純炭粉末

純炭粉末オンラインショップ

きよら通信バックナンバー

自律神経のバランスを整えて慢性腎臓病(CKD)を悪化させない方法

深呼吸する女性

ここ最近の体調はいかがですか?

だるさを感じるシニア女性

次第に秋が深まり過ごしやすくなってきました。

なんとなく体がだるいな・・・と感じる事はありませんか?

季節の変わり目の不調は、『自律神経の乱れ』が関わっているかもしれません。

自律神経とは

人体図

自律神経は文字通り『自律』した神経で、生命維持に必要な体の働きを無意識で制御しています。

血管やホルモン分泌を行う臓器も支配しており、血圧や体温調整も自律神経が調節します。

このシステムのおかげで、1日中心臓が動き、呼吸がされ、暑ければ汗がでて、唾液や涙が出ます。

自律神経の切り替わりによっておこる体の部位の変化

この表をみると、どちらの自律神経が優位になっているかによって、体の状態が調整されます。

例えば、緊張したりする場面では、ドキドキ心拍数が上がり→末梢血管が収縮し→血圧が上がり→汗が出る…等思い当たりますよね。

また、夜眠くなってくると、体がお休みモードになり→筋肉が緩み→血圧が下がり→心拍数もゆっくりになっていくのです。

この切り替えがうまくいかないとどうなるでしょうか。

自律神経はバランスが大切

外でストレッチをする女性

自律神経には“交感神経(興奮神経)”と“副交感神経(ふ~っとリラックスする神経)”の2種類があります。

それらがシーソーのようにバランスを取り合っています。

このシーソーは体内時計と連動しており、朝は体を活動させるため交感神経が優位に、夜は体を休ませるため、副交感神経が優位に、といった大きなリズムがあります。

また、交感神経が優位な日中でも、食後は胃腸を動かす副交感神経を働かせるため眠くなる等、状況にあわせて切り替わります。

現代人は交感神経が過敏状態

慌ただしくストレスの多い都会

ストレスや心配事があったり、忙しくて休む暇がなかったりすると、交感神経側に傾いてしまいバランスが取れなくなります。

このような状況が続くと、体が緊張状態から抜け出せなくなり、血圧や血糖値の上昇、頭痛、肩こり、不眠、便秘につながります。

逆に副交感神経が優位になると

アレルギーで目がかゆい女性

副交感神経の方に傾きすぎると、代謝の低下、やる気が出ない、免疫の異常(アレルギーなど)などといった不調につながります。

自律神経のバランスが過度に乱れた状態を、自律神経失調症と呼びます。

自律神経のバランスが乱れると

欠伸をする猫

自律神経のバランスは、どちらに傾きすぎることなく1:1に保たれるのが理想的です。

昼間の仕事や人間関係で緊張した分、夜はリラックスして過ごせる・・・といった環境だと、バランスが取れます。

しかし、ストレスの多い現代人は交感神経に偏ってしまう人が多く、副交感神経にうまく切り替えができず、不調の原因となっています。

副交感神経に切り替えてリラックスする小ネタ集

南の島のハンモック

そこで、交感神経側に傾き興奮状態になっている自律神経を、副交感神経優位に切り替える習慣をご紹介します。

毎日続けやすいものを選んで、取り入れてみてくださいね。

自律神経に影響する食べ物

ラーメン
塩分過多

塩分を摂りすぎると交感神経が優位になります。

夜寝れない場合は、夕飯に塩分を摂りすぎないようにしましょう。
ドリップコーヒーのイメージ画像
刺激成分(カフェイン・カプサイシン)

コーヒーに含まれるカフェインや、唐辛子に含まれるカプサイシンは、交感神経を刺激します。

ストレスがある場合は控えめにすると〇
鮭イクラ丼
抗酸化成分の多い食材を食べる

アスタキサンチンの多い鮭やいくら

ビタミンEの多いエビなど
大豆と豆腐
セロトニンの材料となる食材を食べる

豆類(豆腐、豆乳、油揚げなど)

