純炭粉末

純炭粉末オンラインショップ

糖化糖化とは

果糖からは毒性が強いAGE(toxic AGE)ができやすい

TAGE仮説

糖化現象が老化や病気と関係していることをやっと日本のマスコミも報道し始めました。

しかし、日本の糖化研究の第一人者である金沢医科大学・竹内正義教授が10年以上も前から糖化の危険性を訴え、
食品メーカーや消費者に向かって啓蒙活動を続けていることは残念なことにあまり報道されません。

最近になってテレビや雑誌で取り上げられるようになったAGE(糖化物質:学術的には終末糖化産物といいます)は、

糖とタンパク質が結合して離れなくなったモノを言いますが、糖の種類やでき方によって様々な種類のAGEが作られます。

それゆえに、科学の世界ではAGEを複数系にしてAGEsと表すことが普通です(このブログではマスコミに合わせてAGEと称します)。

さて、2012年11月7日に放送されたNHKあさイチでも、久留米大学・山岸先生が

「果糖はブドウ糖よりも速やかにAGEを作るsign03」ことを実験的に示していましたが、それだけではないのです。

竹内先生の研究によると、「果糖からは毒性がつよいTAGE(Toxic AGE)が作られるcoldsweats02」ことがわかりました。

TAGEは細胞表面にある受容体(RAGE: receptor for AGEs)に結合して毒性を発揮します。

TAGEとRAGEの結合によって、失明原因のトップである糖尿病性網膜症が引き起こされるほか、

透析導入原因のトップである糖尿病性腎症にもつながります。

また、TAGEは神経細胞を殺す一方でがん細胞の増殖を促すなど、

老化に伴って見られる痴呆やがんの増加とも関係しているようです。

糖の中でも果糖は腸から吸収された後、フルクトース1リン酸→グリセルアルデヒドを経てTAGEを作ります。

一方、ブドウ糖から作られるAGE(竹内先生はAGE-1と称しています)はRAGEにはほとんど結合しません。

ですから、ブドウ糖から作られるAGE-1(グルコースAGE)は毒性がないと考えられてきたのです。

ここまで読んでくださった方は「じゃあフルーツは危険なの?食べない方がいいの?」とお考えでしょう。

山岸先生も番組中でおっしゃっていたように、

「フルーツジュースを飲むのであれば食物繊維を一緒に摂れる果物の方が良い」とのこと。

かつて流行した”りんごダイエット”のような偏った食事をしなければ問題ないということでしょう。

フルーツよりも問題なのはジュース類に含まれる甘味料”果糖ブドウ糖液糖”です。

”果糖ブドウ糖液糖”はトウモロコシやさつまいものデンプンを酸や酵素を使って果糖をブドウ糖に分解したもの。

果糖含有量は50~90%にもなります。

何気なく口にしている飲料ですが、あらためて成分表示を確認する必要がありそうです。

次回は、無毒と思われていたAGE-1(ブドウ糖由来のAGE)にも意外な落とし穴がsign01という話題をご紹介します。

 

この記事を書いた人
樋口正人(純炭社長)

株式会社ダステック代表取締役社長。
1985年3月:千葉大学大学院理学研究科生物学専攻 修了
1985年4月:中外製薬株式会社入社。新薬研究所配属腎性貧血治療薬エリスロポエチン(ESA製剤)の創薬に従事。
1998年4月~2001年3月:通産省工業技術院生命工学工業技術研究所(岡修一先生)技術研修員
1999年4月~2008年3月:筑波大学先端学際領域研究センター(山本雅之教授)客員研究員
2007年4月~2014年3月:金沢医科大学非常勤講師
2007年10月:中外製薬退社
2009年5月:株式会社ダステック設立
2015年5月:純炭粉末の米国特許取得(ADSORPTION CARBON, AND ADSORBENT Patent No.: US 9,034,789 B2)
2015年5月:純炭粉末の日本特許取得(吸着炭及び吸着剤 特許第5765649号)

「出す健康法」で健康寿命を延ばすのが夢!
最近は「腎臓にやさしい純炭社長食堂」のシェフとして社員さんの昼食を調理しています(笑)。

「果糖からは毒性が強いAGE(toxic AGE)ができやすい」への17 件のフィードバック

  • 嫁のフルーツ好きをなんとかしないと。
    肥えるだけじゃなくてボケられたら困る。

  • 凡人28号さま
    いつもコメントありがとうございます。
    奥様にも「食べる純炭きよら」を召し上がっていただければ幸いです。

  • 高校生の頃、缶コーヒーは角砂糖6個入ってるみたいなうわさがあって、
    それ以来缶ジュース、缶コーヒーは、人に頂く以外は飲まないようにしてきましたけど、
    最近、体のためにと野菜ジュースにハマっていました。これも良くないんですね。(^_^;)
    母は腎臓が悪いので「きよら」を飲んでいますけど、何分お値段が…なので
    私はちょっと手が出ないんですよね。野菜ジュースとりあえず控えます。

