きよら通信10月号★最適な飲み方とは?

きよら通信10月号★
最適な飲み方とは?

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20200929◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです☆

早くも今週で
(なんと明日で!)
9月が終わりますね!

今年は例年に比べて
残暑が短く暑い夏も
あっという間に終わり
涼しい秋になりました★

〜よくある質問から〜
ひと足お先にきよら通信
10月号の内容をお届け!
今月号はきよらの飲み方の
疑問にお答えします。
詳しくはこちら

〜秋の食材のススメ〜
実りの秋が到来です。
旬の食材にはその季節に
体が必要とする栄養が
ギュッと詰まっています。
詳しくはこちら

初期の腎臓病は
自覚症状のない
未病のひとつ(>_<)

治す薬がないなら
生活習慣や食事から
変えていく必要が
ありますよね。

きよら通信では
そんな日々の取り組みの
ヒントをお届けしています!

ぜひ過去のきよら通信も
見返してみて下さいね★

だいぶ朝晩は冷え込む
季節になってきましたので
体を冷やさないように
過ごしましょう(^^)/

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止を
ご希望の方はお手数ですが
info@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と
『お名前』をご連絡ください。

運動不足は腎臓病の敵?スポーツの秋にしませんか?

運動不足は腎臓病の敵?
スポーツの秋にしませんか?

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20200922◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです☆

今日まで弊社(ダステック)は
カレンダー通りのお休みを
頂いておりますm(__)m

今年のシルバーウイークは
4連休でしたがどんな風に
お過ごしでしたか?

涼しくなってお出かけ
しやすくなってきたので
ウオーキングでもはじめて
みようかなぁ?

〜腎臓病と運動〜
あなたは普段どれくらい
運動をしていますか?
腎臓病の根本的な原因が
運動で解消できるなら
この秋はスポーツの秋に
してみませんか?
詳しくはこちら

〜秋の体調不良?〜
涼しくなってきたのに
どうも体がだるいなぁ〜
と思っているそこのあなた!
夏の疲れや気候の変化が
影響している秋バテかも
こちらで解決!

そろそろ寝るときに
薄いブランケットでは
肌寒くなってきました!

やっとたっくんは押入から
掛布団を引っ張り出して
きました(^-^)

連休前半はさわやかな
秋晴れとなったので
布団を干しました☆

おひさまの匂いのお陰か
その日は熟睡できました♪

ほした布団の匂いには
脳をリラックスさせる
効果があるそうですよ。

お天気の日は布団を
干してぐっすり安眠
しましょう★

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止を
ご希望の方はお手数ですが
info@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と
『お名前』をご連絡ください。

慢性腎臓病(CKD)の人は運動してもいい?スポーツの秋のススメ。

こんにちは、ゆっきーです。

ようやく9月に入り、過ごしやすい季節になってきましたね。
暑さ寒さも彼岸までというように、秋の彼岸(秋分の日の前後3日間)ごろから夏が終わったなーと感じるようになりました。

さて、過ごしやすくなってきた秋といえば、ゆっきーは”スポーツの秋”をおすすめしたいです…!今月の医療従事者向けのサイトにこんな記事が出ていました。

運動不足で尿蛋白


座った姿勢が1日のうち長時間におよぶと、健康にどのような影響を及ぼすかを調べた大阪大学の研究で、こんな結果が出たそうです。
『デスクワークで男性の尿蛋白リスク増』J Nephrol(2020年8月27日オンライン版)
なんとデスクワークに就いている男性はそれ以外の仕事に就いている男性に比べて尿蛋白の出現リスクが高くなるという事が明らかになったそうです。さらに、デスクワークもしていて、家では長時間テレビを見ている人は特に要注意だそう。
(調査対象は、大阪大学の職員約1万人)

※ただし、毎日の運動時間と蛋白尿の出現に関しては関連が認められず、女性に関してはデスクワークやテレビの視聴時間の違いによる関連は見られなかったとの事。

長時間座っている弊害


長時間座った姿勢が続くと、生活習慣病の代表例である肥満や糖尿病、心血管系の病気にかかりやすく、それらの病気で死亡する可能性が高くなります。
腎臓病と運動の関係は度々取り上げられますが、最近では適度な運動が腎機能維持の要だと常識が変わりつつあります。

