

食事制限

腎臓が悪くなってきた方は意識したい【カリウム】の値。カリウムが多すぎる食べ物や飲み物、サプリうっかりとっていませんか?

先日、『健康に良かれと思って野菜ジュースを沢山飲んでいたら(高カリウム血症になってしまい)入院した』という投稿がSNSで話題になっていました。

投稿者は「野菜は体に良いからいくら食べても大丈夫!」と思い込み、かなり極端な食生活をおくっていたようです。

でも、
「野菜や果物は身体に良いから頑張って食べている」
とか
「沢山の野菜を食べるのが難しいので野菜ジュースや青汁で代用する」
という方は少なくないように思います。

一方で、「カリウムは腎臓に悪い」と思い込み、必要以上に野菜や果物を恐れている場合もあります。

カリウムは塩のように味があるわけでは無いし、表示義務も無いので摂取量が分かりにくい成分ですよね。

そこで、この記事では腎機能に不安がある場合はどうやってカリウムに向き合うべきか?について解説します。

カリウムは腎臓に悪い食べ物なのでしょうか?

お客様

腎臓病の人はカリウム避けるべきと聞きましたが、カリウムで腎機能が低下するのですか?

純炭社長

それは大きな間違いです。

カリウム自体が腎機能を低下させることはありません。

カリウムは生きていくために必須なミネラルですが、腎臓から上手に排泄されないと心臓に負担をかけてしまいます。

腎臓には「血液中の老廃物をろ過する働き」以外にも様々な機能が備わっています。

その一つが「体内のミネラルバランスを一定に保つ働き」です。

血液中の老廃物は腎臓の糸球体で(非常におおさっぱに)ろ過されますが、その後、尿細管で身体に必要な成分を必要とする量だけ血液中に再吸収して、本当に不要なモノだけが尿中に排泄されます。

血液中のカリウムは3.6~5.0 mEq/Lという非常に狭い濃度範囲に保たれていて、増えると尿中に捨てられ、減ると尿細管から血液中に再吸収されているのです。

腎機能が低下すると、排泄と再吸収のバランスが崩れて血液中にカリウムが溜まってしまう場合があり、5.5 mEq/Lを超えると「高カリウム血症」と診断されます。

血液検査のカリウム値が6~6.5 mEq/Lになると、不整脈や心停止の可能性が高くなるので、医師や栄養士はカリウム値に神経質にならざるを得ません。

それ故に『腎臓病=カリウムがダメ』と勘違いしてしまう人が多いのですが、軽度な腎臓病ではナトリウム排泄のためにカリウムを摂った方が良い場合もあるので、素人考えのカリウム制限は控えた方が良いと思います。

カリウムってなに?

お客様

そもそもカリウムって一体何なのですか?

純炭社長

カリウムとは、必須ミネラルの一種で、生きていく上でなくてはならないミネラルです。

人間の体の中は、絶妙なバランスで成り立っており、カリウムは体内の浸透圧やpHバランスも調節しています。

体内のカリウム量を調節しているのは腎臓にあるろ過機能です。

カリウムがたくさん入ってきたときは、腎臓のセンサーが感知して、余計な分は尿に捨ててくれます。

逆にカリウムが足りない時は、尿中へ捨てられる量を減らすよう腎臓が命令をだしています。

生きる上でカリウムが必要な理由

人間の体は細胞が集まってできています。カリウムは細胞の中に、ナトリウムは細胞の外に存在していて、細胞膜を隔てたカリウム・ナトリウムの濃度差が生命活動に大切なのです。

血液検査のカリウム値が高すぎる(細胞外のカリウムが多い)と不整脈や心停止が起きると書きましたが、逆に血液検査のカリウム値が低すぎると(3.5 mEq/L未満)多尿や低血圧、筋力低下による呼吸不全などの症状が現れます。

カリウムの働き

カリウムは、細胞内液の浸透圧を調節して一定に保つ働きがあります。

また、神経の興奮性や筋肉の収縮に関わっており、体液のpHバランスを保つ役割も果たしています。

ナトリウムを身体の外に出しやすくする作用があるため、塩分の摂り過ぎを調節するのに役立ちます。

カリウムの働き1:

カリウムは、細胞内液の浸透圧を調節して一定に保つ働きがあります。

「しょっぱい物を食べすぎたり、お酒の飲み過ぎて体がむくんだ時は、カリウムをとると良い」と、聞いたことはありませんか?

