腎臓病で特に注意したい ”リン”っていったい何?

腎臓病で特に注意したい
”リン”っていったい何?

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20210504◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長たっくんです(‘◇’)ゞ

大型連休真っ只!
全国的に雨模様で
すこし肌寒い日が
続きますね。

連休中にご注文頂いた
お客様はお届けまで
お時間を頂戴しており
申し訳ございません。
(´;ω;`)

〜リンに注意!〜
前回はカリウムについて
解説しましたが今回は
”リン”についてのお話。
私たち生物が生きていく
為に欠かせない物質ですが
腎機能が落ちている人は
ココに注意が必要です。

〜980円で試せる!〜
期間限定の70%オフ!
ご友人やお知り合いに
きよらを試してほしい
方はおられませんか?
いまなら1週間分を格安
980円で試せます!!
初めての方限定です!
こちらからご紹介下さい

〜GW休業のお知らせ〜
純炭粉末公式専門店は
5/5(水)まで休業中です。
ご注文の商品は5/6(木)より
順次発送致しますので
今しばらくお待ち下さい
ます様お願いいたします。

いつも長い休みが続くと
ゲーム三昧で昼夜逆転!
連休明けは休みボケに
なりがちなのですが…(‘ω’)ノ

実は私事ですが、
店長たっくん結婚しました。

今では奥様にしっかり
手綱を取られており(いい意味で)

独身時代とは比べ物に
ならないほど規則正しい(?)
生活をしています(^o^)笑

男性の独り身は早死にする
と言いますが

もちろん世話をして
もらわずともきちんと自己管理
できる方は沢山いるはずですが
(・_・;)

結婚した今ではあながち間違っては
いないなと思うたっくんでした。

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

非常に悲しいことではございますがメールマガジンを解除される場合は
こちらinfo@juntan.netまで『メルマガ不要』の旨と『お名前』をご連絡ください。
プレビュー
顧客情報からテスト送信先を検索する場合、検索ボタンをクリックしてください。

腎臓病の血液検査の読み方④リン編|純炭粉末公式専門店

こんにちは。純炭社長の樋口です。
腎臓病で気になる血液検査の値、4回目はリンです。

たんぱく質制限やカリウム制限が心配になっているあなたでも、リン制限に関しては余り意識していないのではないでしょうか?
実はリンはとても奥深く「リンを制する者は老化を制する」と言っても過言ではないミネラルなのです。語りだすとなが~くなってしまうので、注意点を先に書きますね。

リン制限に関する日本腎臓学会の指針

医学論文 学会発表 イメージ写真
血清無機リンの正常値2.4~4.3 mg/dL(※1)
日本腎臓学会のガイドラインである「慢性腎臓病 生活・食事指導マニュアル~栄養指導実践編~(2015)」にはリン制限に関して何と書いてあるか見てみましょう。
『尿毒症となり低たんぱく質食事療法が実施されている場合には、動物性食品摂取量減少などから、リンの摂取量も同時に減少する。しかしながらこの時期にはリン排泄能の低下により、しばしば高リン血症が問題となる。適切なリン・カルシウムバランスを保つために、医師の処方内容などを確認し、理解し、適切に対応する必要がある。』

学会のガイドラインは分かりにくい?

学会のガイドラインだけだと、何をどうすればいいのかわからないですよね。
病院では、血清無機リン濃度が4.5 mg/dLを超えると高リン血症と診断され、リン吸着剤が処方されたり食事指導が入ります。
しかし、純炭社長は高リン血症と診断されなくてもリンには注意した方が良いと考えているので、『腎臓を守るために知っておきたいリンの注意点』を解説します。

リンの種類を知ろう


リンには吸収率の低い「有機リン」と吸収率の高い「無機リン」の2種類があります。
「有機リン」と聞くと農薬を連想して「怖いもの」とイメージしてしまうかも知れませんが、ここでいう「有機リン」は我々の細胞を作っている細胞膜や遺伝情報である核酸に含まれるリンのことです。
一方、「無機リン」は科学実験につかう試薬のようなイメージです。

有機リンとは

肉や魚、豆類などに含まれるのが有機リン。有機リンの中でも、動物性と植物性があります。
特に、動物性有機リンよりも植物性有機リンの方が吸収されにくいことが分かっています。
別の論文では、植物性たんぱく質の摂取割合が多いほど腎機能の低下が抑えられるという報告もあります(※2)。
その理由の一つとして、植物性たんぱく質のリンは吸収されにくいからなのかもしれません。

無機リンとは

加工肉 無機リン無機リンは食品添加物として多くの加工食品に添加されています。
ハム・ソーセージなどの加工肉やおでん種などの練り物、スナック菓子には無機リンが多く含まれます。
無機リンは食品の保存性を高めたり、味を美味しくする効果があるので、値段が安くて日持ちがして美味しいものに添加されていることが多いのです。
「年間所得が低い家庭では、血中リン濃度が高い傾向にある」というちょっと皮肉な海外論文もあります(※3)。
食塩やナトリウムと違ってリンには表示義務がないため、どれくらいリンが入っているか?わかりません。成分表示に「リン酸塩・リン酸Na」と書かれていなくても「pH調整剤」や「かんすい」など名前を変えて添加されています。

