腎臓病は痩せると× 肥満パラドックスとは?

腎臓病は痩せると×
肥満パラドックスとは?

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20201229◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます!
年内最後のメルマガの
配信日となりました☆

毎週火曜日は腎臓病の
お勉強日として(*^^*)
今年一年メルマガを
ご覧いただきまして
ありがとうございます♪

コツコツお伝えした内容が
あなたの腎臓を少しでも元気に
支えとなっていたら嬉しいです
(^o^)/

年内最後の内容はこちら!
これで心置きなくお正月は
美味しいものを食べられる!
そんな内容ですよ♪

~腎臓病と肥満~
腎臓病で食事制限をして
体重が5kgも減ってしまった・・・
そんな相談が弊社には
毎週お電話で届きます。
医学的にもそれはNGだ
という記事が取り上げられて
いたのでこちらで解説

~純炭粉末シール~
商品とお届けしている
シールは捨てないで!
集めると必ず商品と
交換できるんです!!
詳しくはこちら

寒い冬場はきよら通信
号外も同梱しています。
うっかり飲んだら危ない
腎機能が悪化する風邪薬には
注意して下さいね!

今年一年ご愛読いただき
ご愛顧頂きありがとう
ございます(^o^)/

弊社は1/4(月)まで
年末年始休業中です。
1/5(火)より営業
しますのでよろしく
お願いします。

年末は寒波の予報と
なっていますので…
暖かい格好をして
素敵な年をお迎え
くださいね(*^^*)

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

非常に悲しいことではございますが
メールマガジンを解除される場合は
こちらinfo@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と『お名前』を
ご連絡ください。

きよら通信vol.19-慢性腎臓病(CKD)の食事制限で初心者が悩みがちなポイントとは?

食べる純炭きよら通信vol.19(2021.1月号)いつも食べる純炭きよらをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 きよら通信担当のゆっきーが、腎臓病お役立ち情報をお届けします(*^^)v

腎臓病で気を付けるべき4つの注意点


腎臓によい食生活ってどうしたらいいの?
ネットの情報に振り回され自己判断で食事制限を行っていませんか?ネットの情報は誰にでも当てはまるわけではないので、注意が必要です
腎臓病食はむやみに制限せず、自分の腎臓の状態や全身の栄養状態に合わせて選択する必要があります。
冷凍のお弁当は便利ですが、電子レンジでチンするのはAGE的に心配です。
またカロリー確保のために揚げ物を増やすのも考え物。
今月号のきよら通信は、純炭社長が推奨する「腎臓病食で気を付けるべき4つの注意点」をご紹介しますので参考にしてください。

その①たんぱく質について(制限する量は自己判断できません!)

たんぱく質で腎機能は悪化するの?

たんぱく質 鶏肉
食べ過ぎはよくありませんが、腎臓の数値が引っ掛かったからと言って、すべての人がたんぱく質制限をするべきではありません。
たんぱく質は、体を構成する大事な栄養素で、摂取不足が続くと自身の筋肉を分解して使ってしまい、どんどん痩せ衰えてしまいます。

どれくらいたんぱく質制限をしたらいいの?

玉子
年齢や体型(どれくらい筋肉があるか)などによっても、減らすべきか?減らすべきではないのか?が変わってきます。
自己判断でたんぱく質を避けず、病院の先生に自分はどれくらいたんぱく質を摂るべきか(※)聞いてみましょう。
(※)注意:肉や魚の重さイコールたんぱく質量ではありません!表示されている重さの約1/5がたんぱく質量と覚えておいてください。例:200gの肉に含まれるたんぱく質量は40gとなります。

たんぱく質の多い食材(主に肉、魚、卵、豆類、乳製品など)の賢い選び方

鮭
肉や魚のパックに書いてある重さの1/5(20%)がたんぱく質量だと考えてください。
加工食品ではなく、食材の原型がわかるものを選ぶようにすると良いですね。
練り物や加工肉等は添加物が多く潜んでいるので、腎臓に負担がかかってしまうので向きません。
毎日たんぱく質量を確保するのが大変だなと感じる人は効率がよい栄養補助食品を利用するのもおすすめ。
必須アミノ酸などのバランスの良いたんぱく質でないと、体内で効率よく使えず、体重が減ってしまったり、元気が出なくなってしまう場合も。
毎日元気が出ないという人は、もしかしたらたんぱく質不足かも?腎臓病用のプロテイン等を利用してみるのも賢い方法です。

その②カリウムについて(先生に言われていない人は制限は必要ありません)

カリウムを避けないと、腎臓が悪くなる?