大量のカリウムが体内に入ってくると、腎臓は血液中のカリウムを汲みだして尿中に排泄します。

この時にナトリウムの再吸収が抑制されるので、結果的にナトリウムも尿中に排泄され、水分が出ていくので、むくみが軽減します(ナトリウムには水を引き寄せる能力があるのです)。

カリウムを摂ってナトリウムの排泄量が増えると、『むくみが軽減』し『高血圧の予防』といった健康維持の助けとなります。

カリウムの働き2:

神経の興奮性や筋肉の収縮に関わっており、体内のpHバランスを保つ役割があります。

この働きにより、カリウムが足りなくなると、脱力感を感じます。

また、逆にカリウムが多すぎると、心臓が上手に動かなくなったり、筋肉や神経がうまく働かなくなってしまいます。

適正カリウム量とは

お客様

腎機能が少しでも落ちてしまうと、みんな高カリウム血症になってしまいますか?

純炭社長

カリウムの濃度は腎臓が深くかかわっていますが、少し腎臓が悪くなったからと言って、すぐに高カリウム血症になるわけではありません。

では、体内にどれくらいのカリウムがあるのが適正なのでしょうか。

腎臓では、血中のカリウムの量がだいたい4.0 mEq/L程度になるように調節しています。出典:レジデントの為の腎臓教室

正常値としては、3.5~5 mEq/Lの範囲に入っていれば問題ありません。

カリウムが高くなりやすい人の特徴

軽度の高カリウム血症には、自覚症状がありません。

では、どうやってカリウムが多すぎないか気付けばよいのでしょうか。

血液中のカリウムの量を調べるには、一般的な血液検査をすれば簡単に分かります。

他に、心電図の変化に医師が気付いて発見されることもあります。

高カリウム血症の疑いがある場合は、原因を特定するため、

・服用している薬剤
・腎臓病、糖尿病(アシドーシス)
・筋肉の崩壊などの兆候がないか

などを調べます。

高カリウム血症の原因

腎機能が落ちてくると、以下のような理由から高カリウム血症になることがあります。

1)腎臓からのカリウムの排泄低下腎臓からうまく排泄されないと体内のカリウム量が増えすぎることがあります。
2)カリウムの過剰摂取後述のカリウムが高い意外な食品を参照
3)細胞内から細胞外へのカリウム流出代謝性アシドーシス、消化管出血、細胞崩壊
(溶血、挫滅症候群、化学療法による腫瘍崩壊など)
4)薬剤性高カリウム血症をきたしやすい薬剤
(スピノラクトン、RAS阻害薬、ST合剤、ナファモスタットメシル酸塩)
高カリウム血症の原因:レジデントのための腎臓教室より

高カリウム血症の症状

高カリウム血症は、軽度であれば自覚症状はほとんどありません。

しかし、重度の高カリウム血症が続くと、最悪の場合不整脈により心臓が止まってしまうこともあります。

高カリウム血症の症状は

・胃腸障害(悪心・嘔吐)
・不整脈
・脱力感(筋肉・神経症状)

など、多岐にわたります

低カリウム血症とは

逆に、カリウムの量が少なすぎると、低カリウム血症という診断がくだります。

利尿剤の副作用や、下痢・嘔吐によってもカリウムが足りなくなり低カリウム血症になることがあります。

健康な人のカリウム摂取目安量は?

日本人の食事摂取基準(2020年版)では、体を維持するために摂るべきカリウム量を”目安量”として定めています。

慢性腎臓病に対する食事療法基準2014年版

腎臓病でない健康な人は、

1日当たりのカリウム摂取目安量

成人男性で2,500mg

成人女性で2,000㎎

と定めています。

日本人は1日どれくらいカリウムを摂っている?

特に、意識せず普通の食事をしている場合

1日のカリウムの摂取量・・・平均2,200㎎

と報告されています。 

つまり、腎機能に不安がない人は、一般的な食事をしていれば、低カリウム血症や高カリウム血症になる心配はなさそうです。

参考:厚生労働省、令和元年国民健康・栄養調査報告

腎機能が落ちている=すぐにカリウム制限ではありません

お客様

腎機能に不安がある人は、野菜や果物を食べられないのですか?

