純炭粉末

純炭粉末オンラインショップ

きよら通信バックナンバー

きよら愛用者はどんなものを食べたり飲んだりしている?

ビジネス社会のイメージ画像

『隣の芝生は青く見える』と言いますが、他の患者さんたちが何を食べたり飲んだりしているのか?、どんな食事指導を受けているのか?自分の食生活は間違っていないのか?などが気になることはありませんか?

純炭粉末公式専門店では、2024年のお正月にお送りしたダイレクトメールで「普段食べたり飲んだりしている食品(健康食品を含む)」についてアンケート調査を行い、情報共有をご了承いただいた皆様の回答を、2024年7月号のきよら通信にてご紹介しました。

きよら通信を無くしてしまっても内容を確認できるように、ブログ化しましたので、健康意識が高い方が多い「きよら愛用者」の食生活を参考にしてみてくださいね。

みんなが健康を意識して取り入れている飲み物ランキング

きよら愛用者が選んでいる飲み物ランキング

水分補給の基本である水や麦茶以外で、腎臓を意識しているみなさんが選んだ飲み物は、こんな順位になりました。

水は水でもゲルマニウムやシリカ、水素水を取り入れているとは!さすが「きよら愛用者」は健康意識が高い!とびっくりしてしまいました(笑)

第1位:酢

酢は、食後の血糖値の上昇が緩やかにしたり、高めの血圧を下げたり、腸内環境にも良い影響が期待できるので腎機能が不安な方にはピッタリです。
参考:酢の力(mizkan)

酢の飲料を買うときは、ぶどう糖果糖液糖などの異性化糖が入っていない商品を選んでくださいね。

酢は必ず水で薄めて、飲みにくい場合はオリゴ糖で甘さをつけるのがおすすめです。

第2位:青汁

野菜不足を意識している方が多いからなのか?カリウムが多いイメージの青汁が第2位に入ったのはちょっと驚きでした。

青汁は食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富ですが、病院でカリウム制限の指導を受けている場合は、青汁メーカーにカリウム量を問い合わせてくださいね、

※カリウムは表示義務が無いので、商品パッケージには書かれていないことが大半です。

第4位:コーヒー

コーヒーはリラックス効果だけでなく、死亡率を低下させたり、ガンや心血管病のリスクを下げるなど、様々な健康効果が知られています。
(ドリップでもインスタントでもOKですが、なぜか缶コーヒーは効果なし・・・)

腎臓病に関しても、「コーヒーを1日1杯以上飲む人は、全く飲まない人に比べて腎臓病になるリスクが30%近く低い」という驚きの研究結果もあるんですよ。



コーヒーは利尿作用があるカフェインを含むので、水分摂取量にはカウントしないでくださいね。

「コーヒーを一杯飲んだら、後で水や麦茶を追加で一杯飲む」といった感じの水分補給が良いと思います。

第5位:甘酒

甘酒はブドウ糖やアミノ酸、オリゴ糖が豊富で「飲む点滴」とも呼ばれます。

食欲が無いときの栄養補給に便利ですが、血糖値が上がりやすいので糖尿病体質の場合には注意が必要です。

空腹時血糖やヘモグロビンA1c(HbA1c)が高い場合はお医者さんに相談してくださいね。

腸内環境が整うと腎機能の負担を軽減することがわかっているのでお腹との相性が良い発酵飲料があればぜひ取り入れてみましょう。

みんなが好んで食べている食べ物ランキング

純炭粉末愛用者が選んでいる食べ物ランキング

第1位:果物

果物が好きな方はとっても多い印象でしたが、アンケート結果でも果物好きが多いことが明らかになりました。

旬の果物は食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富で美味しいですよね。
人間の体は、食物繊維や水分が不足すると果物が食べたくなるそうですが、注意点が二つあります。

注意点1:カリウムが多いので、カリウム制限の指導がある場合には医師や栄養士に相談!
注意点2:果物に含まれる果糖はブドウ糖よりもAGE(腎臓に負担をかける糖化物質)に変わりやすいことを覚えておいて、食べ過ぎないように注意しましょう。

第2位:ヨーグルト

こちらは腸内の善玉菌を元気にする発酵食品。

商品によっては、血糖値を下げる、脂肪を減らす、不眠に良い、免疫に良い・・・など、善玉菌の種類によって様々な効果が謳われています。

ヨーグルトの選び方で大切なのは、ご自身のお腹と相性がよいものを見つける事が大切です。

食べたあと調子が良いなら、継続的に食べ続けてみましょう。
食べるのをやめると、数日間で腸内環境が元に戻ってしまいます。

注意点:ヨーグルトはリンが多いので、リン吸着剤を飲んでいたり、血液検査の無機リンが高い場合には医薬品(ビオフェルミンやミヤリサンなど)で善玉菌を補給すると◎

第3位、第4位:食物繊維が多い食品

食物繊維が豊富な食べ物は、腸内環境を整え、便秘を解消などの効果があります。

腸内環境を整えるとは、人体に有益な善玉菌を増やし、尿毒素などの有害物質を作る悪玉菌を減らすこと!

