純炭粉末

純炭粉末オンラインショップ

治療薬生活習慣

熱中症リスク(脱水リスク)を上げる腎臓病処方薬とは│こんな人は水分補給の仕方を相談しよう

こんにちは、連日熱中症になりかねない環境で純炭を焼いています純炭粉末公式専門店です。

お客様より、夏場の熱中症対策や水分補給に関してご質問をいただきます。

今回は腎臓病の中でも熱中症になりやすい人や脱水リスクが高い方に関して、腎臓病の啓蒙活動に努める弊社ができる限り分かりやすくご説明します。

最後には降圧薬・利尿薬一覧表を50音順でまとめましたのでご参考になれば幸いです。

腎臓病における処方薬と熱中症の関係

結論:腎臓病の方は【脱水と熱中症】になりやすい

腎臓病の方は健常人よりもはるかに脱水症状になりやすいです。

理由をご説明します。

腎臓病の方は降圧薬(高血圧治療薬)や利尿薬を処方されています。

この薬は体液量を減らすことで高血圧を改善し、腎臓への負担を軽減する目的で使われます。

この体液量を減らす=体に蓄えている水分量を減らすということのなので、

常時脱水になるか、ならないかのぎりぎりの状態が保たれている状況と認識してください。

そこに猛暑による発汗で水分が失われると、あっという間に脱水です。

「脱水」自体が腎臓病を悪化させるだけでなく、

「脱水」は発汗と体温コントロール、電解質調節など熱中症のなりやすさに大いに関わります。

つまり腎臓病の方は「脱水」になりやすいから「熱中症」にもなりやすいといえます。

そのため、もし下記のお薬が処方されている場合はより念入りに小まめな水分補給をする必要があります。

どんな症状が脱水ですか?

以下のような症状があれば脱水になっている可能性があります。その場合、小まめな水分補給をこころがけましょう。

外に出ても汗が出ない。(汗が出なければ異常だと思ってください。)

のどが渇く、唇が乾燥する。(高齢者は感じにくいことが多いです。)

尿の量が少ない、頻度がいつもより少ない。

尿の色が濃い

・脈がいつもより早く感じる。

・食欲がない。

疲れやすい、だるさ、倦怠感・脱力感

・めまい、ふらつき、立ち眩み

ぼーっとしてしまう。集中力が落ちた など

※脱水は室内でも、外に出なくても、水分を取らなければなります。ご注意ください。

注意:必ずお読みください。

※この記事は処方薬による脱水と、脱水による熱中症リスクの注意喚起を目的としています。

※以下に登場する薬を否定する記事ではありません。

※自己判断で薬をやめないでください。

※必ず腎臓病を専門とする医師・薬剤師にご相談ください。

脱水の副作用がある【処方薬】はなんですか?

腎臓病では高血圧の治療に用いられる、【降圧薬】と【利尿薬】に脱水の副作用があります。

治療薬血圧を下げる仕組み副作用
チアジド系利尿薬尿量を増やすことで、体液量を減らす脱水、高尿酸血症
ループ利尿薬尿量を増やすことで、体液量を減らす脱水
ACE阻害薬血管を広げる脱水、空咳、高カリウム血症
ARB血管を広げる脱水、高カリウム血症
Ca拮抗薬血管を広げる動悸、頭痛、ほてり、むくみ
SGLT2阻害薬尿中に糖を排出する脱水、低血糖
α遮断薬血管を広げる立ち眩み、動悸
β遮断薬心臓の過剰な働きを抑える徐脈、冷感、息切れ
腎不全治療薬(降圧薬・利尿薬)のメリット・デメリット

降圧薬・利尿薬は下記のような種類があります。ACE阻害薬やARBと言われても分かりにくいですし、お薬手帳にも記載がありません。

記事の後半に【降圧薬・利尿薬の商品名一覧】がありますのでそちらをご参考ください。

降圧薬・利尿薬はなぜ必要?