腎臓病での通院で、カリウムについて何も言われていないのですが、大丈夫ですか?

純炭社長

カリウムが高いかどうかは、一般的な血液検査で簡単に分かります。

血液検査で問題がなければ野菜や果物を避けすぎる必要はありません。

まずは血液検査の結果を確認してみましょう。

血液検査の血清カリウム値が、5.0mmol/Lを超えていなければ、高カリウム血症ではありません。

ですので、腎機能が低下したからと言って、野菜や果物は全て食べられないという訳ではありません。

必要がないのに極端にカリウムを避けると

・野菜や果物不足により、微量ミネラルや栄養が足りなくなる。
・食物物繊維が不足して腸内環境が悪化し、尿毒素が増えやすくなる。

などが起こり、健康を損なう恐れがあります。

カリウム制限が必要な人は?

以下の2点のいずれかに当てはまる場合は、カリウム制限を医師に相談しましょう。

1)腎臓の機能が悪くなり、腎臓病のステージが3b以下の人
2)直近の血液検査で血液中のカリウム濃度が5.5mEq/Lを超えている人

1)の腎臓病ステージはeGFRを計算することで出すことが出来ます。

下の表に示す通り、慢性腎臓病(CKD)のステージがあがる程、カリウムを上手に捨てることが出来なくなるので、1日の摂取量の上限が決められています。

CKDステージ(eGFR)1日当たりのカリウム摂取目安 (mg/日)
ステージ1(eGFR≧90)制限なし
ステージ2(eGFR60~89)制限なし
ステージ3a(eGFR45~59)制限なし
ステージ3b(eGFR30~44)≦2,000
ステージ4(eGFR15~29)≦1,500
ステージ5(eGFR<15)≦1,500
ステージ5(血液透析)≦2000㎎
ステージ5(腹膜透析で高カリウム血症でない場合)制限なし

CKD ステージによる食事療法基準

出典:慢性腎臓病に対する食事療法基準2014年版 日本人の食事摂取基準(2020年版)

eGFRって何?という方はこちらで計算してみましょう。

自己流のカリウム制限は危険です

インターネットで腎臓病食を検索すると、

・野菜や果物を食べない。
・野菜や果物を減らす。
・野菜をゆでこぼして、煮汁を捨てて調理する。

といった情報が出てきます。しかし、すべての慢性腎臓病患者に当てはまる訳でありませんので、鵜呑みにするのは禁物です。

カリウム制限が必要な人はステージ3b以上の人

野菜の湯でこぼしはeGFRがステージ5の重度の慢性腎臓病の方に推奨されることです。

健康な方や、ステージ1~3aの人に適用される調理法ではありません。

カリウム制限の必要がないのに、野菜や果物を控えたり、茹でこぼして食べていると、ビタミンやミネラル、食物繊維が不足してしまいます。

特に腸内善玉菌の餌となる水溶性食物繊維が不足すると、こんなリスクもあります。

悪玉菌が増えて腎臓に負担をかける尿毒素が作られやすい環境に変化する。
餌不足になった善玉菌が腸粘膜を食べてしまい、腸管バリアが破綻する(リーキーガット)

これらは、腎機能の負担を増やしてしまう可能性があるので、カリウム制限のリスクとして覚えておいてくださいね。

カリウム制限が必要と言われたら、まずこれをやめましょう

お客様

病院で「カリウムを摂りすぎないで下さいね」と言われました。
気を付けた方が良い食べ物はありませんか?