腎臓にカリウムは悪影響?
カリウムは腎臓に悪い物質?それは誤解です。
カリウム自体が腎臓を悪くするのではなく、腎臓が悪くなると余分なカリウムを排出できなくなり、心臓に負担がかかるので「カリウムを減らしましょう」と言われるのです。
カリウム排出量は個人差が大きいので、血液検査でカリウム制限が必要か判断します。
お医者様がカリウム制限を指示していなければ、無理に制限する必要はありません。 心配な人は血液検査の結果を確認してみるか、お医者さんに『どれくらいのカリウム制限が必要なのか?』をきちんと確認しましょう。

カリウム制限の工夫


カリウムは野菜や果物、芋類に多く含まれますので、1日当たり 野菜200g+芋50g+果物100g が目安になります。
カリウムは水に溶けやすいので、ゆでるとカリウム量を減らすことができますが、野菜によって減り方が大きく異なります。

葉物野菜 茹でると50%以上カリウム減

 

アスパラ 茹でても10%しかカリウムが減りません
なめこ  〃  9%
カボチャ  〃  6%

肉や魚のカリウムが心配な場合は、焼いたり揚げたりするよりも、茹でたり煮つける調理方法を選び、煮汁は飲まないようにするのがおすすめです。

カリウム制限の注意点

リンゴ

ビタミン不足に配慮しよう

カリウムを気にするあまり、野菜をゆでたり水にさらすと、水溶性ビタミンやミネラルも減ってしまいます。
必要に応じてマルチビタミン&ミネラルなどのサプリを活用してください。
その他、上手にカリウムと付き合うコツを4つにまとめました。

その1 青汁や野菜ジュース、濃縮還元ジュースは摂り過ぎNG。
カリウム量が濃縮されて思った以上に多い場合があります。
その2 ドライフルーツ(干し柿・ほし芋・レーズン等)も控えめに
つい食べ過ぎてしまいがちですが、カリウム量が高いので注意が必要です。
その3 特にこの果物は少なめに!バナナ・メロン・キウイ
これらはカリウム量が多めです。
その4 選ぶならこの果物がカリウム量少な目◎
りんご・温州みかん・梨・デラウエア・すいか等

その③カロリー摂取について(エネルギー不足にならない為に!)

揚げ物を食べるように言われていませんか?


油ものは、カロリーが高いので効率よくエネルギーが摂れるかもしれませんが、選び方を間違えると腎臓が泣いてしまいます。
揚げ物や油を使って加熱調理したものには腎臓に負担をかけるAGEがたくさん増えてしまいます。

油ものの賢い選び方

えごま油
せっかく油を摂るなら、質を重視!安い油や良くない油を多く摂りすぎると炎症をおこしてしまう場合もあります。
賢い油の選び方のコツを4つにまとめました。

その1 揚げ物には腎機能を落とすAGE(糖化物質)がたくさん!
毎日食べるのは控えましょう。
その2

サラダや納豆に油をかけるなら、オメガ3が豊富なものを。
亜麻仁油やえごま油を選びましょう。

その3 オリーブオイルを選ぶならエクストラバージンを選びましょう。
酸化しやすいので小瓶がGOOD!
その4 カロリーを確保するなら、消化吸収が速く体の負担の少ない油を活用しましょう。
特に、腎臓病治療でも活用されているMCTオイルがオススメです。

 

その④調理方法について(腎臓に優しい食事を用意しよう)

せっかく選んだ食材も調理方法で台無しに?

電子レンジ

腎臓病に配慮した冷凍食品や、腎臓病用の低たんぱく米をチンして食べていませんか?また、前述のカロリー摂取の為に揚げ物を毎日食べたりしていませんか?
電子レンジ加熱は揚げ物と同じくらいAGEができしまうので注意が必要です。
揚げ物のような高温加熱をするメニューや、電子レンジを多用する食生活は、腎臓に負担をかけるAGE(糖化物質)が多く腎臓泣かせ。 調理方法次第で腎臓に良い食べ物を選んでも、腎臓に悪いメニューへと早変わりです。

腎臓にやさしい調理方法は

茹で料理

なるべくAGEを作らせないような調理方法を心掛けてみてくださいね。
AGEについては後述の書籍で解説しています。純炭粉末公式専門店にてお求めいただけますので参考にしてくださいね♪

