純炭粉末

純炭粉末オンラインショップ

きよら通信バックナンバー

腎機能の守り方(中級編)腎臓に負担のかかるのはどんな食事?

いつも食べる純炭きよらをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

純炭粉末公式専門店では、腎臓病についての最新情報をブログやメルマガで配信しています。

知らなかった、見逃した、字が小さくて読めない、インターネットが出来ない、そんなあなたの為に、毎月“きよら通信”をお届けしていきます。

腎機能の守り方(中級編)


当店では、まず腎機能の守り方を初級編・中級編・上級編にわけて、解説しています。

腎臓に負担をかける原因は多岐にわたります。

前回の腎機能の守り方(初級編)では、生活習慣全般で、うっかり腎臓に負担をかけていないか?4つに絞ってお届けしました。

初級編のおさらいですが、腎機能を守る為に改善したい生活習慣4か条は

1)便秘を改善しよう
2)こまめに水を飲もう
3)薬やサプリの飲み過ぎに気を付けよう
4)食事で気を付けたい4つのコト

です。

腎臓病は食事の摂り方が肝

今回の中級編では、食事に潜む腎臓に負担をかける原因を知って、毎日の食事をすこしでも腎臓の負担の少ない物にしていきましょう。

クレアチニン値が高かったから…とネットで調べると、『たんぱく質がダメ』『カリウムがダメ』と書いてあるかもしれませんが、自己判断で制限食をしてはいけません。

たんぱく質やカリウム制限よりも、先に取り組むべき『腎臓に優しい食事の方法』はこの3つ。

1)減塩
2)添加物(無機リン)
3)糖化物資AGEs

中級編では、さらに少し詳しく腎臓に優しい食事の方法を見ていきましょう。

まずは減塩から

まずは、一番最初に気を付けるべき点は『塩分』に含まれるナトリウムです。

ナトリウムを摂りすぎると、血圧が上がる他、腎臓のろ過機能に直接ダメージがかかります。

1日6gが上限

腎臓に不安がある人は、1日何gの塩分を摂っていいかご存知ですか?

腎機能の数値に引っ掛かったら、”塩分は1日6gまで”が合言葉です。

摂りすぎた余分な塩分は、腎臓から捨てられるためろ過機能が疲弊してしまいます。

血圧が高くなくても、塩分の摂りすぎ自体が腎臓に良くないので気を付けましょう。

減塩商品の落とし穴

塩分〇%カット…等と謳った『減塩商品』を選んでいるから、と安心している方はいませんか?

減塩商品でも、腎臓病の人が選ばない方がよい商品があるので、買う前に成分表示を確認しましょう。

1)塩化カリウム入りの減塩商品通常の塩は”塩化ナトリウム”でできています。

そのナトリウムをカリウムに置き換え、ナトリウムを減らした塩は、腎臓病の人には禁忌です!

成分表示を確認して、塩化カリウムと書いてないか確認しましょう。
2)添加物で味を補った減塩商品〇〇エキス・アミノ酸等・グルタミン酸Na・リン酸Na・人工甘味料(アセスルファムK・アスパルテーム・スクラロース)など

添加物自体が腎機能に負担をかける場合があります。

※Na=ナトリウム

塩分を摂りすぎないコツ

いままで気にせず食べていた食事のなかでも、これだけは残したり取らないようにしましょう。

漬物や佃煮梅干しやぬか漬け、福神漬け、らっきょう、紅しょう、海苔の佃煮なども塩分が多いです。
煮汁やスープ煮物や麺類、味噌汁も、汁は残すと減塩できます
加工食品ソーセージやウインナー、練り物、レトルト、冷凍食品などは元々塩が入っており自分で調節できないので、頻度を減らしましょう。
隠れ塩分の多い食品味が濃くなくても、製造過程で塩が足されているので食べ過ぎには注意しましょう。
食パン6枚切1枚(60g)0.8g
コーンフレーク(40g)0.5g
うどん1玉(240g)0.7g
スポーツドリンク塩分が入っているので、水分補給は水かノンカフェインのお茶が◎
食卓に調味料を置かない醤油やソースなど、食卓に常備している場合は片づけましょう。

味の物足りなさを工夫しよう

・だしや旨味を効かせる(かつお節やすりごまをかける)
。薬味やスパイスを使う(生姜やニンニク、七味や胡椒など)
・酢やレモンを使う(少ない塩分でも酸味を効かせると満足度UP)

1日6g迄だから1食2g・・・と自分を追い詰めてしまうとせっかくの食事も楽しくありません。

1日分トータルで超えないように考えるようにするのがオススメですよ!