純炭社長

体に良かれと思ってとっている食品の中には、濃縮によってカリウムが高くなっているものがあります。

また、カリウムは表示義務が無いので製造メーカーにカリウム量を確認して見ましょう。
(腎臓病を意識したメーカーであれば、カリウムやリンの分析は行っているはずです)

無意識のうちに『高カリウム食品』をうっかり毎日食べていることがあります。

日々の食事から野菜や果物を排除する前に、うっかり『高カリウム食品』を食べていないか?チェックしてみましょう。

腎臓病で控えたいカリウムが多い意外な食品

カリウムには、血圧を下げたり、むくみを軽減するといったメリットがあるので、健康に良さそうな食品にはカリウムが多く含まれるものがあります。

健康維持に良かれと思って毎日摂っていたのに、実はびっくりするほどカリウムが入っていた…なんてお声も。

特に注意すべき食品は・・・

野菜ジュース
濃縮還元(果汁100%)ジュース
干し芋やドライフルーツ
むくみや高血圧対策のサプリメント
カリウムが多い、腎臓病要注意食品

カリウムが多い飲み物一覧

品名1食の目安量カリウム量
オレンジジュース(濃縮還元100%)200ml399㎎
トマトジュース(無塩)200ml546㎎
人参ジュース200ml588㎎
青汁(ケール粉末)大さじ1(4.5g)104㎎
玉露の緑茶100ml340㎎
牛乳200ml315mg
無調整豆乳200ml399㎎
缶コーヒー200ml220mg
出典:腎臓病の食品早わかり(女子栄養大学出版部)

野菜ジュースや豆乳は健康のために1日1本飲んでいる人もいるのではないでしょうか。

体に良いからと言って、朝昼晩と3本飲んでいたら、

野菜ジュースにいたっては、1本でカリウムが最大1400㎎も含まれるものも売られています。

健康のために毎日飲んでいる方は、自分の腎機能が低下していないか?を定期的な血液検査でチェックしてくださいね。



カリウムが多い果物・ドライフルーツ一覧

品名1食の目安量カリウム量
干し柿1個(75g)462㎎
干しぶどう(レーズン)大さじ2(20g)148㎎
干しいちじく1個(27g)227㎎
干しプルーン(種なし)1個(7g)34㎎
干し芋2枚(60g)588㎎
バナナ1本(正味120g)432㎎
メロン1/6カット(正味83g)291㎎
アボカド1/2個(正味70g)504㎎
出典:腎臓病の食品早わかり(女子栄養大学出版部)

ドライフルーツや干し芋は、水分が抜けているため、栄養素が濃縮されてカリウムの含有量が高くなっています。

また、バナナやメロン、アボカドもカリウムが多いことで有名です。

腎機能が心配でもフルーツが好きな人は、加工段階でカリウムが少なくなる缶詰のフルーツを選んでもよいでしょう。(但し、糖分が多いシロップは避けましょう)

カリウムが多い減塩調味料に注意

減塩が出来る調味料(醤油・味噌・塩など)が売られていますが、ナトリウムを減らす代わりに、カリウムを添加している商品があることをご存じですか?

商品カリウム量
A社 減塩塩1g273㎎

減塩商品を選ぶときは、カリウムが添加されていないかよく確認しましょう。

減塩をするなら、調理法などを工夫するのが賢い方法です。

カリウムが多い健康食品(サプリメント)もあります

多剤服用のイメージ画像
名前1日目安量カリウム量
某カリウムサプリ9粒1,125mg
某竹炭カプセル入サプリ5粒(1200㎎)132㎎
カリウムが多いサプリメント

「むくみの改善」や「塩分の排出」「血圧を下げる」といった目的のサプリメントには、カリウムが有効成分として入っている場合も。

また、植物などのエキスを濃縮したタイプのサプリメントにもカリウムが多く入っている可能性があります。

サプリメントは健康のため、毎日飲むものなので、腎機能に不安がある場合は、カリウムが少ないサプリメントを選んでください。

カリウムの含有量は、表示義務が無い為、商品に書いていない商品も多いです。

書かれていない場合は、メーカーに問い合わせてください。

炭サプリの選び方

カリウムやリンが少ない炭サプリを選びましょう

炭のサプリメントは、様々な種類が流通していますがが、どんな原料を炭にしたかによって、カリウム量が大きく違う事はご存知でしょうか。

市販の竹炭と純炭を比べると、一目瞭然でカリウム量が違う事がこのグラフをご覧いただければわかると思います。

炭の原料である植物には、カリウムやリンなどの様々な成分が含まれており、これらの成分は炭化した後も残留します。

腎機能に不安がある人が、炭のサプリを選ぶ場合は、カリウムやリンの含有量が書いてあるものを選びましょう。



純炭粉末のカリウム量

当店の純炭粉末は、リンやカリウムの量をしっかりと明記しています。

それは、1日分(極端に言うと一ヶ月分)摂っても、ごく微量しか含まれないという事が分かるよう、記載しております。

1日目安量あたり1粒あたり
食べる純炭きよらカプセルタイプ0.405㎎ (6粒)0.0675㎎
食べる純炭きよら錠剤タイプ0.342㎎ (9粒)0.038mg
食べる純炭きよらプレミアム0.19㎎ (1包)0.19㎎
食べる純炭きよらのカリウム含有量