その1 電子レンジ加熱はなるべく避けられるとGOOD!
可能であれば、湯煎や蒸してあたためるのがAGEが少なく抑えられます。
その2 焼いたり炒める調理方法はより高温になりやすくAGEが沢山出来てしまいます。
煮る・茹でる・蒸す調理方法を選べばAGEの生成を少なくできます。
その3 もし高温調理(焼く・炒める・揚げる)をするなら、加熱前の食材に工夫を。
酢やレモンをなじませるとAGEの生成を少なく抑えられます。

腎臓病食データブック

毎日のお食事は日々の積み重ねですよね。

全部を我慢すると大変なので、今回のきよら通信でご紹介したコツの中から2~3個くらい取り入れて、気持ちを新たに新年を過ごしてみてくださいね。

(2021.1月号として配布したものです)

 

 

 

慢性腎臓病(CKD)は肥満が有利、驚きの統計結果とは?

こんにちは。純炭社長の樋口です。

腎臓病患者はBMIが高いほど死亡率が下がる!

腎臓病で気を付けるべき習慣とは
2020年12月18日のメディカルトリビューンWeb版にビックリする記事があったので、お知らせします。

BMIとは

肥満女性
純炭粉末公式専門店ブログではBMIについて何度か取り上げてきましたが、今一度計算方法などをご紹介します。

BMI(ボディーマスインデックス)は体重を身長の2乗で割った値です。
BMI=体重(kg)÷(身長×身長)
計算機で有名なカシオのサイトで簡単に計算できますので下記サイトで計算してみてください。

日本肥満学会の判定基準では

体重計
あなたのBMIはどこに当てはまりますか?下の表を確認してみましょう。

18.5未満 低体重(痩せすぎ)
18.5~25未満 普通体重
25~30未満 肥満度1
30~35未満 肥満度2
35~40未満 肥満度3
40以上 肥満度4

「肥満は健康に悪い」に決まっているので、BMIが25以上だったら「ダイエットしないと!」と思っちゃいますよね。内臓脂肪が増えると血圧が上がったり高脂血症になったりで、心筋梗塞や脳卒中、がんの原因になります。

透析患者はBMIが高いほど死亡率が低い


ところが、血液透析患者では「太れば太るほど長生きする」というとんでもない研究結果が2005年に報告されているのです。
参考文献:血液透析集団における病的肥満および体重変化と心血管生存との関連

透析患者の死亡リスク

虫眼鏡 疑問点
血液透析患者のBMIと死亡リスクを前向きに観察していくと、最も死亡リスクが高いのはBMIが18未満の痩せすぎ群であり、太れば太るほど死亡リスクが低下して、驚くべきことにBMIが45という超肥満群まで死亡リスクが減り続けたのです。
身長150 cm、体重100 kg(日本人では珍しい体形)でBMIが44.4ですから、ここまで太っていても痩せすぎの透析患者よりも死亡リスクが低いという結果は驚きです。
ちなみに身長150 cm、体重40 kg(純炭粉末公式専門店のお客様には時々いらっしゃる体形)のBMIは17.8なので、最も死亡リスクが高いことになります。

透析に入る前でも肥満が有利

胸やけ
では、純炭粉末公式専門店のお客様に多い、透析を回避中の腎臓病(保存期腎臓病)では同じことが当てはまるのか?
5万人以上の透析導入前の保存期腎臓病患者を約4年間追跡調査した結果でも、BMIが18.5未満の痩せすぎ群では心血管病(心筋梗塞や脳卒中)・がん・それ以外の死亡リスクが最も高く、少なくともBMIが30位までは死亡リスクは低下し続ける結果となりました。
ちなみに、身長150 cm、体重67 kgでBMIが29.8なのでぽっちゃり体形の方が有利ということですね。

参考文献:慢性腎臓病における肥満度指数と死因

なぜこんな結果に?肥満パラドックスとは?

腎臓に良い食事時間
「肥満は健康に悪い」ことを示す研究結果は枚挙にいとまがありません。それなのに、どうして腎臓病では逆の結果になるのか?
2020年11月に開催された日本透析医学会のシンポジウム「透析患者の低栄養対策」で「肥満パラドックス」を報告した兵庫医科大学内科学腎・透析科の長澤康行先生は以下のような仮説を提唱したそうです。

健康な人にとっては肥満は心血管病などの病気のリスクを高める。しかし、腎臓病患者は既に血管病を発症した後の状態である。そのような病気を発症した後の状態では肥満は生命予後に有利に働くのかも知れない。

実に興味深く、魅力的な仮説です。
太るほどに生命予後が良くなる肥満パラドックスは腎臓病以外でも、心不全や喫煙によって起きる慢性閉塞性肺疾患(COPD)にも当てはまるとのことなので、弱った血管や臓器を守るために太ろうとするメカニズムが人間には備わっているのかも知れません。

患者が痩せたら大失敗!