  • sunnyさま
    コメントありがとうございました。
    ご指摘のとおり現代人は知らず知らずのうちに糖化ストレスに曝されていますのでsunnyさまのご対応は懸命なご決断だと思います。
    野菜ジュースは果汁を含むものと含まないものがございます。
    果糖を避けるという意味では果汁を含まない野菜ジュースであればご愛飲頂いても良いのではないでしょうか。
    野菜も果物もジュースではなく、そのまま食べるのがベストですが私自身も出張などで野菜不足を感じるときには果汁を含まない野菜ジュースを愛用しています。
    また、「食べる純炭きよら」をご愛用いただき誠にありがとうございます。お求めやすい錠剤タイプもございますのでsunnyさまにもご愛用いただければ嬉しい限りです。
    今後ともよろしくお願い申し上げます。

  • 果物が好きで、人生のほとんど、かなりの量の果物を食べていたものです。いつも、台所のフルーツバスケットにはフルーツをかかせないように気をつかっていました。「一日一個のりんごは医者をよせない」とも聞いていましたし。。。結構とっていましたが、疲れがひどいので、何が原因かと常々から考えていました。果物を適度に安全範囲内に取る方法とかありますか?たとえば、食後、一定時間内なら、この量なら、このタイプのフルーツならよいでしょう、といったアドバイスがいただけたらと思います。また、喉が弱く、よく扁桃腺になっています。そういうとき、飲むと気持ちいいということからスポーツドリンクをとりますが、ひょっとしてポカリスエットなどもよくないのですか?

  • きさ様
    コメントありがとうございます。
    糖質制限食による健康法がブームになっていますが、それによると1食当りの糖質は40グラム以下が望ましいとされています(スーパー糖質制限では1食当り20グラム以下)。
    コンビニエンスストアのおにぎり(塩結び)1個で糖質40グラムですが、野菜(特に根菜類)や調味料にも糖質が含まれており、おかずから20グラム程度の糖質が体の中に入ってきてしまいます。
    ですので、1食に食べられるご飯はおにぎり半個分となります。
    さて、リンゴ一個(300グラム)の糖質は約40グラムです。りんごだけで1食分の糖質に相当します。
    糖質の少ない果物はこのサイトで紹介されていますので参考にして下さいね。
    https://tst.japan-topics.com/archives/673
    ポカリスエット(500ミリリットル入ペットボトル)にも約30グラムの糖質が入っています。
    きさ様が糖尿病ではなく、果物やポカリスエットを食間に召し上がるのであれば問題を起こすほどには血糖値は上がらないと思います。しかし、食事の前後2時間以内に召し上がってしまうと血糖値が上がりすぎる可能性があるのでご注意下さい。
    アクエリアスのような人工甘味料を使ったスポーツドリンクもありますが、人工甘味料の安全性には諸説あって悩ましいところですね。

  • 純炭社長さま、貴重な情報、心から感謝いたします。最後にひとつおしえてください。腎臓を気にしています。糖尿病ではありませんが、疲れやすいので、腎臓ではないかと、気をつけているだけですが。。。いろいろためしてみて、ご飯を半分にしたら、ずいぶんといいことが起こりました。ウエストが細くなり、頭がすっきりして、足のむくみが消えたんです。
    それで、ネットでいろいろ読むようになりました。それによると、腎臓は、果糖と塩分が苦手とでていましたが、塩分ではどこまで大丈夫なのでしょうか?梅干は食べすぎはよくないのでしょうか?肝臓の場合は、梅はいいとでていましたが。。。とったほうがいいという場合は、適量を教えてください。お味噌汁とかも、薄味の方がよくて、チーズとかも極力少量ということでしょうか?マイブームは、ぬか漬けですが、うまくいかずに、時々すっごくしょっぱくなります。体によしと思ってとるようにしていますが、ひょっとして大量はいけないということでしょうか?それぞれ、アドバイスをいただけるとありがたいです。