薬によって方法は様々ですが、腎臓の糸球体にかかる圧力が低下させ、腎臓への負担を軽減することを目的としています。

高血圧と腎臓病は負の連鎖です。高血圧により腎機能は低下し、腎機能が低下すると高血圧になる。そしてまた腎機能が低下する負のサイクルがグルグルしてしまいます。

これ以上の腎機能悪化を防ぐため、低下速度を緩やかにするための大切な薬です。

降圧薬・利尿薬のデメリット

【脱水】

腎臓病では高血圧の治療に用いられる、【降圧薬】と【利尿薬】に脱水の副作用があります。

これは、血圧を下げることや利尿作用により尿量が増える。つまり体外に水分が出やすい状態ということです。

【尿毒症物質の蓄積】

血圧が下がるため、十分な濾過をしにくくなり尿毒症物質など不純物が身体に貯まりやすくなります。

尿毒症物質と腎機能もまた負の連鎖です。腎機能が低下すると尿毒症物質がたまりやすくなり、尿毒症物質が腎機能を低下させます。

その十分に排出できなくなる尿毒症物質対策に球形吸着炭が処方されたりします。

参考:尿毒素と腎臓の関係

どんな人が熱中症に特に注意をすべきですか?

熱中症は万人が注意が必要ですが、腎臓病の方はさらなる注意が必要です。

具体的には

・降圧薬・利尿薬を服用している人

・降圧薬・利尿薬を服用しつつ外出の必要がある人

・高齢で喉の渇きが感じにくい人

・高齢で認知機能が低下している人

・脱水の危険性を医師・薬剤師に説明された覚えがない人

・暑くなってからまだ受診をしていない人

脱水対策の基本は「こまめな水分補給」

コツはのどが渇く前・のどが渇いていなくても水を飲むことです

飲むタイミング:1時間に1回

飲む量:コップ1杯150ml程度

※飲水制限がある場合は医師に相談してください。

薬の影響と水分補給の仕方は【誰に相談をすべき】ですか?

腎臓病を専門とする医師・薬剤師】へのご相談をおすすめします。

かかりつけ医やドラッグストアの薬剤師さんを否定するつもりはありませんが、腎臓は多くの薬の影響を受けるため専門の勉強が必要です。

腎専門医・腎臓病専門薬剤師はどこにいますか?

腎臓専門医の探し方はこちらの記事をご参考ください。

腎臓病専門の薬剤師は正式には

腎臓病薬物療法専門薬剤師・腎臓病薬物療法認定薬剤師といいます。

認定者一覧はこちら

基本的に総合病院にいることが多いようです。在籍しているお近くの総合病院・薬局をお探しください。

医師・薬剤師にどのように相談したらよいですか?

聞きたいのは

①降圧薬・利尿薬が処方されているか 

②水分補給や経口補水液などミネラル補給の仕方です

なので下記のように相談してみてはいかがでしょうか?

お客様

・降圧薬・利尿薬は処方されていますか?
・脱水の副作用があると聞きました。
・水分補給の仕方とミネラル補給の仕方を教えてください。
・経口補水液は飲んでもいいですか?