腎臓病と運動に関するブログ

腎臓病は運動でよくなる

腎臓病と運動の関係は?
腎臓病は運動でよくなる!~NHKガッテン出演の上月先生著~【書評】 (難易度:初級)
腎臓病と運動の関係について大きな成果をだされた上月(こうづき)先生の本の紹介です。ためしてガッテンにも出演し、腎臓病は運動でよくなるという事を啓蒙している先生です。
2013年までの糖尿病ガイドラインには運動を制限する旨が記述してあったため、いまだに腎臓病では運動は禁忌と言い続けている先生も多いのが現状です。なんと、そんな医師が主治医だったときの対処法まで書いてあるというから頼もしい本です。
実際に上月先生の実践している腎臓リハビリテーションを行って腎機能が回復した人の体験談も載っているので、『透析は回避できる』という希望を与えてくれる本になっています。リンク先の書評を読んで気になった人はぜひ手に取って読んでみてくださいね。

腎臓病で趣味の登山はできない?

腎臓病の人は登山できないの?
運動をするとクレアチニン値が上がるから趣味の登山はやめた方がいいの??
腎臓が悪くなったら、なにもかもあきらめて我慢しなければならないの…?
いいえ、決してそんなことはありません。
「インターネットで調べてみると、運動するとクレアチニン値が上がる」と書いてあったので、クレアチニン値が上がらないように運動をしない方がいいのですか?という質問がありました。
そもそも、お医者さんがクレアチニン値のことしか言ってくれないので、クレアチニンさえ上がらなければいいんでしょ?と、誤解していませんか?そもそもクレアチニンって何なのでしょうか?
・クレアチニンっていったい何?
・クレアチニンは体の中で悪さをするの?
・クレアチニンが腎臓を悪くする物質なの?
と、よくわからなくなっている人も多いのが事実なんです。こちらのブログを読めば、クレアチニンについて正しく理解できますよ。

ぜひ、”スポーツの秋”にすべく、参考にしてみてくださいね♪

【純炭粉末公式専門店】は→こちら

原因不明の腎臓病が増えている! その原因とは?

原因不明の腎臓病が増えている!
その原因とは?

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20200915◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです☆

9月半ばにさしかかり
ようやく涼しくなって
きた今日この頃。

雨が続くと急に肌寒く
そろそろ衣替をしないと
いけないなぁーと・・・
重い腰はまだ上がらぬ
私です(笑)

〜最新研究データ〜
専門情報サイトに腎臓にも
かかわる最新研究結果が
紹介されていました。
原因不明の腎疾患に
大いに関係アリ!!
詳しくはこちら

〜もう一つの原因〜
原因不明の腎疾患の
もう一つの原因と言えば
AGE(えーじーいー)!
コイツから腎臓を守る
にはどうしたらいいの?
こちらでおさらい!

秋といえば・・・
あなたは何を思い
浮かべますか?

食いしん坊(酒飲み)
店長たっくんはというと
秋刀魚…松茸…栗…
そして外せないのが
日本酒ひやおろし!笑

今年は松茸は豊作と
聞きますが秋刀魚は昨年を
上回る不漁のようですね。

話によると1尾1200円の高値
もあるそうで鮪大トロ並みの
値段だとか!

毎年の楽しみでもある
焼秋刀魚にひやおろしは
手が出ないなぁ〜と思う
たっくんでしたm(__)m

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止をご希望の方はお手数ですがinfo@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と『お名前』をご連絡ください。

市販のあの薬が一因でエリテマトーデスにかかると腎障害の症状が出るので要注意

こんにちは、ゆっきーです。
今日はじんましんの治療で長い間アレグラを飲んでいたゆっきーが大ショックを受けた記事をご紹介します。腎機能の低下にも関係する内容なので、花粉症や鼻炎などでアレグラを飲んでいる方がいたら、念のため教えてあげてくださいね。

『薬剤誘発性エリテマトーデスの関連薬を特定』
(2020年9月11日皮膚科メディカルトリビューンWeb版)

エリテマトーデスってどんな病気?

看護師
純炭社長解説によると「蝶のような赤い発赤が顔にできる病気を知らない?女性に多い病気で腎機能も低下するんだけど」との事。
怖くなって調べてみると、「全身性エリテマトーデス(SLE)は自己免疫を原因とする慢性、多臓器性、炎症性の難病で、関節痛の他、腎障害、心膜炎、中枢神経障害などの症状が現れる」と書かれていました。

エリテマトーデスの引き金になる薬はなに?

薬
約15%のエリテマトーデス(以下SEL)患者は薬が原因で発症したと考えられているそうです。
その原因として言及されているのは…
・フェキソフェナジン(アレグラ等の抗アレルギー薬)
・レボチロキシン(甲状腺ホルモン製剤)
・メトクロプラミド(消化管運動機能改善薬)

原因不明の腎臓病の正体とは?