腎臓病では無機リンに注意

腎機能が正常であれば過剰に摂取したリンは腎臓から尿中に排泄されます。
しかし、腎機能が低下するとリンを上手く捨てることができずに体内にリンが溜まってしまいます。
すると腎機能の低下が進んだり血管や骨がもろくなって寿命を縮める原因となるので、腎臓病では吸収率が高い無機リン(加工食品の添加物として多く含まれるリン)に注意が必要なのです。

腎臓病で気を付けるポイント


リンの検査結果の数値が高めの人は・・・
●無機リンを出来るだけ摂らない
●植物性たんぱく質を意識的に選ぶ
という点に気を付けて、加工食品や保存料が入っている食品を出来るだけ選ばないようにした方がよさそうです。
食品を選ぶときは、裏側の成分表示を確認して、カタカナや英語の文字が沢山書いてあるものは避けるようにしましょう。
こちらのブログ『なぜたんぱく質制限をする必要があるの? 』にもリンについて詳しいのでぜひ参照してください。

≪関連コラム≫リンと老化


実は、『リンを制御するたった1種類のたんぱく質を破壊するだけで老化が12倍速く進む』という論文も出ています。
純炭社長が製薬会社の研究所に居た1997年、世界が驚く論文が日本人の黒尾先生、鍋島先生らから発表されました。
その内容は「ネズミの腎臓にあるクロトーたんぱく質を破壊すると早老症になる!」というものでした。
通常は2年で寿命を迎えるネズミですが、クロトーたんぱく質を破壊されたネズミは、たった2か月で(老衰に近い状態で)死んでしまうのです。

クロトー遺伝子の正体とは?


後の研究で、クロトーたんぱく質は血液中のリン濃度を感知して尿中に捨てるリンの量を決めている司令塔であることが分かりました。
クロトーたんぱく質を破壊されたネズミは体内のリン調節が狂ってしまい12倍も早く老化が進んでしまったのです。

この研究により「リンを制する者は老化を制する」という概念がうまれた訳ですが、「無機リンを制する者は腎臓病を制する」という概念も社会的に広まって、透析患者が減って欲しいと願う純炭社長なのでした。

参考文献など:
(※1):正常値は(株)エスアールエルの基準値で表記しています。
(※2):腎臓に良い食べ物 植物性たんぱく質|純炭粉末公式専門店
(※3):Kalantar-Zadeh K, Gutekunst L, Mehrotra R, et al. Understanding sources of dietary phosphorus in the treatment of patients with chronic kidney disease. Clin J Am Soc Nephrol 5: 519-530, 2010

腎臓病の血液検査の読み方①貧血編
腎臓病の血液検査の読み方②クレアチニン・尿素窒素・アルブミン
腎臓病の血液検査の読み方③カリウム編
腎臓病の血液検査の読み方④リン編

【純炭粉末公式専門店】トップページはこちら

腎臓病の人は老けやすい? 老化を遠ざけるきよら通信5月号更新!

腎臓病の人は老けやすい?
老化を遠ざけるきよら通信5月号更新!

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20210427◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長たっくんです(‘◇’)ゞ

今日のたっくんメルマガは
きよら通信最新号です☆

~腎臓病は老けやすい?~
きよら通信5月号更新!
実は腎臓病の人は老化の
原因物質が体内にたまりやすく
老け顔になってしまうって本当!?
詳しくはこちら

~980円で試せる!~
期間限定の70%オフ!
ご友人やお知り合いに
きよらを試してほしい方は
おられませんか?
いまなら1週間分を格安
980円で試せます!!
初めての方限定こちら
からご紹介下さい

~GW休業のお知らせ~
純炭粉末公式専門店は
GW休業として4/29から
7連休を頂戴いたします。
ご不便をおかけしますが
ご注文や定期購入の変更の
ご連絡は28日(水)17時迄
にご連絡ください。

大型連休ももうすぐ!
純炭粉末公式専門店の
㈱ダステックは7連休です。

ご迷惑をおかけいたしまして
申し訳ございませんm(__)m

お手元のきよらは足りて
おりますでしょうか?

連休前の最終のご注文は
4月28日(水)17時までと
なっております。

お早めにご注文頂けますと
幸いです(@^^)/~~~

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

非常に悲しいことではございますがメールマガジンを解除される場合は
こちらinfo@juntan.netまで『メルマガ不要』の旨と『お名前』をご連絡ください。

食べる純炭きよら通信vol.23-慢性腎臓病の人は老けやすい?老化の原因物質、AGE(糖化物質)と腎臓の関係とは

食べる純炭きよら通信vol.23(2021.5月号)
いつも食べる純炭きよらをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
きよら通信担当のゆっきーが、腎臓病お役立ち情報をお届けします(*^^)v

腎臓病の人は老けやすい?