サルコペニア
慢性腎臓病において、体重増加はさほど問題ではなく、逆に体重減少はたとえ1 kgでも死亡リスクを高めます。痩せないようにしっかり食べることがとても大切であることから、長澤先生は「慢性腎臓病患者の栄養指導では、患者が痩せたら大失敗である」と学会発表で強調したそうです。

おわりに


年末年始は「食べすぎ・飲みすぎ・太りすぎに注意!」が常識でしたが、今年のお正月はしっかり食べる口実に、このブログをご活用いただければ幸いです(笑)。ちなみに高血圧と喫煙は明らかに腎機能を低下させますが、アルコールは腎機能に影響ないと言われていますので、これも口実に使えますよ

出典:日腎会誌 2008;50(8):990-996)。

コロナ禍で旅行もままなりませんが、美味しいおせち料理と楽しいお酒で、素敵なお正月をお迎えください。

痩せすぎて元気が出ない…腎臓病専用のオススメ食品はこちらからどうぞ!

腎臓病の人はコーヒーを飲んでもいいの?

腎臓病の人はコーヒーを
飲んでもいいの?

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20201222◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです♪

今週いっぱいで
純炭粉末公式専門店の
今年の営業は終了致します
m(__)m

連休中のお届け準備で
スタッフ一同てんやわんや
しています。

文字通り師走です!

年末年始のきよらは
足りていますか?
ご注文はお早めに♪

〜コーヒーはお好き?〜
腎臓病だと飲み物は
ノンカフェインのものを
選ぶのが常識ですが…
コーヒー好きに朗報♪
詳しくはこちら

〜年末年始の営業〜
年末年始はご迷惑を
おかけいたしますが
12月26日(土)より
休業させて頂きます。
ご注文や定期変更の
ご連絡はお早めに!
詳しくはこちらから

 

寒さは一旦やわらぐそう
ですが年末にかけてまた
寒波がくる予報…((+_+))

体調管理に気を付けて
今年一年を締めくくって
下さいね♪

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

非常に悲しいことではございますが、メールマガジンを解除される場合は…
info@juntan.netまで『メルマガ不要』の旨と『お名前』をご連絡ください。

偽物に注意、腎臓に優しい炭の選び方!

偽物に注意
腎臓に優しい
炭の選び方!

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20201215◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです♪

今週は全国的に厳しい
寒波が到来しています。

最近は暖冬だったので
寒さが身に染みますね〜
(+o+)

〜YouTube開設〜
純炭粉末公式専門店
YouTubeチャンネルが
開設しました☆
記念すべき第一号は
正しい炭の選び方です。
こちらをチェック!

〜ご感想をm(__)m〜
お電話相談ではおなじみ
純炭粉末社長が解説した
YouTubeチャンネルは
いかがでしたでしょうか?
ご意見ご感想を頂けると
粗品が当たるかも…♪
ご感想はこちらまで

〜年末年始の営業〜
年末年始はご迷惑を
おかけいたしますが、
12月26日(土)より
年末年始休業致します。
ご注文や定期変更の
ご連絡はお早めに!
詳しくはこちら

先週からきよら通信の
号外も同梱しています。

うっかり飲んだら危ない
腎機能が悪化する薬には
要注意です(+o+)

慌ただしい年末年始は、
体調管理に気を付けて
お過ごしくださいね♪

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

非常に悲しいことではございますが
メールマガジンを解除される場合は…
info@juntan.netまで『メルマガ不要』
の旨と『お名前』をご連絡ください。

腎臓に良い食生活 コーヒー編

こんにちは、純炭社長の樋口です。

腎臓病には水分補給が大切


慢性腎臓病と言われたけれど、透析には入りたくない…とおっしゃるお客様に対して、純炭粉末公式専門店では「脱水症状が繰り返されると慢性腎臓病のリスクが高まるので、しっかり水分補給して下さいね!とお願いしています。(腎臓病と水分摂取に関する記事はこちらをクリック)

水分不足はクレアチニン値が上昇する


この時期は夏場のように喉が渇きにくいので、冬の脱水には気が付きにくく注意が必要です!「水分補給にコーヒーやお茶を飲むと、カフェインによる利尿作用で脱水が進んでしまうこともあるので、できるだけノンカフェイン飲料にして下さいね」とお伝えしています。

