慢性腎臓病(CKD)の疑問を解決!副作用は大丈夫?きよらの量を減らしても良い?腎臓病の薬(フォシーガ・クレメジン・新薬)はどうなの?
年末年始にお送りしているダイレクトメールの返信ハガキやブログコメント、質問メールで頂戴したご質問&ご意見に随時お答えしています。腎臓病のお客様共通の悩みの参考にしていただければ幸いです。
目次
Q.きよらを何年も服用していて何も問題はありませんが、昨今の小林製薬の件も有り家内が心配しています。きよらの効果と安全性を、再度発信してください。
(回答)
きよらは副作用や健康被害が起こりにくいタイプの健康食品です。
以下にその理由をご説明します。
通常のサプリメントや医薬品は、小腸から血液中に吸収された後に、門脈を通って肝臓に流れ込みます。
その後、肝臓から血流に乗って全身を巡り、腎臓から尿中に排泄されます(一部、胆汁を介して腸内に排泄される成分もあります)
腎臓が弱っていたり、血圧が低下して血流が滞っていると、腎臓に負担を掛ける成分の影響を受けやすくなり、急性腎障害を起こす危険性が高まってしまうのです。
一方、きよらの純炭粉末は腸内の悪玉菌が作る物質や食事中に含まれる(あまり体内に取り込みたくない)成分を吸着して、便と一緒に排泄されます。
純炭粉末は血液中に取り込まれて全身を巡るのではなく、腸管内を通過していくだけなので、血液中に取り込まれるタイプの健康食品に比べて、副作用や健康被害が起こり難いと考えられます。
※ご質問いただいた効果に関しては、「食べる純炭きよら」は機能性表示食品ではないので、薬機法(旧薬事法)により説明が禁じられています。申し訳ありませんがご理解ください。
Q.数値が2年ほど安定しているので、飲む量を減らしても良いでしょうか?
(回答)
今の服用量でバランスがとれている証拠だと思います。
飲む量を減らしてみて、数値が変化するようでしたら、早めに元の量に戻してください。
Q.錠剤はかみ砕いて飲んだ方が効果はあるのでしょうか?
(回答)
カプセルは2~3分で溶けて純炭粉末が出てきますが、錠剤が崩壊してバラバラになる迄、30~60分程度かかります。
しかし、腎臓に負担をかける尿毒症物質は大腸の悪玉菌が作っているので、大腸に到達する時にはカプセルも錠剤も同じ状態で働いてくれます。
但し、食事に含まれる添加物が気になる場合には、かみ砕いて飲んだ方が良いと思います。
余談ですが、錠剤をかみ砕いて飲み込んだ後には口の中が真っ黒になりますが、この状態で歯磨きすると、歯がツルツルになりますよ。
最近の研究で歯周病菌が作る毒素が腎臓病や認知症など様々な病気と関係していることが明らかになっているので、炭歯磨きは理にかなっているのかもしれません。
Q.入院する予定ですが、きよらを飲み続けても平気ですか?
(回答)
「入院中はサプリメントを持ち込んで飲まないように」と言われることが多いかもしれません。
きよらは、注射や点滴の成分を吸着することはありませんし、飲み薬とさえ時間を空けて頂ければ問題はありませんが、心配な場合は医師へご確認ください。
Q.小柄で体重も軽いので粒数を減らして飲んだ方が良いですか?
(回答)薬機法(旧薬事法)の関係で、健康食品は用量用法や飲み方の注意点を商品に記載することができません。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
一般的な医薬品やサプリメントは腸から血液中に吸収されて全身を巡るので、低体重で循環血液量が少ない方は血中濃度が上がりすぎないように内服量を少なくすることがあります。
(循環血液量は体重の1/13で計算され、体重によって増減します)
一方、きよらの純炭粉末は腸の中を通過しながら働き、血液の中には吸収されません。
腸の長さは体格や性別で大きな差はありませんので、小柄で体重が軽くても粒数を減らす必要はありません。
Q.フォシーガを飲むべきか悩んでいます。日本ではどれくらい処方されていますか?
(回答)
日経メディカルが2022年1月に行った調査では、臨床医の4人に1人がフォシーガを慢性腎臓病治療薬として使い始めたとの事。
腎専門医に限ると3人に2人が自分の患者にフォシーガを処方した事があるそう。フォシーガを処方した医師の約8割が腎臓病治療薬としての効果を感じているそうですよ。
更に、日本腎臓学会が発表した「慢性腎臓病治療におけるSGLT2阻害薬の適正使用に関するrecommendation(推奨する使用法)」でも、eGFRが15以上あれば積極的な使用を推奨しています。
2024年4月現在、フォシーガ・カナグル・ジャディアンスの2剤が慢性腎臓病治療薬として承認されていますが、処方されていない場合は「なぜ処方してもらえないのか?」を質問する時代になっているように思います。
尚、SGLT2阻害薬とクレメジンのような吸着炭は腎臓に対する作用メカニズムが異なります。
SGLT2阻害薬は腎臓に直接働きかけるタイプですが、吸着炭は腎臓に負担を掛けている物質を減らすタイプなので、両者を併用することで、より一層、腎臓を守ってくれると思います。
Q.クレメジンが処方されましたが、きよらは中止した方がよいですか?
(回答)
クレメジンもきよらの純炭粉末も同じ“炭”なのですが、炭というのは面白いもので“原料や焼成温度が違うと吸着できる物が変わる”という性質があります。
ですので、クレメジンが吸着しやすい物質と、純炭粉末が吸着しやすい物質は異なってきます。
腎臓に負担をかける尿毒症物質の種類や発生する量は、個々の腸内環境や、体質、食事内容の影響を受けます。
幅広いリスクをカバーする、という観点でクレメジンときよらを併用している方も沢山いらっしゃいます。
ちなみに、クレメジンときよらは同時に飲んでも大丈夫です。
(健康コラム)~4月が旬のいちごをたべよう♪~
カリウムが心配で果物を我慢している・・・なんてことはありませんか?
血液検査でカリウムの値が引っ掛かっていなければ、我慢する必要はありませんが、摂りすぎるのも心配ですよね。
そこで今が旬のイチゴの出番!果物の中ではカリウムが少なめです。
カリウム100㎎分だと57g(小粒6粒くらい)食べられますよ。
いちごに含まれる栄養素を効率的に生かすには、食後のデザートに食べるのがおすすめです。
体内でコラーゲンを生成してくれるので、タンパク質と一緒に摂るのがオススメ |
赤血球造血に必要な栄養素です。ビタミンB12(レバーなど)と一緒に摂るのがオススメ |
虫歯の抑制に効果的なので、食後のデザートに最適 |
(食べる純炭きよら通信vol.34(2022.4月号)に2024年4月最新情報を追記しました)
- この記事を書いた人
- ゆっきー
美味しいものを食べることと、山登りが趣味の”ゆっきー”です。
きよら通信やブログはゆっきーがお届けしています。
また、お電話で商品をご注文のお客様は”ゆっきー”が電話対応させていただくことも。お客様に安心してご購入いただくことを信条としていますので、ご相談から世間話までお気軽にどうぞ♪いつも元気と笑顔がモットーです( *´艸`)