腎臓病の原因
このグラフは透析に入る原因を示しています。不気味にじわじわと増え続けているのが(ピンクと緑)腎硬化症と原因不明の透析導入なんです。
両者の原因の一つはAGEなのでは?と思っているのですが、何気なく飲んでいる薬も腎機能低下の原因の一つ?と思ってしまいました。

今回報告のあった薬とは?

薬その2
眠くならない抗ヒスタミン薬として、花粉症などのアレルギー性鼻炎によく使われる薬です。CMでもおなじみですし、薬局で簡単に買えますよね。冒頭にも書きましたが、ゆっきーはじんましんでかなり長いこと飲んでいました。
あなたの手元にもフェキソフェナジンはありませんか?おくすり手帳などを確認して、長期間飲み続けているときには薬剤師さんやお医者様に相談してみましょう。

こんな常備薬も腎臓病には要注意


「頭痛で痛み止めを手放せない」という話をよく聞きます。鎮痛薬や解熱薬、市販の風邪薬に広く配合されているエヌセイズ(NSAIDs)は腎臓に流れ込む血液量を低下させ、腎機能を落としてしまうことを「きよらブログ」で何度もご紹介してきました。※エヌセイズについて詳しくはこちら
また、血管に入れる造影剤も腎機能を低下させることが知られていますね。

意図せぬ腎機能低下を防ぐには?

薬剤師
薬には副作用がつきものです。市販薬をお守り的に飲んでいたり、長いことお薬を常用している人は、知らず知らずのうちに副作用が起こっているかもしれません。安易に薬に頼ることなく、病気の根本を改善できるのが理想ですよね。そして薬をもらうときには「この薬は腎排泄型?」なんて薬剤師さんに質問できたら「この患者さんはデキるな!」って一目おかれちゃうかもしれませんよ(笑)。

【純炭粉末公式専門店】のトップページはこちら

きよら通信vol.15-数値が悪いとがっかりしないで、腎臓の数値が悪くなる意外な原因とは

食べる純炭きよら通信vol.15

いつも食べる純炭きよらをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
きよら通信担当のゆっきーが、腎臓病お役立ち情報をお届けします(*^^)v

夏バテと腎臓病

先月号は『腎臓に不安のある人の夏バテ対策』についてでした。
夏は腎機能が落ちやすい季節なので、夏バテで体力が落ちてしまうとさらに大ピンチ!9月もまだまだ暑い日が続きますので、引き続き夏バテ対策に取り組んでいきましょう。
夏バテ対策3か条のおさらい

① 食べ物…量より質を重視、色の濃い野菜・ねばねば食材・肉魚もバランスよく食べる。
② 体温調節…暑い外へのお出かけは控え、室内では空調を活用して無理をしない。
③ 自律神経の管理…適度に体を動かしたり、ぬるめの湯船につかりましょう。

 

数値が悪化してる?

笑顔の医師
厳しい残暑が続きますが、暑さに負けてしまっていませんか?暑い時期に検査をすると、腎臓の数値が悪くなっているかも…と、不安になるのはあなただけではありません。腎臓の数値が悪くなる原因っていったい何なのでしょうか?

数値が悪くなるチェックリスト


こんな心当たりはありませんか?
eGFRが低下する(クレアチニン値は上昇する)のは、さまざまな原因があります。また、腎機能が落ちていなくても一過性にクレアチニン値が上がりeGFRが低下してみえる場合もあります。
以下のチェック項目を確認して、ここ1~2か月の生活を振り返ってみましょう。

□暑さ対策を怠っていた(脱水・夏バテ・熱中症など)
□ひどい便秘が続いている
□食生活が乱れていた
□筋肉痛を伴う激しい運動をした
□ぐっすり寝れない
□いつもと違う病院で検査をした

こんなチェック項目がクレアチニン値上昇の原因なの?
あまり腎臓には関係ないような…?ピンと来ない項目もあるかもしれませんね。
どうして腎臓の数値に影響してしまったのか、詳しく見ていきましょう。

☑暑さ対策を怠っていた人は…

水
夏場は発汗による脱水で腎機能が落ちやすい季節です。
・積極的に水分補給が出来ていなかった
・食欲がなく栄養が偏っていた
・炎天下に外出して体に負担をかけてしまった
そんな心当たりはありませんか?
夏場に一時的に腎機能の数値が悪くなってしまった人は、涼しい秋になると上がった数値が回復する人も多いのです。
暑さで負担をかけていたなぁ~と心当たりがある人は、引き続きこまめな水分補給をして、暑いと感じたらエアコンを付けたり衣服を調整して体調管理に気を配りましょう。