カフェインの多いコーヒーの場合

コーヒー
コーヒーのカフェインによる利尿作用で脱水になるので、飲み過ぎないようにとお話ししていましたが…2017年の米国腎臓学会でポルトガルの医師が、「慢性腎臓病患者でもカフェイン摂取量が多いと死亡率が減少する!」という結果を報告したのです。

コーヒーについての論文

コーヒー

1日のコーヒー摂取量が多いほど全死亡率が低下する (2017年欧州心臓病学会)
1日2杯以上のコーヒーで女性のウツが減少 (2011年ハーバード大学)
1日4杯以上のコーヒーで口腔・咽頭がん死亡リスク半減 (2012年米国がん協会)
1日4杯以上の非喫煙女性で脳卒中リスクが43%低下 (2009年Circulation)
1日3~4杯のコーヒーを飲む日本人で心疾患、脳血管疾患、呼吸器疾患の死亡リスクが36~43%低下 (2015年東京大学・国立がん研究センター)
55歳未満はコーヒー1日4杯以上で全死亡リスクが増加する
※このような真逆な報告も一部あります。
(2013年Mayo Clin Proc)

慢性腎臓病は比較的高齢になってから発症する病気です。「55歳未満で腎機能の低下が指摘された方は1日4杯を限度に、55歳以上であれば気にせずにコーヒーを摂取した方が良い」という世の中がやってくるのかも知れません。今日の常識が明日の非常識になる世の中ですので(笑)。

腎臓病とコーヒーの関係

医学論文

「コーヒーは慢性腎臓病の死亡率を低くする」として、では「コーヒーは腎臓に良い飲み物なのか?」「コーヒーを飲む人と飲まない人では慢性腎臓病発症リスクは違うのか?」という問題は残ります。調べてみるとこのような論文がでていました。

Association of coffee consumption and chronic kidney disease: A meta-analysis.(コーヒー消費と慢性腎臓病の関連:メタ分析)
Wijarnpreecha K et. al
Int J Clin Pract. 2016 Dec 9.

コーヒーの消費量と慢性腎臓病の関係に関して、4つの観察研究論文から14,898人のデータを大規模解析した結果、コーヒーを1日1杯以上飲む人がコーヒーを全く飲まない人に比べて慢性腎臓病になるリスクは0.71(95%信頼区間は0.47-1.08)であり、コーヒーは腎機能を低下させない(むしろ腎臓を守る傾向があるかもしれない)ということがわかったのです。

コーヒーを飲むときの注意点

水分補給
ただし、コーヒーを飲んだら利尿作用で体内の水分は失われてしまうので、腎臓の脱水を防ぐために少なくともコーヒーの倍量程度の水をチェーサーとして飲んだ方が良いと思います。
コーヒーを飲むと気分転換できたりリフレッシュしたりできますよね。上手にコーヒーと付き合って毎日を楽しんでくださいね。

純炭粉末公式専門店はこちら

腎臓にやさしい朝ごはんはどっち?

腎臓にやさしい
朝ご飯はどっち?

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20201208◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです♪

そろそろ年越しの準備を
始める季節ですね!

ここ石川県の鏡餅は
紅白のツートンカラー
なんです☆

こちらに移住してから
初めて知ったので・・・

鏡餅の上がピンクで
下が白色の2色のお餅は
縁起が良くてイイかも!

地域による違い
他にもあるのかな?
調べてみようと
思います(^^)/

〜腎臓に優しい朝食〜
あなたは毎日どんな
朝ごはんメニューを
食べていますか??
メニューが固定しがちな
朝ごはんこそ要注意?
早速チェック!

〜年末年始の営業〜
年末年始はご迷惑を
おかけいたしますが
12月26日(土)より
冬期休業いたします。
ご注文や定期変更の
ご連絡はお早めに!
詳しくはこちらから

先週からきよら通信の
号外も同梱しています。
うっかり飲んだら危ない
腎機能が悪化する薬には
要注意です(+o+)

寒い日が続きますが
体を冷やさないよう
気を付けてお過ごし
くださいね(*^^*)

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止を
ご希望の方はお手数ですが
info@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と
『お名前』をご連絡ください。

【2022年版】慢性腎臓病(CKD)に良い食べ物はどっち?お手軽食品の選び方

こんにちは。純炭社長の樋口です。
腎臓に良い食べ物を探しているあなたに純炭粉末の開発者である純炭社長が耳寄りな情報をお届けします。

腎臓病でも食べたい時もあるお手軽食品

ファーストフードを食べるなら腎臓病的にはどれがいいの?
簡単に食べられるファーストフードなどのお手軽食品は体に悪い?と思いつつ、手間をかけずに美味しくお腹を満たせるので、つい手が伸びてしまうこともありますよね。
この季節はグラコロだの、クリスマスは○○のチキンだの沢山CMをしているのでついつい食べたくなっちゃいます(笑)
腎臓が気になるからと言って毎日自炊するのも大変だし、メニューを考えるのも一苦労!何よりも塩分やカリウム、リン、たんぱく質を計算して毎日献立を考えるのは至難の業です!
(もしもパートナーに腎臓病食を作ってもらっていたら、感謝の気持ちを伝えてください☆)

もし選ぶなら、どのファーストフードが良い?

