砂糖・糖類・糖質・炭水化物の違いと、AGEの作りやすさの違いとは?
先日掲載したブログ記事「砂糖は1日どれくらい食べて大丈夫?」を読んでくださったお客様から、
砂糖と糖質の違いをご質問いただきました。
糖質ゼロの発泡酒を販売するアサヒビールでは以下のように説明しています。
糖類は糖質に含まれ、糖質は炭水化物に含まれます。
ですから”糖類ゼロ”よりも”糖質ゼロ”の方が”糖”を制限するという意味で効果的です。
(個人的には糖質制限ダイエットには疑問を感じていますが・・・)
あさイチの番組内でも紹介されていましたが、
糖質ゼロ(無糖・糖質レス)という表示は100 gあたり糖質0.5 g未満
糖質オフ(微糖・低糖)という表示は100 gあたり糖質5 g未満
糖質オフ飲料を500ミリリットル飲んでしまうと
アメリカ心臓協会が定めた1日摂取量(女性)を超えてしまう可能性もありますのでご注意ください。
ちなみにグラニュー糖は糖類の中でも二糖類であるショ糖(ブドウ糖と果糖が結合したもの)がほとんど。
一方、白砂糖はショ糖の一部をブドウ糖と果糖に分解した転化糖を混ぜて甘味を強めたものです。
砂糖の甘味を100とした場合、
果糖(120~170)>砂糖(100)>ブドウ糖(65~80)の順番。
果糖はブドウ糖の倍の甘味になるわけですが、
ここで注意が必要です。
果糖は低温で威力を発揮する糖。
清涼飲料水に果糖ブドウ糖液糖が使われる所以です。
ところが40℃以上の高温では甘味が急激に低下し、
ブドウ糖よりも低くなってしまうとのこと。
リンゴを煮ると甘味がなくなるように感じるのはそのため?
さて、果糖は血糖値を上げない糖として一時期注目されましたが、
最近では老化の原因物質と言われるAGEを作りやすい糖として評判を落としています。
実は、ブドウ糖と果糖ではAGEを作るスピードが違うだけでなく、AGEの毒性にも差があるのです。
(この続きは次回で)
- この記事を書いた人
- 純炭社長:樋口正人
株式会社ダステック代表取締役社長。
1985年3月:千葉大学大学院理学研究科生物学専攻 修了
1985年4月:中外製薬株式会社入社。新薬研究所配属腎性貧血治療薬エリスロポエチン(ESA製剤)の創薬に従事。
1998年4月~2001年3月:通産省工業技術院生命工学工業技術研究所(岡修一先生)技術研修員
1999年4月~2008年3月:筑波大学先端学際領域研究センター(山本雅之教授)客員研究員
2007年4月~2014年3月:金沢医科大学非常勤講師
2007年10月:中外製薬退社
2009年5月:株式会社ダステック設立
2015年5月:純炭粉末の米国特許取得(ADSORPTION CARBON, AND ADSORBENT Patent No.: US 9,034,789 B2)
2015年5月:純炭粉末の日本特許取得(吸着炭及び吸着剤 特許第5765649号)
「出す健康法」で健康寿命を延ばすのが夢!
最近は「腎臓にやさしい純炭社長食堂」のシェフとして社員さんの昼食を調理しています(笑)。
「砂糖・糖類・糖質・炭水化物の違いと、AGEの作りやすさの違いとは?」への1 件のフィードバック
[…] ●AGEリッチ食品で病気が悪化 ●砂糖は1日どれくらい食べて大丈夫? ●砂糖、糖類、糖質、炭水化物、違いはなに?AGEを作りやすいのは? ●果糖からは毒性が強いAGE(toxic AGE)ができやすい […]