すでにご存知の事と思いますが、腎臓は体の老廃物をこしとる臓器。
腎機能が落ちている人は、老廃物のほか“老化の原因物質”も体外に排出しづらくなるので、体内にたまっていってしまいます。

老化の原因物質ってどんなもの?

サルコペニア
老化の原因物質の正体は“AGE(えーじーいー)”。
別名、糖化物質とも呼ばれます。AGEが体内にたまると、体内の様々なたんぱく質が正常に働けなくなってしまいます。
AGEが多く蓄積している人ほど、老化の進行が顕著で寿命が短いと報告されています。

AGEはどうやってできる?

角砂糖
AGEは糖化物質という呼び名からも分かるように“糖”が絡んでいます。
AGEとはたんぱく質に“糖”がベタベタと焦げ付いたもの。
ベタベタと焦げ付くきっかけは“熱”を加えることで加速します。
つまり“糖・たんぱく質・熱”の3つの条件がそろう時、AGEが沢山できます。
AGEの侵入経路は2パターンあるので、それぞれの経路を見てみましょう。

≪パターンその1≫口から入ってくるAGE


加熱調理をすると、“糖・たんぱく質・熱”がそろってしまいます。
特に高温で長時間調理した料理はAGEがたっぷり!
揚げ物やこんがりと焼き目のついた料理、電子レンジ加熱した物、加工食品にはAGEが多いので食べ過ぎには要注意です。

≪パターンその2≫体内で作られるAGE


体内で“糖・たんぱく質・熱”の3つの条件がそろうときはどんな時でしょうか。
わたしたちの体のほとんど(筋肉、血管、臓器など・・・)は、“たんぱく質”でできています。
そして、常に体は36度程度の“熱”で保たれています。
最後の条件の“糖”は、食事の時に腸から吸収され血液にのって体内をめぐります。
すると、3つの条件がそろい、体内のたんぱく質にベタベタと糖が焦げ付いてしまいます。
血液中の糖が急激に増えないようにするのが、体内でAGEを作らせないコツです。

AGEの防ぎ方


茹でる、煮る、蒸すなどの低温調理を取り入れると、食事からのAGEを減らすことができます。
体内で作られるAGEを減らすには血糖値をできるだけ上げないこと。甘い飲み物に入っている”果糖ブドウ糖液糖”は血糖値を急上昇させ、体内でAGEを作りやすいので注意が必要!甘い飲み物は果糖ブドウ糖液糖”が入っていない物を選びましょう。

AGEから体を守るオススメ食材

身近な食材や調味料で、AGEを体に取り込みにくく、体内でAGEを作りにくくすることができます。
AGEの多そうなメニューの時は、プラスして取り入れてみてはいかがでしょうか。

レモンや酢


加熱調理の際、食材の表面を酸性にしておくとAGEができづらくなります。
また、食前に酢を水で薄めて飲むと血糖値の急上昇を抑えてくれます。

きのこ


キノコに多いキチンやキトサンという成分は、AGEを包み込んで体内へ取り込まれるのを抑えることが期待されています。

ねばねば食材


オクラ・長芋・もずくなどの海藻類などには水溶性食物繊維が豊富。
血糖値の急上昇を抑え体内で作られるAGEを減らしてくれます。

ブロッコリースプラウト


スルフォラファンという成分は体内でAGEの生成を抑えます。
コンガリ料理の付け合わせに、ぜひ添えてみてください。
茹でたブロッコリーは大根おろしと一緒に食べるとスルフォラファンを摂取できます。

AGEから体を守る食事方法とは?

食べるときも、ちょっとしたコツを抑えるとAGEから体を守ることができます。毎日の食事の積み重ねなので、少しだけ意識してみてください。

糖の多い食材(ご飯、パン、麺類、イモ類、甘いもの、果物)は最後に

和食
空腹の状態でこれらを食べると血糖値が急上昇します。野菜や肉等のおかずから食べたり、酢や体に良い油(オメガ3やMCTオイルなど)を飲んでから食べると、血糖値の急上昇が抑えられるので体内でのAGEが作られ過ぎるのを防ぎます。

メニュー選び


揚げ物やこんがりメニューはおいしいですよね。それらを一切食べるなという訳ではありません。
気にせず毎日食べていたなら、3日に1回に頻度を減らして、サラダやお刺身などの高温で調理していないメニューを積極的に選んでみましょう。

ゆっくりよく噛んで食べる


早食いは血糖値の急上昇をまねき、体内でAGEが作られやすくなってしまいます。一口30回は噛んでゆっくり食べるのがオススメです。
箸置きを使って一口ごとに箸をおいてゆっくり食べるようにしましょう。