できるなら腎臓に優しいファーストフードを選びたい
たまにはお手軽なファーストフードでもいいんじゃない?と思った時、数あるメニューの中から腎臓に負担をかけないファーストフードの選び方を考えてみたいと思います。

AGEの観点で選ぶなら、肉まん!

o0730086811555790771
ファーストフードに含まれるAGE量は…?
上の表は、中国のファーストフードに含まれるAEG量を測定した論文から抜粋したものです。AGEが最も多い「揚げレンコン甘酢あん」ってどんなファーストフード?って思ってしまいますが、なんとなく中国らしいですね。中国では自宅にキッチンがない家庭も多く、一日3食を外食で済ませる家庭も珍しくないと聞いたことがあります。
”AGEが腎機能低下の原因に…”関連ブログ
きよら通信vol.23-老化の原因物質、AGE(糖化物質)と腎臓の関係とは

油で揚げたメニューはAGEが多い

揚げ物はAGEが多く腎臓病の大敵
上の表より、揚げ物のAGEが多いことが一目瞭然だと思います。
一方、際立ってAGEが少ないのは蒸した豚肉。
ということはAGE含有量から腎臓に良い食べ物を選ぶとすれば

第1位 肉まん AGE量 1,960
第2位 ハンバーガー AGE量 5,851
第3位 フライドチキン AGE量 8,270 ※唐揚げの数値を参照

※上記AGE量はexAGEハンドブック記載のデータなので中国の論文とは数値が異なります。

肉まんを控えた方が良い腎臓病もある?

肉まんは腎臓に良いと言い切れるのか?
だがしかし、そうは単純に「肉まんは腎臓に良い食べ物」と言い切れないのが腎臓病食の難しいところ!
前回のブログ腎臓に良い食べ物はどっち?純炭社長おすすめの朝ごはん編は卵料理を比較したので、どんなタイプの腎臓病であっても自信をもって「目玉焼きよりもゆで卵の方が腎臓に優しい!」と言い切れたのですが、ファーストフードのように、違う食材・違う料理法のメニューを比較して「どっちが腎臓に優しいか?」と言い切るのは実は無理があるのです。

腎臓病のタイプによって、メニューの選びの観点が変わる

透析導入の原因トップ3とは?

透析になる原因とは
2019年のデータによると以下の通り。
【参考】わが国の慢性透析療法の現状 -日本透析医学会

第1位(41.6%) 糖尿病性腎症 原因は糖尿病
第2位(16.4%) 腎硬化症 原因は高血圧
第3位(14.9%) 慢性糸球体腎炎 主な原因は炎症

何が原因で腎臓病になったかによって、腎臓に良い食べ物の選び方が変わってきます。

第1位:糖尿病性腎症なら 高血糖の原因である「糖質」が少ないものを選ぶ。
第2位:腎硬化症なら 高血圧の原因である塩分相当量が少ないものを選ぶ。
第3位:慢性糸球体腎炎なら 炎症物質に変わるオメガ6脂肪酸が多い揚げ物は控えめに。

つまり、血糖値が上がりやすい糖尿病性腎症ならば肉まんよりも、フライドチキンの方が腎臓に優しいメニュー…となるわけです。

同じカロリーでも栄養成分は全く違う!