添加物が腎機能を落とす
食品添加物

毎日忙しいと、スーパーやコンビニで、手軽に買える食品は助かりますよね。

とくに一人暮らしだったりすると、自炊はめんどうな時も。

ですが、腎臓が悪い人はこれだけは食べないように気を付けてください。

ある人は、病院でたんぱく質制限をするように言われたので、コンビニのおにぎりばかり食べていたそうです。

ほぼお米なので、しっかりたんぱく質を制限が出来ていると思っていたのに、血中リン濃度が上がってしまった…と嘆いていました。

そう、コンビニおにぎりには保存性を高めたり、味を良くするために“リン酸塩(無機リン)”が入っています。

“無機リン”入りの食品添加物。無機リンはほぼ100%体内へ吸収される為、腎臓病の人は気をつけてください。

※肉や魚などのたんぱく原もリン(有機リン)を含むが、吸収率は50~80%、植物性たんぱく質だとさらに吸収率は低いです。

無機リンを避ける方法

意地悪なことに、お惣菜や加工食品の裏面の成分表には“無機リン”と書いてありません。

以下の腎臓危険ワードを覚えて、こっそり近づいてくるかくれ無機リンを避けましょう!

結着剤練り物・チーズ・ウインナー・レトルトハンバーグなど
pH調整剤腐りにくくなる、賞味期限が長いものや常温保存できるもの
おにぎり・コンビニ弁当全般
かんすい中華麺・ラーメン・カップ麺
膨張剤パン・ケーキなど
乳化剤様々な加工品

かくれ無機リンたち、成分表をよくみるとアレにもコレにも入っています。

まずは、成分表示を確認する癖を付けましょう。

これらは全部、腎機能が弱っている人では十分排泄できず血中リン濃度を上昇させ、心不全の原因につながります。

便利な食品は成分表をしっかり確認しましょう。

AGEs(糖化物質)にも気を付けて

糖化物質(AGEs)というものをご存知ですか?

これは、老化の原因物質で、特に腎臓にたまると腎臓のろ過機能が落ちてしまいます。

最近増えている『原因不明の腎不全』の一因とも言われています。

しかし、残念ながら糖化物質というものは美味しいものにたくさん入っています(/_;)

AGEの多い食べ物

この糖化物質を見分ける術は 
✖コンガリ
✖香ばしい
✖茶色い
✖電子レンジでチン
が目印です。

油を使って高温で長時間調理する揚げ物
油で炒める野菜炒めや中華料理
強火でこんがり焼いた焼肉やステーキ、焼き魚、ピザ
油が多いもの程、温度が上がりやすいのでAGEができやすくなります。

また、電子レンジ調理をすると、焦げ目がついていなくても、たくさん糖化物質ができてしまいます。

コンガリ料理の対処法

1)ネバネバ食材をプラスする
海藻やオクラ、モロヘイヤ、長芋など、ネバネバしたものををメニューに取り入れてみて下さい。
ねばねばに含まれる食物繊維がAGEの吸収を抑えることが期待できます。

2)下ごしらえにレモンや酢を使う
肉や魚を焼く前に、レモンや酢ををなじませてから焼いてください。
このひと手間で、AGEの作られる量を抑えることができます。

3)こんがり料理は3日に1度に
毎日揚げ物の入った定食やお弁当を選んでいる人は、刺身定食へ変更するのもいい方法です。
3日に1度の頻度に減らすだけで、長い目でみればAGEを食べる量をずいぶん減らせます。

AGEが少ないオススメの調理方法

・煮る(煮魚、肉じゃが、煮物、鍋料理など)
・蒸す(蒸し餃子、温野菜、茶碗蒸し、蒸し鶏など)
・茹でる(しゃぶしゃぶ、ゆで卵、茹で野菜など)
・加熱しない(冷ややっこ・納豆・ところてん・生野菜・刺身などなど)
は加熱調理による糖化物質が少ないですよ!

おわりに

頑張っているはずなのにどうしても数値が改善しない。

そんなあなたは、
1)減塩
2)添加物(かくれ無機リン)
3)AGEの多い料理
を食べ過ぎていないか、目を光らせてみてくださいね(*^▽^*)

(2019.8月号として配布したきよら通信です)

アバター画像

この記事を書いた人
ゆっきー

美味しいものを食べることと、山登りが趣味の”ゆっきー”です。
きよら通信やブログはゆっきーがお届けしています。
また、お電話で商品をご注文のお客様は”ゆっきー”が電話対応させていただくことも。お客様に安心してご購入いただくことを信条としていますので、ご相談から世間話までお気軽にどうぞ♪いつも元気と笑顔がモットーです( *´艸`)

「腎機能の守り方(中級編)腎臓に負担のかかるのはどんな食事?」への2 件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright(C) 2005-2022 Kiyora rights reserved.