AGEについてのQ&A

Q. 喫煙や飲酒をするとAGEが溜まりやすいですか?

A. はい。タバコの煙自体がAGEそのものです。また、アルコールを分解した後にできるアセトアルデヒド(悪酔いの原因)が体内でAGEを作らせます。
悪酔いしたり二日酔い状態はAGEができやすい状態と言えるので、飲み過ぎには気を付けましょう。

Q. AGEは腎臓とどう関係していますか?

A. 腎臓は細かい血管が集まった臓器です。腎臓の細かい血管にAGEが蓄積すると腎臓のろ過機能がさらに落ちます。
また、AGEは腎臓から排出されるため、腎機能が低下すると体内に溜まりやすくなります。腎臓に不安がある人はAGEを避ける生活を心掛けましょう。

Q. AGEがたまっているか自覚できますか?

A. 年の割に、関節の可動域が狭く体が硬い人や、下の血圧値が高くなっている人はAGEが体内にたまっている可能性があります。
また、見た目が年相応以上に老けていたり、白内障がある人もAGEによって老化が進んでいるというサインになります。

終わりに

医師 男性医師
知らず知らずのうちに体にたまっていってしまうAGE。
特に、腎臓にAGEがたまると、腎機能を落とす直接の原因となります。
また、体に入ってしまったAGEは腎臓からしか排泄できません。
AGEを遠ざける生活が透析や老化を先延ばしにし、若々しく長生きできる鍵となりますので、ぜひ今日から実践してみてくださいね。

過去のきよら通信はこちらからご覧いただけます。
きよら通信バックナンバーはこちら

(2021.5月号として配布したものです)

腎臓病で注意したい血液検査の読み方~カリウム編~

腎臓病で注意したい
血液検査の読み方
〜カリウム編〜

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20210420◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長たっくんです☆

4月も後半に差しかかり
だいぶ過ごしやすい気温に
なってきましたね!

今日のメルマガは、
血液検査の読み方の
続編をお届けします。

腎臓病=カリウムがNG
そういうイメージは
ありませんか?

そもそもカリウムって
何なのでしょうか?

〜検査数値の見方〜
前回に続き続編です!
定期検査ごとに自分で
検査表を読み解ければ
どれだけ良いでしょう?
腎臓に不安がある人は
野菜や果物はダメなの?
詳しくはこちら

〜980円で試せる!〜
期間限定の70%オフ!
ご友人やお知り合いに
きよらを試してほしい方は
おられませんか?
いまなら1週間分を
格安980円で試せます!!
初めての方限定です!
こちらからご紹介下さい

〜GW休業のお知らせ〜
純炭粉末公式専門店は
GW休業として4/29から
7連休を頂戴いたします。
ご不便をおかけしますが
ご注文や定期購入の変更の
ご連絡はお早めにm(__)m
詳しくはこちら

ゴールデンウイークも
もうすぐやってきますが
今年も静かに過ごす事に
なりそうですね((+_+))

今年は”例年より気温が高め”
という予報が出ています。

という事は・・・
腎臓が不安な人は特に
こまめな水分補給が
重要になってきます!

家で汗をかかなくても
ノンカフェインのお茶や
水を1日1L以上こまめに
飲むとGOOD!

少しでも脱水になると
腎臓の負担が増大します!

普段からの水分補給で
腎臓の負担を軽減させて
あげてくださいね♪

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

非常に悲しいことではございますが
メールマガジンを解除される場合は

こちらinfo@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と『お名前』を
ご連絡ください。

血液検査の読み方③カリウム|純炭粉末公式専門

こんにちは。純炭社長の樋口です。

腎臓病が多い家系に生まれたり、病院で「腎臓が弱っていますね」と言われた時に注意すべき「血液検査の読み方」シリーズの3回目はカリウムです。

カリウムは腎臓に悪いのか


「腎臓に良い食べ物」について調べると、「野菜や果物はカリウムが多いので控えましょう」とか「野菜は水に晒したり、茹でこぼしてカリウムの減らして食べましょう」という情報にたどり着きます。
では、カリウムは腎機能を落とす原因なのでしょうか?

カリウムの役割とカリウム制限の意味

実は”カリウム”自体は腎機能を落とす原因ではありません。
「膜電位」という言葉を聞いたことがありますか?高校の生物の時間に教わる言葉です。人間の細胞は細胞膜で仕切られており、細胞の中にはカリウムが多く、細胞の外にはナトリウムが多いアンバランス状態になっています。ナトリウムが細胞の中に入り込もうとすると、細胞膜の中と外のカリウム・ナトリウムバランスが崩れて電気が発生します。この電気を使って筋肉が収縮したり、神経細胞が情報を伝えたりするのです。

カリウムは腎臓から尿中に排泄される

腎機能が低下すると、尿へのカリウム排泄量が減ってしまい、細胞膜の外側のカリウム濃度が高くなります。
すると細胞膜を介した発電が上手くいかずに心臓の筋肉が動かなくなったり、神経伝達が障害されて四肢のしびれを感じたりします。
このため、血清カリウム値が高くなった場合は、食事から入ってくるカリウムを制限する必要があるのです。

自己判断で野菜や果物を避けていませんか?