腎臓病にイイのはどっちとは一概には言えない
ちなみに、同等のカロリーの商品である”肉まん”と”フライドチキン”で栄養成分を比べてみると、このように構成成分が異なることがわかります。(各社ホームページ調べ)

セブンイレブンのふんわり×ごろっと肉まん 税込150円(212 kcal)2022.12月時点
たんぱく質 6.7 g
炭水化物 32.8 g
脂質 6.3 g
食塩相当量 0.7 g
ケンタッキーオリジナルチキン税込260円( 218 kcal)2022.12月時点
たんぱく質 16.5g
炭水化物 9.1 g
脂質 12.8 g
食塩相当量 1.5 g
カリウム 318 ㎎
リン 193 ㎎

【参考】
・2022年12月時点のセブンイレブン情報
・2022年11月09日時点のケンタッキーフライドチキン情報

肉まんが良い腎臓病、フライドチキンが良い腎臓病

両者をよくよく比べてみると、
・血糖値を上げる炭水化物
・炎症の原因となる脂質
・高血圧の原因となる食塩
が大きく異なることが分かります。

糖尿病性腎症であれば血糖値が上がりにくいフライドチキンの方が腎臓に優しいかも知れません(但しAGEは多いので、他の食事でAGE摂取量を調整しましょう)。
一方、慢性糸球体腎炎や腎硬化症では脂質、塩分、AGEが少ない肉まんは腎臓に良い食べ物と言えると思います。但し、そればかり食べ続けるのはダメですよ(笑)

「〇〇は腎臓に良い食べ物」という情報を鵜呑みにしない

ですから、ネットにある「〇〇は腎臓に良い食べ物」という情報を鵜呑みにしないでください。自分の体質や腎機能が低下した原因、腎臓病のステージ(進行度)を知った上で、自分に合った腎臓に良い食べ物を選ぶようにしてくださいね。

たんぱく質より炭水化物が多いファミチキの怪


さて、このブログを書いているのは12月。
クリスマスくらいはフライドチキンが食べたいな~という場合の豆知識をお伝えしますね。特に糖尿病性腎症の方は必見。
実は、おなじフライドチキンでもケンタッキーフライドチキンとファミリーマートのファミチキでは炭水化物量が全く違うのです!

ファミチキ 税込198円(252 kcal)
2022.12月時点※カリウムとリンは公表されていません。

たんぱく質 12.7 g
炭水化物 14.8 g
脂質 15.7 g
食塩相当量 1.3 g

※ケンタッキーのオリジナルチキンは、たんぱく質16.5 g、炭水化物9.1 g、脂質12.8 g、食塩相当量1.5 g
【参考】2022年12月時点のファミリーマート情報

糖質制限には向かないファミチキ!


きよら通信担当スタッフのゆっきーが糖質制限ダイエットを行っていた時、「フライドチキンは血糖値を上げないから食べても大丈夫!」と信じ切ってファミチキを毎日のように食べていたのですが…ケンタッキーオリジナルチキンとは違って、たんぱく質量よりも炭水化物量が多いことを知り愕然としていました(笑)。
以下ゆっきー談:ファーストフードは特に栄養成分表を改めて確認してみるのが大事だなぁと痛感しました。ファミチキには思いのほかしっかりと衣(炭水化物&AGEの塊)がついていて、ジューシーさを出すために油を注入してあるそうですよ(/ω\)

終わりに

純炭社長とゆかいな仲間たち2021年冬
純炭粉末公式専門店のケトジェニックダイエットアドバイザー達(純炭社長、店長たっくん、ゆっきーの3名)は、皆様のお悩みにお答えできるよう日々(体を張って)勉強しておりますので、お気軽にご相談ください。

 

慢性腎臓病(CKD)なら注意したい”朝ごはんメニュー”に気を付けて

こんにちは。
純炭社長の樋口です。

あなたの朝ごはんは毎日どんなメニューでしょうか?
和食?洋食?いつも食べない?
実は、毎日の朝ごはんの”あるメニュー”によって、腎機能を落とすかどうか…落とし穴が潜んでいます。

朝ごはんと言えば目玉焼き?

ベーコンエッグ
卵は手軽にタンパク質がとれて朝ごはんには欠かせない食材の一つですね。実は、この卵をどうやって調理するかで、腎機能を保てるかが変わってきます。
あなたは目玉焼き(しかもベーコンエッグ)を毎日食べてはいませんか?ベーコンエッグはAGE(糖化物質)が多いので腎臓に負担をかけてしまうのです。

腎臓に負担をかけるAGEとは

検査結果 腎臓病 糖尿病
腎機能を落とす原因物質の一つに糖化物質AGE(えーじーいー)があります。これは、糖とタンパク質がガッチリと結合して一体化してしまったもの。糖化物質は高温で長時間加熱する程増えてしまいます。

調理方法次第で増えるAGE

玉子料理
上記の図のように、卵を加熱調理するとAGE量がどんどん増えます。一日に食べてもよいAGE量の上限は15,000exAGEです。つまり目玉焼き1回で1日分の約1/4のAGEを摂ってしまうことになるのです。

AGE恐ろしい正体

虫眼鏡を持つ女性
加熱によって作られた糖化物質AGEが体内に取り込まれると、体内のタンパク質本来の機能を損ない、AGE受容体(RAGE)に結合して炎症やがん細胞の増殖を引き起こします。体内に取り込まれたAGEを体外に排泄するには腎臓からしかできません。

AGEが腎臓を通過すると?