腎臓病で処方される利尿薬、降圧薬の商品名一覧

ARB、SLGT2阻害薬と言われても病院でもらえるお薬手帳や「薬の説明書」にはたいてい記載されていません。基本的に「商品名」しか記載がありません。

そこで腎臓病で処方される降圧薬・利尿薬の商品名一覧を50音順で記載します。

※ここに載っている薬を飲んでいたら、夏場の過ごし方について医師・薬剤師に相談してくださいというリストです。

商品名分類
ジルサルタンARB
アジルバARB
アゼルニジピンCa拮抗薬
アゾセミドループ利尿薬
アダラートCa拮抗薬
アデカットACE阻害薬
アテディオ配合錠ARB+Ca拮抗薬
アテレックCa拮抗薬
アバプロARB
アムロジピンCa拮抗薬
アムロジンCa拮抗薬
アラセプリルACE阻害薬
アルダクトンAK保持性利尿薬(MRA)
ミダプリル塩酸塩ACE阻害薬
イルトラ配合錠ARB+利尿薬
イルベサルタンARB
イルベタンARB
ースコールACE阻害薬
エカード配合錠ARB+利尿薬
エクスフォージ配合錠ARB+Ca拮抗薬
エナラプリルマレイン酸塩ACE阻害薬
エブランチルカプセルα遮断薬
エプレレノンK保持性利尿薬(MRA)
ドリックACE阻害薬
オルメサルタンARB
オルメテックARB
ナグルSGLT2阻害薬
カプトプリルACE阻害薬
カプトリルACE阻害薬
カルブロックCa拮抗薬
カンデサルタンARB
ルロングβ遮断薬
ケレンディアK保持性利尿薬(MRA)
ディオ配合錠ARB+利尿薬
コニールCa拮抗薬
コバシルACE阻害薬
クラス配合錠ARB+Ca拮抗薬
ャディアンスSGLT2阻害薬
シルニジピンCa拮抗薬
ピロノラクトンK保持性利尿薬(MRA)
ストリルACE阻害薬
セタプリルACE阻害薬
セパミットCa拮抗薬
セララK保持性利尿薬(MRA)
セリプロロール塩酸塩β遮断薬
セレクトールβ遮断薬
イアートループ利尿薬
タナトリルACE阻害薬
バセンACE阻害薬
ィオバンARB
デタントールα遮断薬
テナキシルチアジド類似利尿薬
テモカプリル塩酸塩ACE阻害薬
テルミサルタンARB
ラセミドループ利尿薬
トランドラプリルACE阻害薬
トリテレンアミロライド感受性Na+チャネル遮断薬
トリックスチアジド類似利尿薬
トレンジピンCa拮抗薬
ニバジールCa拮抗薬
ニフェジピンCa拮抗薬
ニューロタンARB
ニルバジピンCa拮抗薬
ルバスクCa拮抗薬
イカロンチアジド類似利尿薬
バイロテンシンCa拮抗薬
バソメットα遮断薬
バルサルタンARB
ドロクロロチアジドチアジド系利尿薬
ヒポカCa拮抗薬
ォシーガSGLT2阻害薬
フルイトランチアジド系利尿薬
プレミネント配合錠ARB+利尿薬
フロセミドループ利尿薬
ブロプレスARB
タキソロールβ遮断薬
ベナゼプリル塩酸塩ACE阻害薬
ベニジピンCa拮抗薬
ベハイドチアジド系利尿薬
ペリンドプリルエルブミンACE阻害薬
ミカトリオ配合錠ARB+Ca拮抗薬+利尿薬
ミカムロ配合錠ARB+Ca拮抗薬
ミカルディスARB
ミコンビ配合錠ARB+利尿薬
ミニプレスα遮断薬
ミネプロK保持性利尿薬(MRA)
フルシドチアジド類似利尿薬
ニシア配合錠ARB+Ca拮抗薬
シックスループ利尿薬
ランデルCa拮抗薬
シノプリルACE阻害薬
プラックループ利尿薬
ザルタス配合錠ARB+Ca拮抗薬
レニベースACE阻害薬
サルタンK
ロサルタンカリウム
ARB
ロンゲスACE阻害薬
腎臓病で処方される降圧薬・利尿薬の商品名一覧50音順

よくある質問

Q:水を飲めば飲むほど腎臓に良いのですか?

A:いいえ。水を飲んだからと言って腎機能が回復することはありません。

ただし、脱水症状による腎機能低下は防ぐことができます。そのための水分量は一日1L~2L程度で構いません。

Q:処方薬が該当しているのか分かりません。専門の医師・薬剤師の探し方が分かりません。

A:よろしければお気軽にこちらにご相談ください。お調べいたします。

こちらの記事も是非お読みください

author avatar
純炭社長:樋口正人 代表取締役社長CEO
中外製薬で腎臓病治療薬(エリスロポエチン)の創薬研究に従事。金沢医科大学医学部腎臓内科非常勤講師を経て、2009年株式会社ダステックを創業。 長期服用を前提とした安心・安全な食用炭「純炭粉末」の研究開発や自社製造を続ける傍ら、腎臓病の知識・腎臓内科の受診のすすめ、腎臓をeGFRで管理することの重要性など、慢性腎臓病患者さんに対する情報発信、啓蒙活動に取り組んでいる。

アバター画像

この記事を書いた人
純炭社長:樋口正人

株式会社ダステック代表取締役社長。
1985年3月:千葉大学大学院理学研究科生物学専攻 修了
1985年4月:中外製薬株式会社入社。新薬研究所配属腎性貧血治療薬エリスロポエチン(ESA製剤)の創薬に従事。
1998年4月~2001年3月:通産省工業技術院生命工学工業技術研究所(岡修一先生)技術研修員
1999年4月~2008年3月:筑波大学先端学際領域研究センター(山本雅之教授)客員研究員
2007年4月~2014年3月:金沢医科大学非常勤講師
2007年10月:中外製薬退社
2009年5月:株式会社ダステック設立
2015年5月:純炭粉末の米国特許取得(ADSORPTION CARBON, AND ADSORBENT Patent No.: US 9,034,789 B2)
2015年5月:純炭粉末の日本特許取得(吸着炭及び吸着剤 特許第5765649号)

「出す健康法」で健康寿命を延ばすのが夢!
最近は「腎臓にやさしい純炭社長食堂」のシェフとして社員さんの昼食を調理しています(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright(C) 2005-2022 Kiyora rights reserved.