肉、魚、乳製品、卵など
多種多様なキノコ
腸内環境を整える食材を食べる

きのこ、根菜類、野菜、果物、海藻など
蕎麦はダメ
遅い時間に炭水化物を食べない

夕食は寝る3時間前までに終える。

胃腸が休まらないので深夜の炭水化物(麺類など)は×


よく眠れる豆知識

朝日で目覚める女性
寝る時間、起きる時間をずらさない

毎日、同じ時間に寝て、同じ時間に起きる。

夜更かししても起きる時間は変えない。

睡眠時間をずらすとしても2時間以内にするとよい。
間接照明で薄暗いリビング
夕方以降は明るくしすぎない

夕方以降は明るすぎる照明、TV、スマホのライトを避けると、メラトニンが増え安眠によい。

危なくない範囲で、リビングは間接照明に、脱衣所の明かりだけで湯船に浸かる、など。
歯磨きする女性
寝る前の歯磨きは避ける

寝る直前に歯茎へ刺激を与えると、安眠を妨げる。

歯磨きは夕食後すぐにする。

寝る直前のマウスウオッシュは低刺激のものを。

自律神経を整える生活習慣

朝日が昇る風景
朝日をたっぷり浴びる

朝起きたら窓辺に行き、しっかりと日光を浴びる。

朝5分ほど外にでて日光を浴びるとなお良い。

朝日が目から入ると、体内時計がリセットされ自律神経が整う。
深呼吸する女性
1分間腹式呼吸を行う

交感神経が優位な状態は、呼吸が浅くなっているので、深い呼吸をする。

リラックスしたい時は、ゆっくりと深く腹式呼吸(吸うときにお腹を膨らませ、吐くときは凹ませる)を1分程度行う。
姿勢の悪い座り方はダメ
悪い姿勢はNG

姿勢が悪いと呼吸が浅くなり、交感神経が優位な状態になるので気を付ける。

椅子から立ちあがるシニア女性
長時間座ったままはNG

1時間座って過ごしたら、歩いたり階段を昇り降りして数分体を動かすとよい。
表情豊かに過ごす

意図的に笑ったり泣いたりするとよい。

口角を上げ、笑った顔を作るだけでも効果的。

泣ける映画などをみて涙を流してみるのも〇
アロマ(天然の香り)を取り入れる

香りはダイレクトに脳に作用するので自律神経を整えるのに良い。

心地の良いと感じるアロマオイルを部屋に置いてみる。

自然の中の森の香り(フィトンチッド)もよい。


自然を感じる

花を眺めると副交感神経を優位にするという報告も。

部屋の中に観葉植物を置く、家具や建材には塗装していない木材を選ぶと良い。

また、窓を開け風を感じたり、雨音や波のBGMも◎
早歩き

肺や骨格筋を動かす軽い運動が副交感神経を活性化させる。

1日30分程度、早歩きをするのがよい。

自律神経を整えるストレッチ

こわばってカチカチになった筋肉や関節を動かすことで、副交感神経を優位にすることができます。

気持ちいいと感じる強さやペースで、体を動かしてみましょう。

自律神経を整えるストレッチ1
自律神経を整えるストレッチ2

おわりに

交感神経が優位になっていると、血圧上昇、血糖値もあがり、不眠の原因にもなりかねないため腎臓にイイことがありません。

ぜひ、今月号を参考にして、副交感神経がUPするような習慣を取り入れて、体と心を緩めるコツをおさえてくださいね。



(2023.10月号として配布したものです)

この記事を書いた人
ゆっきー

美味しいものを食べることと、山登りが趣味の”ゆっきー”です。
きよら通信やブログはゆっきーがお届けしています。
また、お電話で商品をご注文のお客様は”ゆっきー”が電話対応させていただくことも。お客様に安心してご購入いただくことを信条としていますので、ご相談から世間話までお気軽にどうぞ♪いつも元気と笑顔がモットーです( *´艸`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright(C) 2005-2022 Kiyora rights reserved.