ネズミを使った実験では、投与されたAGEの83%が腎臓で血管内から除去されるものの、その35%が腎臓に沈着して腎機能の低下をまねくのです。人間では腎臓で除去されるAGEの大部分が食事中のAGEであることが知られています。ですから高AGE食が多いほど腎臓に負担をかけていることになるのです。

AGEが多い食事の例

ファーストフード
AGEは糖とタンパク質が加熱によって結合してできるもの。大切なのは料理温度です。大抵の食材は糖とタンパク質が共存しているので、料理温度が高くなるほど糖とタンパク質がぶつかる回数が増えてAGE化しやすくなります。この写真のようなファーストフードもAGEが多いので食べすぎに注意しましょう

腎臓に優しいメニューを選ぶ


毎日ベーコンエッグを食べるのは避け、ゆで卵や温泉卵などAGEの低い調理方法をローテーションにするのがオススメ!AGEはコンガリ焦げ目のついた料理や油で調理したものにも多く作られてしまいますので、朝ごはん以外のメニューを選ぶときも気を付けて見ましょう。

メニュー選びのポイント

蒸料理
メニュー選びのキーワードは水を使った料理『蒸す・茹でる・煮る』です。
蒸料理は100℃以上にならないのでAGEが少ない調理法です。カリウムが高い場合には茹で料理がおすすめです。
水を使った調理方法なら100℃以上になりませんから、調理中に高温になりすぎず、焦げ目も付かないのでオススメです。蒸料理は水溶性ビタミンが流れ出ないので栄養価が高くAGEも少ない調理法ですが、血液検査でカリウムが高い場合は茹で料理がおすすめです。
野菜炒めなどの炒め物は油だけでいためるのではなく、少し水を入れて炒め煮のようにするとAGEを少なく抑えることが出来ます。

電子レンジ調理のワナ

電子レンジ
電子レンジも焦げ目はつきませんが、非常に高温になってしまうためAGEができやすいので避けましょう。もともとAGEが多い揚げ物を電子レンジで温めなおすのはもっとも避けたい料理法です。
まとめ買いをして食材を凍らせたりしている場合は自然解凍をしたり、野菜の下ごしらえ(下茹で等)に電子レンジを使っているいる場合は、茹でたり蒸すなどにしましょう。
どうしても・・・冷凍食品を食べる場合やお惣菜の温め直しなどは、オーブントースターや鍋で温め直しをした方が腎臓には優しくなります。

外食の場合

外食メニュー
AGEがどれくらいか知ってしまうと怖くて外でご飯が食べられなくなってしまうかも??※1日に食べてよいAGE許容量(15,000exAGE)外食する場合は腎臓に負担をかけるAGEを意識してメニューを選びましょう。

高AGEの要注意メニュー
生姜焼き(豚肩ロース100g) 14,041exAGE こんがり焦げ目のついたお肉が高AGEの原因
カルボナーラ(150g) 7,033exAGE ベーコンなどの加工食品自体がAGEを含み、さらに加熱調理でAGE量がUP
うな重(うなぎ120g+ごはん240g) 14,153exAGE 甘いたれを付けてこんがり焼いたウナギは高AGE
ハンバーグ(牛豚合いびきで100g) 11,771exAGE 素材自体に油分が多いと焼いた時に高温になりやすくなります

 

比較的AGEが少ないメニュー
サバの味噌煮(90g) 1,409exAGE 焼き魚よりも煮魚メニューの方がAGEが低くて安心です
しゃぶしゃぶ(100gのロース肉+ポン酢) 2,575exAGE 茹でる調理は低AGEメニュー
ポテトサラダ(70g) 254exAGE 同じサラダでも、炒めたベーコンやクルトンが入るシーザーサラダはAGEが高くなるので注意
かけうどん(200g) 86exAGE お揚げ入のきつねうどんなら1,500exAGE、てんぷらそばにすると2,049exAGE

参考:AGE研究協会公式、AGEデータブック

➤外食メニューのAGE量はAGEデータブックをご覧頂くと詳しく掲載されています。ご注文はこちら
腎臓病食データブック

➤AGEと腎臓病については読むデトックス2&3もどうぞ!
本

純炭粉末公式専門店トップページはこちら