カリウム制限の必要がないのに、カリウムが腎臓に悪いと思い込んで果物を控えたり、野菜を茹でこぼして食べていると、ビタミンやミネラルが不足してしまうかもしれません。
また、カリウムにはナトリウムを排泄する作用があるので、カリウム量が不足しすぎると、更に厳しい減塩が必要になってしまいます。

あなたはカリウム制限が必要?


日本腎臓学会の「慢性腎臓病 生活・食事指導マニュアル~栄養指導実践編~(2015)」には以下のように書かれています。
『慢性腎臓病のステージが進行し、低たんぱく食事療法が実施されるようになると、たんぱく質制限により、肉類・魚介類からのカリウム摂取量も減るため、特にカリウム制限に注意を払わなくても良いことが多い。
しかし、不適切な食事やさらなる腎機能の低下により、電解質調整が障害され血清カリウム値が高値となる場合がある。その場合は、カリウム摂取量の制限方法を指導する。』

血液検査表で確認してみよう

血清カリウム(尿と間違えないでくださいね)に異常を示す印がついていますか?
正常範囲におさまっていれば生野菜や果物を控える必要はありません。
もしも心配であれば血液検査の前日の夕食に生野菜や果物を食べてから検査に臨んでみてください。それでも血清カリウムが正常であれば大丈夫!

カリウム制限と言われてしまったら


血液中のカリウム濃度が5.5 mEq/Lを超えてしまった時には治療が必要になります。なぜなら、高カリウム血症を放置すると、不整脈や運動麻痺、(最悪の場合)心臓麻痺に陥ってしまうからです。
治療法は①カリウム制限食、②カリウム吸着薬の服用
この二つです。

野菜を茹でこぼす際の注意点

カリウムは水に溶ける性質があるので、水にさらしたり茹でこぼすとカリウムの量を減らすことができます。茹でるお湯の量、茹でる時間、野菜の切り方(細かいほどカリウムは抜ける)によってもカリウムの抜ける量は変わってきます。
また、野菜の種類によってカリウムの減る量には差があります。(※2)

カリウムが大きく減る野菜
切り干し大根 90%減
小松菜 75%減
もやし 73%減
菜の花 58%減
ほうれん草 50%減
れんこん 50%減
ブロッコリー 45%減
カリウムは減りにくいので食べすぎ注意の野菜
かぼちゃ 6%減
なめこ 9%減
グリーンアスパラ 10%減
さやえんどう 17%減

カリウム吸着薬という選択肢

処方箋
ケイキサレート、カリメート、アーガメイトなど、野菜や果物に含まれるカリウムを消化管の中で吸着して血液中にカリウムが吸収されるのを防ぐ医薬品もあります。
しかし、これらの薬には
①カリウム以外のカルシウムやマグネシウムなども吸着してしまう。
②便秘や腸閉塞、腸穿孔の副作用がある。
といった欠点がありました。

カリウム吸着材の新薬


2020年にロケルマという新薬が登場しました。
ロケルマはカリウム選択制に優れ、便秘の副作用も少ないようです。
しかし、カリウムを吸着する代わりにナトリウムを放出してしまうので、日々の減塩に苦労している場合はどうなのだろう?…と純炭社長的に思うところもあります。
でも、従来のカリウム吸着薬の便秘に苦しめられている時には「ロケルマってどうなんですか?使ってみても大丈夫ですか?」って相談してみても良いかも知れません。

まとめ


たとえ腎臓病であっても血清カリウム値が高値でなければカリウム制限の対象になりません。
そしてカリウムを制限しても腎臓は良くなりません。
自己判断で野菜を茹でこぼしたりしないで、血液検査の結果を見ながらお医者さんに相談してくださいね。旬の野菜のシャキシャキ感や風味、えぐみは食べる楽しみを倍増されてくれますので。

(※1)正常値は(株)エスアールエルの基準値で表記しています。
(※2)出典:女子栄養大学出版部 改訂版腎臓病食品早わかり

腎臓病の血液検査の読み方①貧血編
腎臓病の血液検査の読み方②クレアチニン・尿素窒素・アルブミン
腎臓病の血液検査の読み方③カリウム編
腎臓病の血液検査の読み方④リン編

【純炭粉末公式専門店】トップページはこちら

クレアチニン値や 尿素窒素の読み方

クレアチニン値や
尿素窒素の読み方

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20210413◆

https://juntan.net/
——————————————–

先日ゴルフの松山選手が
マスターズ優勝しましたね☆

ゴルフのマスターズで
優勝できたのは日本人
初の快挙です!!
(アジア人の中でも初)

同じ日本人として
うれしいニュースでした(^^♪

〜検査数値の見方〜
前回に続き続編です!
定期検査ごとに自分で
検査表を読み解ければ
どれだけ良いでしょう?
今回は腎臓病の人が
よく引っかかる尿素窒素と
クレアチニン値編です
詳しくはこちら