  • きさ様
    お返事ありがとうございます。
    ご飯の量を減らす糖質制限は健康にはとても良いことだと思います。私もスーパー糖質制限で1カ月で10キロの減量に成功しました。むくみが取れたということは腎臓機能も良くなっているのではないでしょうか。
    日本では腎機能が低下するとたんぱく制限食が勧められます。しかし、アメリカの糖尿病学会は、たんぱく制限食には腎機能低下を止める力はないので推奨しないと明言しました。
    個人的には糖質制限食の方が腎機能低下を抑制すると考えています(その理由はブログに書きますね)。
    さて、塩分を摂りすぎると塩分を尿中に排泄しようとして腎臓に負担がかかります。その結果、血圧が上がり、更に腎臓を傷めつけ、その結果、血圧は更に上がって行くという悪循環に陥ります。
    日本高血圧学会は塩分の1日摂取量を6グラム未満に抑えるよう推奨しています(WHOの推奨は更に厳しい5グラム未満)。梅干し1個当たりの塩分は2グラム程度なので3個でアウトです。
    梅干しの食べ過ぎにはご注意下さい。
    ぬか漬けは漬け込む野菜によって塩分が違うようです(ぬか床のしみこみ易さの違い?)
    きゅうり>大根>ナス>かぶの順番で塩分が高いとのこと。
    チーズも塩分が少ない種類をお選び下さい。
    糖質制限は血圧も下げるので高血圧予防にも効果的ですよ。

  • 純炭社長さま
    目から鱗の貴重な情報、ほんとうにありがとうございます。振り返ってみると、ネット上で、自分なりに調べていた内容とだいぶ違うということにはたっと気がつきました。。。!下記は、他のサイトから切り取ったものですが、純炭社長さまの目からみて、これは正解だよ、というものはありますか?(いろんなところで、スイカはお勧めにはいっていたのですが、自分でもあんなに甘いのに、ほんとうにいいの?と思っていたところでした。)あととうもろこしですが、どのくらいの量なら理想なのですか?(1/2はおお過ぎですか?)
    腎臓によい食べ物リスト(他のネットから)
    腎臓に良い食べ物としては、【栗】【クルミ】【黒豆・小豆をはじめ豆類】【自然薯・山芋・里芋】【キノコ類】【ゴボウ】【トウモロコシ】【冬瓜】【スイカ】【胡麻】【ハト麦】
    ひょっとして、事実は、これをしょっちゅう取っていたら腎臓が喜ぶ、そういう食べ物はあまりない、ということでしょうか?すべてはバランス?でしょうか?
    もうひとつ、教えてください。お店で売られているスイーツは白砂糖がつかわれているとおもい、自分で、てんさい砂糖とかオーガニックのものでケーキを作りますが、自然のものでも、砂糖は砂糖、なのでしょうか?大きいサイズのケーキで、(たしか)400グラムのホットケーキミックスや中力粉に砂糖たしか150グラムとかをいれて、ほか多くの材料(酒かす、果物とか、最近はアーモンドパウダーとか)を混ぜてつくります。会社の人たちには人気ですが、もし、食後に毎回食べたりしたら、(4センチX4センチ)これも「積もり積もれば」になってしまいますか?
    何がよくて、何が悪いか考えてしまいますね。もし、疲れにはこれだよ!というものがあれば、教えてください。果物はどうしてもたべたい時は、午後三時とかにして、食後2時間すぎてからにしようとおもいます。

  • 純炭社長さま
    ふと思いついた質問があります。私の今日のお昼のメニューなのですが、近所のお店から買った鮭の焼いたもの、有機味噌と無添加のおだしのお味噌汁、(ジャンボ豆腐を入れていただきます。)五穀米(お茶碗に1/2以下)、チーズ8ミリをふた切れ。といっても、イメージはわかないかもしれませんが、ここには糖分らしきものというと、お米以外では、鮭に隠し味として砂糖を使っていると、作っているおじさんがいっていたぐらいです。この場合、果物、たとえば、バナナ(つい安いからなんですが)一本とか足しても大丈夫ではないか、とふと思ってしまうんですが。。。どうでしょうか?いつも質問ばかりですいません。時間のあるときに教えてください。

  • きさ様
    いつもコメントありがとうございます。
    五穀米(茶碗1/2以下)でしたら糖質は15~20グラムだと思います。
    豆腐は一丁でも4グラム程度なのでバナナ1本(20グラム)でしたら40グラム以内に収まりそうですね。

