タイプ別、腎機能の低下パターンを知ろう!
こんにちは。
純炭社長の樋口です。
あなたの腎機能低下パターンは次のうちどれ??
まずは、こちらのグラフをご覧ください。
血液透析に入る患者さんが、どのような原因で腎機能が低下したのかを示したグラフです。
1995年では慢性糸球体腎炎(赤)がトップでした。
2000年以降は徐々に減少し、代わって糖尿病性腎症(青)が急増しています。
2010年以降は糖尿病性腎症が頭打ちになりましたが腎硬化症(黄色)がジワジワと増えています。
以前のブログで、腎機能を知るためにはクレアチニンよりもeGFRを見なければいけないことを書きました。
eGFRとは、簡単に言ってしまうと
「血液中の老廃物を濾しとる力」です。
先日受講した「AGEsプロフェッショナルドクターコース」で、講師の山岸先生(久留米大学)から盲点を教えて頂きました。
腎硬化症(黄色)では、以下の特徴があります。
①長期の高血圧で腎臓の血管が硬く狭くなる。
②腎臓に流れ込む血液が減ってしまうためにeGFRは低下。
③蛋白尿は増えないことが多い。
ところが!
血液透析導入のトップを独走する糖尿病性腎症(青色)
の早期には、糸球体過剰濾過という現象が起きるために
eGFRは低下するどころか上昇して見えることがあるのです。
糖尿病性腎症(青色)ではeGFRが低下する前に蛋白尿が増加する向があるので、クレアチニンとeGFRが基準値であっても蛋白尿が+であれば、腎機能低下を疑って、腎専門医の先生に診てもらって下さいね。
今日のポイント!
eGFRが正常であっても尿蛋白が+であれば腎専門医に診てもらいましょう!
【純炭粉末公式専門店】は→こちら
- この記事を書いた人
- 純炭社長:樋口正人
株式会社ダステック代表取締役社長。
1985年3月:千葉大学大学院理学研究科生物学専攻 修了
1985年4月:中外製薬株式会社入社。新薬研究所配属腎性貧血治療薬エリスロポエチン(ESA製剤)の創薬に従事。
1998年4月~2001年3月:通産省工業技術院生命工学工業技術研究所(岡修一先生)技術研修員
1999年4月~2008年3月:筑波大学先端学際領域研究センター(山本雅之教授)客員研究員
2007年4月~2014年3月:金沢医科大学非常勤講師
2007年10月:中外製薬退社
2009年5月:株式会社ダステック設立
2015年5月:純炭粉末の米国特許取得(ADSORPTION CARBON, AND ADSORBENT Patent No.: US 9,034,789 B2)
2015年5月:純炭粉末の日本特許取得(吸着炭及び吸着剤 特許第5765649号)
「出す健康法」で健康寿命を延ばすのが夢!
最近は「腎臓にやさしい純炭社長食堂」のシェフとして社員さんの昼食を調理しています(笑)。