〜980円で試せる!〜
期間限定の70%オフ!
ご友人やお知り合いに、
きよらを試してほしい方は
おられませんか?
いまなら1週間分を格安の
980円で試せます!
初めての方限定です!
こちらをご紹介下さい

〜GW休業のお知らせ〜
純炭粉末公式専門店は、
GW休業として4/29から
7連休を頂戴いたします。
ご不便をおかけしますが
ご注文やご変更は早めに
お申し付け下さいm(__)m
詳しくはこちら

ちなみにマスターズ優勝した
松山選手が手にした賞金金額は
(/ω\)

なんと2億2770万円!
マスターズの賞金は入場者数や
グッズの売れ行きによって
毎年違うそうです。

年々賞金総額が上がり
今年は史上最高額を
更新したんだとか!

まだ29歳の松山選手の
これからの活躍が
楽しみですね(^^♪

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

非常に悲しいことではございますがメールマガジンを解除される場合は
こちらinfo@juntan.netまで『メルマガ不要』の旨と『お名前』をご連絡ください。

血液検査の読み方②クレアチニン、尿素窒素、アルブミン|純炭粉末公式専門

こんにちは。純炭社長の樋口です。

先日、「登山をした翌日に血液検査をしたらクレアチニンが上がってしまったのですが、登山は腎臓に悪いのですか?」という質問がありました。
そこで、今回の「血液検査の読み方」では、あなたが最も気にしているクレアチン、尿素窒素(BUNともいいます)を中心に、たんぱく質制限食との関係を解説したいと思います。

クレアチニン値


血液中のクレアチニンは腎臓で濾過されて尿中に排泄される物質ですが、腎機能が低下すると排泄量が減って、血清クレアチニン値が上がってきます。
しかし、純炭粉末公式専門店のブログ読者であるあなたは、「クレアチニン値だけでは腎機能は分からない」ことをご存じですよね。
慢性腎臓病の病状を判定するのは血清クレアチニン値ではなく、血清クレアチニン値と年齢・性別で算出するeGFR(推算GFR、推算糸球体濾過量)です。

年齢と性別が関係する理由


年齢と性別が関係する理由は、血清クレアチニン値は筋肉量が多いほど高く、筋肉が少ないほど低く出るからです。
例えばクレアチニン値が1.3だった場合、若い男性は筋肉量が多いので腎臓が正常でもクレアチニンは高く出ます。

血清クレアチニン値とeGFRの関係(クレアチニン値1.3で比較)
20歳でクレアチニン値が1.3 男性だとeGFR61.6(ステージG2)
女性だとeGFR45.5(ステージG3a)
87歳でクレアチニン値が1.3 男性だとeGFR40.4(ステージG3b)
女性だとeGFR29.9(ステージG4)

筋肉量と運動量に左右される


クレアチニンという物質は筋肉が動いたと時に作られる老廃物です。
筋肉量が多いほどクレアチニンは沢山作られますし、登山などハードな運動をした時にもクレアチニンが大量に放出され、検査値上では腎機能が悪いように見えてしまうのです。
つまりこれを言い換えると、過度な低たんぱく食で筋肉が減ってしまうとクレアチニン値は低くなります。残念ながらこれでは、腎機能が回復したとは言い難い状態ですので注意が必要です。

尿素窒素(BUN)


尿素窒素の正常値8~22 mg/dLが基準です。
尿素窒素は、たんぱく質を食べて体内で分解されるときにできる物です。たんぱく質が分解されると、有害な窒素化合物(アンモニアなど)が発生しますが、無毒な尿素窒素に変換して腎臓から排泄しています。
尿素窒素の値も、クレアチニン値と同様に、血中濃度が上がると腎機能低下が疑われます。

飲水量や食事の内容によって数値は変動

当然、たんぱく質を沢山食べれば尿素窒素は沢山できますし、脱水状態でも尿素窒素が上がります。
裏を返せば、血液検査の前にたんぱく質を制限したり水を沢山飲めば、尿素窒素の値は低く出すことができますが、それは腎機能が回復したわけではないので避けましょう。

アルブミン


この値の正常値3.8~5.2g/dLが基準です。
過度なたんぱく質制限を続けるとクレアチニン値も尿素窒素も下がってきて、血液検査の見かけ上は腎機能が回復したように見えますが、栄養不足で体がボロボロになってしまう場合があります。
アルブミンの数値を見ることで、体の栄養が足りているかをみることができます。

体の栄養状態がわかる

アルブミンが正常値(3.8~5.2g/dL)以下であれば、たんぱく質やエネルギーなどの栄養素が足りない低栄養状態です。
アルブミンは血液中に水分を保持したり、様々な栄養素や医薬品成分と結合して体の隅々に運搬するなど、とても重要な役割を担っています。
アルブミンが不足すると浮腫みの原因となったり、免疫力の低下や体の不調につながります。