☑ひどい便秘が続いている


便秘をすると、腸の中で腎臓に負担をかける物質を排泄できずに溜め込んでしまいます。腎臓病から身を守るには腸内環境を整えることが大切です。
発酵食品やねばねば食材を食べる、しっかり水分を摂る、良質の油を摂る(亜麻仁油やえごま油)、適度な運動をするのも便秘解消のコツです。
ひどい便秘の場合は、市販の下剤ではなく“腎臓にやさしい種類の下剤”をお医者さんに処方してもらいましょう。
参照:便秘のメカニズムと薬や食べ物の選び方便を押し出す方法便秘薬の選び方

☑食生活が乱れていた

添加物の多いコンビニ弁当
外食が多かったり、添加物(無機リン)の多いコンビニ弁当やお惣菜、加工食品を多く食べていたり、減塩できていなかったり…食事の中には腎臓に負担がかかるものが含まれています。なるべく腎臓にやさしいメニュー選びを心掛けましょう。

☑筋肉痛を伴う激しい運動をした

筋肉
クレアチニンは筋肉に含まれるクレアチンという物質が変化したもの。
激しい運動や筋トレで筋肉を酷使するとクレアチニンが大量に作られて、腎機能が悪化していなくても一時的にクレアチニン値が高くなり腎機能が低下したような検査結果になります。
適度な運動は腎臓病を悪化させないためにも大切ですが、検査の前は無理のない程度に体は動かすようにしましょう。

☑ぐっすり眠れない

猫 ネコ
十分な睡眠がとれていないと、腎機能が悪くなることがあります。
暑くて寝苦しい夜は、寝具やパジャマを涼しい素材に変えてみたり冷房を活用したり工夫してみましょう。

☑いつもと違う病院で検査をした


実は医療機関ごとに検査会社が異なる為、いつもの病院と違うところで検査を受けると数値に誤差がでることがあります。
腎臓の数値の判断はいつもの病院の検査で経過観察しましょう。

この時期食べたい旬の梨の話

カリウム

旬の食材にはその時期に必要な栄養素がギュッと詰まっています。
梨は、カリウムを気にして果物を敬遠している方にはおすすめの食材。
カリウム100㎎分で比較すると、バナナは1/3本しか食べられませんが、梨なら大玉1/4コ分くらい食べられます。
夏バテの疲労回復にもってこいなアスパラギン酸も豊富。梨独特の清涼感のある甘味はソルビトールという成分で、血糖値を上げず、整腸作用も期待できます。

9月におすすめのツボ

ツボ

自律神経の乱れに効くのが手首の内側にある『内関(ないかん)』というツボ。ふらつきやめまいにも効果がありあります。
場所は手のひらから指3本分下がった部分の腱と腱の間の位置。痛きもちいい強さで5秒×3回押しながらもみほぐしてみてくださいね。

(2020.9月号として配布したものを改変しました)

ちゃんと眠れてる? 腎臓病には睡眠が鍵!

ちゃんと眠れてる?
腎臓病には睡眠が鍵!

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20200908◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです☆

先日から大型の台風が
九州を縦断し猛威を
ふるっていきました。

不安な夜を過ごされた
方も多かったのでは
ないでしょうか。

被災された方には
心よりお見舞いを
申し上げます。

〜ちゃんと眠れる?〜
猛暑からの台風で…
ぐっすり眠れない日が
続いています(*_*;)
今日は睡眠の新常識を
○×クイズ形式でご紹介!
詳しくはこちら

〜当選結果発表!〜
今回もたくさんのご応募
ありがとうごさいました!
厳正なる抽選の結果・・・
こちらの方々が当選★
詳しくはこちら

スタッフゆっきーが
最近使っている便利な
アプリ『頭痛ーる』の
話をしていました。

ゆっきーは天候悪化で
(気圧が下がると)
頭痛で仕事の効率が
大幅ダウンだそう…orz

この『頭痛ーる』という
アプリは天気予報のように
気圧が下がって体調が
悪くなる時間帯を教えて
くれる優れもの(*´з`)

と、社内でおすすめ
していました。

天候による頭痛もちの
疑いがある人はぜひ
使ってみて下さいね♪
byゆっきー

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止をご希望の方はお手数ですがinfo@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と『お名前』をご連絡ください。