1日のカリウム摂取目安量が2000㎎程度と考えると、一番含有量の多いカプセルタイプでも、1日の5000分の1程しか含有していないことが分かります。

その他の有害物質について

ヨーロッパやカナダなどでは、発がん性物質であるベンゾ[a]ピレンの食品中許容基準値が定められています。

また、ヒ素や鉛といった人体に悪影響を及ぼす重金属に関しても検査されている炭を選んだ方が安心です。

炭サプリの場合は特に「ベンゾ[a]ピレンやヒ素・鉛などの有害物質が含まれていないか?」をチェックすることが大切です。

世界一安全な食用炭を目指して開発された「純炭粉末」

「純炭粉末」の原料は高純度結晶セルロースと呼ばれる食物繊維。

医薬品や食品に使われる高純度結晶セルロースを炭化しているため、カリウムやリン、ヒ素・鉛といった成分が極めて少なく、ベンゾ[a]ピレンも検出されないことを確認しています。

本コンテンツは、株式会社ダステックが各種ガイドラインに則り制作しています。詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。

author avatar
純炭社長:樋口正人 代表取締役社長CEO
中外製薬で腎臓病治療薬(エリスロポエチン)の創薬研究に従事。金沢医科大学医学部腎臓内科非常勤講師を経て、2009年株式会社ダステックを創業。 長期服用を前提とした安心・安全な食用炭「純炭粉末」の研究開発や自社製造を続ける傍ら、腎臓病の知識・腎臓内科の受診のすすめ、腎臓をeGFRで管理することの重要性など、慢性腎臓病患者さんに対する情報発信、啓蒙活動に取り組んでいる。

アバター画像

この記事を書いた人
純炭社長:樋口正人

株式会社ダステック代表取締役社長。
1985年3月:千葉大学大学院理学研究科生物学専攻 修了
1985年4月:中外製薬株式会社入社。新薬研究所配属腎性貧血治療薬エリスロポエチン(ESA製剤)の創薬に従事。
1998年4月~2001年3月:通産省工業技術院生命工学工業技術研究所(岡修一先生)技術研修員
1999年4月~2008年3月:筑波大学先端学際領域研究センター(山本雅之教授)客員研究員
2007年4月~2014年3月:金沢医科大学非常勤講師
2007年10月:中外製薬退社
2009年5月:株式会社ダステック設立
2015年5月:純炭粉末の米国特許取得(ADSORPTION CARBON, AND ADSORBENT Patent No.: US 9,034,789 B2)
2015年5月:純炭粉末の日本特許取得(吸着炭及び吸着剤 特許第5765649号)

「出す健康法」で健康寿命を延ばすのが夢!
最近は「腎臓にやさしい純炭社長食堂」のシェフとして社員さんの昼食を調理しています(笑)。

「腎臓が悪くなってきた方は意識したい【カリウム】の値。カリウムが多すぎる食べ物や飲み物、サプリうっかりとっていませんか?」への2 件のフィードバック

  • 匿名(ブログに頂戴したコメントは原則として匿名で公開させていただいております) より:

    お世話になっております。私はCKD2-3です。まだカリウム制限は必要ないといわれていますが、野菜不足の補うのに手軽な野菜ジュースを暑いときは水がわりに飲みがちでしたので、1日の所用量を守らないことの危険性と、守る大切さを学べました。ありがとうございます。★5つのボタンがあれば、押したいコンテンツでした!
    またよろしくお願いいたします。

    • 励みになるコメントをお送りいただきありがとうございます。
      純炭ブログはリンクフリーですので、同じ悩みを抱えている方々にフェイスブックなどのSNSを通じて情報共有していただけます。
      これからもお役に立てる情報を発信できるよう精進いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright(C) 2005-2022 Kiyora rights reserved.