腎臓病の食事療法をする時は


血液検査でクレアチニンに異常マークがついていたり、お医者さんに「腎臓が弱っているね」と言われてインターネットで調べてみると、
・たんぱく質を減らした方が良い!
・野菜や果物はカリウムが多いので控えましょう!
といった情報がやまほど目に入ってきます。
でも、自己流の食事療法は百害あって一利なしです。

腎臓病専門医の指示を仰ぐ

クレアチニン値から算出できる腎臓の点数eGFRが40を切っている場合は、腎臓病の専門内科に一度診てもらっても良いかもしれません。
日本腎臓学会のHPでは腎臓専門医の検索ができます。腎臓病の食事療法はかかりつけ内科だと十分な指導がうけられない事もありますので、経験豊富な腎臓専門医さんに相談してみてくださいね。

腎臓病学会では

日本腎臓学会が出版している「慢性腎臓病 生活・食事指導マニュアル~栄養指導実践編~(2015)」には以下のように書かれています。
『摂取エネルギー量が不足すると、良質なたんぱく質食品を十分摂取していたとしても必須アミノ酸は体蛋白合成にまわされずに、エネルギー源として体内で燃やされてしまう。
正しいたんぱく質制限とエネルギーの適正な摂取は同時に達成される必要があることから、慢性腎臓病ステージG4~G5でのたんぱく質制限(0.8 g/kg体重/日未満は経験豊富な専門医療機関で実施されるべきである。』

人間の体はたんぱく質でできており、毎日少しづつ作り変えられており、足りないたんぱく質は自身の筋肉を分解して使おうとします。ですので、たんぱく質は最低限摂取する必要があります。

おわりに

医師 食事療法 栄養指導
クレアチニンや尿素窒素の検査値に一喜一憂してストイックになりすぎずに、専門医に全身状態を診てもらうことが大切です。

自己流の食事制限で体がボロボロになってしまわないように気を付けましょう。
ストレスをためすぎるのも腎臓病には良くありませんので、たまには好物を食卓に並べて、食事や人生を楽しんでくださいね。

腎臓病の血液検査の読み方①貧血編
腎臓病の血液検査の読み方②クレアチニン・尿素窒素・アルブミン
腎臓病の血液検査の読み方③カリウム編
腎臓病の血液検査の読み方④リン編

【純炭粉末公式専門店】トップページはこちら

腎臓が悪くなると貧血になる?

腎臓が悪くなると貧血になる?

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20210406◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長たっくんです(*^^*)

4月に入りあっという間に
桜の季節ですね!

というかもう桜も
終わりの地域も
多いですよね!

今年はいつもより
半月程春の訪れが
早いようです♪

〜もしかして貧血?〜
あなたは何か月ごとに
血液検査をしてますか?
定期検査ごとに自分で
検査表を読み解ければ
どれだけ良いでしょう?
これから数回にわたり
数値の見方や改善方法を
解説していきます!
今回は貧血編です

〜980円で試せる!〜
期間限定の70%オフ!
ご友人やお知り合いに
きよらを試してほしい方は
おられませんか?
いまなら1週間分を格安
980円で試せます!!
初めての方限定です!
こちらからご紹介下さい

〜定期購入は便利!〜
安いだけじゃない!
定期購入は面倒だと
思っていませんか?
続けられる特典満載♪
詳しくはこちら

そろそろ今年のGWは
どこに行こうかな〜
なんて考える季節ですが((+_+))

今年はおとなしく近場で
過ごそうかなぁと
思っているたっくんです。

あなたはどんなGWを
過ごす予定ですか??(^^)/

お出かけの際はぜひ
きよらをお供に
連れて行って下さいね♪

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

非常に悲しいことではございますがメールマガジンを解除される場合は
こちらinfo@juntan.netまで『メルマガ不要』の旨と『お名前』をご連絡ください

腎臓病の血液検査の読み方①貧血編|純炭粉末公式専門店

こんにちは。純炭社長の樋口です。
あなたは何か月ごとに血液検査を受けていますか?
毎月ですか? 3か月に1回?
純炭粉末公式専門店の純炭ブログでは、これから4回にわたって「血液検査の読み方」を解説し、数値を改善するための治療法や「腎臓に良い食べ物」・「腎臓に良い生活習慣」を紹介したいと思います。

貧血とは

貧血とは身体の隅々に酸素を運ぶ赤血球が少なくなっている状態のこと。日本人は貧血を軽く見すぎてていて「多少の貧血なんて慣れてしまえば何でもない」と考えている日本人は多いのですが、貧血はりっぱな病気です!

動機や息切れはありませんか

ちょっと体を動かすと動悸や息切れを感じませんか?
少ない赤血球で身体の隅々まで酸素を届けるために心臓が無理をして働いていたり、血液中の酸素と二酸化炭素のバランスが崩れてしまうために呼吸困難に陥ってしまうのです。
更に腎臓病患者の貧血(腎性貧血といいます)は心腎貧血症候群(CRA症候群)といって、心不全-腎臓病-貧血が負のトライアングルとなって進行していくので要注意!