  • きさ様
    コメントありがとうございます。
    腎臓に良い食べ物というのは漢方の知恵なのだと思います。
    漢方の知恵を取り入れながら腎臓に悪いものは食べる量を減らす(又は吸着剤などで体内に入らなくする)ことが大切だと考えています。
    腎臓に悪影響を及ぼしそうなのは
    ・塩分
    ・糖化物質(AGEs)
    ・リン
    などがあります。
    また、腸内環境が悪化すると尿毒症物質が作られやすくなるので善玉菌を増やす食材(ヨーグルトやオリゴ糖)を取り入れるのも良いと思います。(但し、乳製品は乳がんや前立腺がんのリスクを高めるという説もあるので、何事もリスクとベネフィットを天秤にかけて選択して下さい)
    「バランスの良い食事」の定義が揺らいでいます。
    これまでは1日に摂取するカロリーのうち50~65%を糖質で、20~30%を脂質で、13~20%をたんぱく質で摂るのがバランスの良い食事と言われてきましたが、実はこの食事こそが糖尿病や生活習慣病を増やしたのではないか?と言われています(久山町の悲劇で検索してみて下さい)
    従来のバランスの良い食事の概念をひっくり返したのが、
    MEC食やケトン食などの糖質制限食です。
    こちらのブログで紹介しているの覗いて見て下さい。
    https://ameblo.jp/dastec-ceo/entry-11897904385.html
    手作りケーキに関しては材料が何であれ糖質の塊であることには変わりありません。
    疲れた時に甘いものが欲しくなりますが、これは血糖値の上昇にともなってセロトニンやドーパミンが作られて幸福感が得られるからです。しかし、この幸福感は血糖値の低下とともに直ぐに消えてしまうので、また甘いものが欲しくなってしまいます。これが「糖は麻薬」と言われる所以です。
    糖質制限で疲れにくくなった、頭がスッキリしたとコメントする方が多いので、思い切ってチャレンジしてみてはいかがでしょう。私は糖質制限で肩と首のこりが無くなりました。

  • 純炭社長さま
    毎回、こまめに情報を書き込んでくださってありがとうございます。こうしてみていくと、何を信じていいのかわからなくなりますね。ただ、マクロビがいうように精製したものはよくない?ということになるのでしょうか?化学的につくられたもの、動物性のもの、糖分、何を信じていいのかわからなくなります。純炭社長さんはきっと、甘酒すらも、とりすぎには、、とおっしゃるのでしょうね。(マクロビは週に一回程度ならといわれています)これは安心していくらたべてもいい、というものは有機野菜とかになるのでしょうか?
    ふりかえってみると、20代、30代のころは、いくら何を食べても平気だったのは、体が丈夫だったからなのでしょうか。
    いろいろと情報があふれる世の中になっても、自分の体質を知る、ということが重要なのでしょうか?
    こういう質問をさせてください。純炭社長さんは朝、昼、晩、どういうものを食べているのでしょうか?よかったら、2,3日分の献立内容とかを共有して教えてください。

  • きさ様
    いつもコメントありがとうございます。ブログ更新の励みになります。
    さて、ご質問にお答えして昨日の私の食生活を公開します(笑)
    朝:ココナッツオイル(大匙1)入りコーヒー
    昼:なし
    夜:キャベツ(1/4個)とマイタケ(1パック)のスープ
      煮卵3個
      茹でたトリもも肉(1枚)を柚子コショウで。
      カマス刺身(2尾分)
      ハイボール500mL
    焼酎200mL
    アルコールが多すぎますね(笑)
    先にお伝えした久山町の悲劇では日本一有名な臨床研究地域に指定された住民の健康意識が高まり、マクロビに近い食生活をしていた方が増えた結果、不幸にも糖尿病や生活習慣病が増えたとのこと。
    私のお客様の中にも玄米と有機野菜を中心に食べていたのに透析導入になったと嘆いている方が少なからずいらっしゃいます。
    主食(炭水化物)を食べなければならない。
    食事は1日3回食べなければならない。
    という概念を捨てると、「食べたい時に食べたいものを食べれば良い」という悟りの境地(?)になります。小腹がすいたから甘いものを食べるという意味じゃないですよ(笑)
    また、私は精製されたものが悪いとは思いませんし、化学合成されたから悪いとも思いません。
    ある栄養素が完全に精製されてピュアになっていればこれほど安全なものはありません。
    問題は精製や合成する途中で使う薬剤などが残っている場合です。
    しかし、そう考えると白米よりも精製度の低い玄米はミネラルが豊富かも知れませんが、裏を返せば農薬などの不純物も多いはずです。
    現代人は知らず知らずのうちに、好むと好まざるとに関わらず、様々な物質を口にしてしまいます。
    私の会社で製造している純炭は現代人の健康を守るに値すると信じて商売しています。

老化の原因??AGEを測定してみませんか? へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright(C) 2005-2022 Kiyora rights reserved.