食物繊維が多い食品を食べると、善玉菌が増える→悪玉菌が減る→尿毒素も減る→腎機能の低下が緩やかになる…という良い効果が期待できる訳です。

注意点:干し芋や焼き芋にはカリウムが多いので、カリウムが高めな人は医師に相談してから食べましょう。

食べ物、飲み物を選ぶときの注意点

腎機能に不安があり、「きよら通信」を毎月読んでいるあなたには釈迦に説法となりますが、食べ物や飲み物を選ぶ際の注意点をおさらいしておきましょう。

高カリウム血症が疑われる場合果物、干し芋、焼き芋等カリウムが多い食品は医師に相談
高リン血症や血管石灰化が疑われる場合リンが多いヨーグルトは医師に相談
AGE(糖化物質)の蓄積が疑われる場合果糖が多い果物は控えめに

きよら以外に選んでいる健康食品ランキング

食べる純炭きよら愛用者が選んでいる健康食品ランキング

腎臓が不安なお客様が、どんなサプリを選んでいるのか?興味深く集計しました。

第1位は、良い油の代表選手でもあるEPA・DHA!(オメガ3脂肪酸)

炎症を抑え血管をしなやかに保つ効果が期待できるので細かい血管が集まる腎臓にもGOODです。

青魚やナッツにも多く含まれる良い油ですが、サプリメントを利用すればより手軽に取り入れられますね。

第2位以降は、元気に若々しく過ごす為の成分が揃いました。

酵素やニンニク系サプリは血糖値の上昇につながる糖質が多い場合があります。
また、植物エキス由来のカリウムが多いこともあるのでメーカーに確認すると安心です。

【純炭社長コラム】どうしてきよらは健康食品なの?(健康食品と医薬品の違い)

電話相談に応じる純炭社長の画像

「純炭粉末を経済的負担が少ない医薬品として開発して欲しい。」

このようなご意見を少なからず頂戴します。

その背景には、数ある健康食品の中で、純炭粉末に何らかの効果を感じ使用し続けたい…と願うお客様が存在しているためだと感謝しています。

しかしながら、中外製薬で腎性貧血治療薬を開発した経験から「純炭粉末の医薬品化は困難」と考えています。

理由は沢山あります。

純炭粉末と結晶セルロースのイメージ画像

純炭粉末を医薬品として開発するには、10年以上の臨床試験と医薬品原料製造基準に適合した工場の建設が必要となります。

必要資金は数百億円。

ベンチャー企業である当社が調達できる金額ではありません。

複数の製薬会社に共同開発を打診したこともあります。

しかし、海の物とも山の物ともつかぬ純炭粉末に、お金を出してくれる会社はありませんでした。

医薬品の研究開発のイメージ画像

断られた理由が分からない訳ではありません。

同じ時期に、腎臓病治療薬であるクレメジン(球形吸着炭)が欧米での臨床試験の失敗を発表したのです。

しかし、クレメジンが効かなかった訳ではありません。

進行性の慢性腎臓病では有効性が確認されましたが、臨床試験全体では期待する効果が得られなかったのです。

(私の推測ですが、「体格が良い欧米人には投与量が少なすぎた?」或いは「まじめに飲んでもらえなかったのでは?」と考えています)

研究論文のイメージ画像

仮に純炭粉末を医薬品化できた場合、「医薬品リストに掲載されている原材料は健康食品に使用できない」というルールがあるので純炭粉末は永遠に健康食品市場から消えてしまいます(医師の処方箋が無いと買えなくなり、現在のように何時でも手軽に入手できなくなってしまいます)。

一方、医薬品化された純炭粉末は国の医療費抑制政策のもと、定期的な薬価改定によって価格が下がり続けます。

安価になることは消費者的には良いことですが、企業的には利益が下がり続けるので、利益がコストを下回った時点で製造はストップしてしまいます(そうやって消えていった医薬品もあります)。

ビジネス社会のイメージ画像

私の夢は、純炭粉末が養命酒やビオフェルミンやミヤリサンのように、永く愛される商品に育ってくれること。

まだまだ知名度が低い純炭粉末。
販売量が増えればスケールメリットをいかして価格を下げることができます。

これからも、知名度を上げて沢山買っていただけるように努力し続けます!

(きよら通信2024年7月号として配布した内容に加筆修正しました)

アバター画像

この記事を書いた人
ゆっきー

美味しいものを食べることと、山登りが趣味の”ゆっきー”です。
きよら通信やブログはゆっきーがお届けしています。
また、お電話で商品をご注文のお客様は”ゆっきー”が電話対応させていただくことも。お客様に安心してご購入いただくことを信条としていますので、ご相談から世間話までお気軽にどうぞ♪いつも元気と笑顔がモットーです( *´艸`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright(C) 2005-2022 Kiyora rights reserved.