腎臓病が原因の貧血には治療薬がある

でも安心してください。
40年ほど前は輸血しか治療法が無かった腎性貧血ですが、今では優れた薬が数多く開発され、他人の血液を輸血しなくても治せるようになりました。
心臓や腎臓を守るためにもあなたの貧血度合いをチェックしてみてくださいね。

【参考】CRA症候群とはどのような概念ですか -公益財団法人 日本心臓財団

ヘモグロビン値

さて、貧血チェックで一番最初に見るべき項目は、ヘモグロビン。血液検査の結果には、HGBやHbと略されていたり血色素と書かれている場合もあります。

ヘモグロビン値(HGB Hb)の正常値
男性 13.5~17.6 g/dL
女性 11.3~15.2 g/dL

※正常値は検査センターによって微妙に異なる場合があります。純炭粉末公式専門店のブログでは大手検査センターであるSRLが公表している基準値を正常値として用いています。

【参考】末梢血液一般検査 -SRL総合検査案内

腎臓病患者の正常値は低めの値

あなたのヘモグロビン値は正常値よりも低い「L」と書かれていませんか?
でも心配しなくて大丈夫です。腎臓病患者のヘモグロビン値は11~13 g/dLが正常値なので、男性の大半が「L」マークになってしまうのです。

腎臓病だと赤血球が減る

なぜ慢性腎臓病(CKD)だとヘモグロビン値が低くなってしまうのでしょうか。
じつは「赤血球を増やせ!」という号令をかけるホルモン(エリスロポエチン、以下EPOと略します)は腎臓で作られています。
腎機能が低下するとEPOがうまく作られなくなり、赤血球が徐々に減っていって貧血に陥ります。

腎性貧血には注射で治療


そこで、貧血がひどくなってしまった腎臓病患者さんには、注射でEPOを補充できる薬があります。この注射をすることで、赤血球数を調節することができます。
手前みそですが、このEPO製剤(以下ESA)は純炭社長が中外製薬で創薬に携わった薬です。
開発秘話を純炭粉末公式専門店ホームページの開発者プロフィールにて公開しているので読んでみてください。

【参考】腎性貧血 -日本腎臓学会

貧血の数値管理は医師の腕の見せ所

お医者さんの匙加減が良いと、ヘモグロビンは11~13の間に収まります。13を大きく超えてしまうと血栓ができて血管が詰まる可能性が高まりますし、11に満たない場合には貧血の改善が不十分です。
ですので、如何にへモグロビン値を11~13で維持させるかがお医者さんの腕の見せ所なのです。

値のうちにおさまらない場合は?

とはいえ、注射の量や種類を変えてもヘモグロビン値が11~13に収まらない場合もあります。13を超えてしまう場合には薬の量を減らしたり、瀉血(血液を抜く治療法)で対応できます。
しかし、問題はEPO製剤を投与していてもヘモグロビンが11に満たない場合です。

EPO製剤が効かない場合も

あなたが貧血を治す注射を打っているのにヘモグロビンが11未満だったら、次に見る項目がMCV(平均赤血球容積)とMCH(平均赤血球血色素量)です。
MCVとMCHが正常値よりも低く「L」マークがついていたらヘモグロビンの原料である鉄が足りていない鉄欠乏性貧血なので鉄の補給が必要です。

鉄不足が原因に

鉄が足りているか?を知るためには以下の項目をチェックしてください。

血清鉄 正常値は男性54~200、女性48~154 (μg/dL)
TSAT(トランスフェリン鉄飽和度) 正常値は20%以上
フェリチン 正常値は男性39.4~340、女性3.6~114 (μg/dL)
CRP 正常値は0.14 mg/dL以下。高値の場合には炎症によって鉄が使えないタイプの貧血である可能性があります。

 

その他

MCVが正常値よりも高く、MHCが正常~高い場合にはビタミンB12や葉酸が足りていないタイプの貧血なので、ビタミン剤が処方されます。

MCVとMCHが正常範囲で、鉄も足りていて、CRPも高くない場合にはESAの注射量や注射間隔が足りていない可能性があります。
本当は毎週打ってもらった方が効果は高いのですが、注射のためだけに毎週通院するのも大変です。

血治療の新しい飲み薬


そこで、経口薬で貧血を治療する新しいタイプの薬(HIF-PH阻害薬)も使えるようになりました。
臨床での使用経験が浅く、副作用の心配もありますが、従来の治療では貧血が改善されず、動悸や息切れがひどい場合には貧血治療薬の切り替えをお医者さんに相談してみてください。
【参考】HIF-PH阻害薬適正使用に関するrecommendation公開のお知らせ -日本腎臓学会

 

【関連記事】
腎臓病の血液検査の読み方①貧血編
腎臓病の血液検査の読み方②クレアチニン・尿素窒素・アルブミン
腎臓病の血液検査の読み方③カリウム編
腎臓病の血液検査の読み方④リン編

【純炭粉末公式専門店】トップページはこちら