純炭粉末

純炭粉末オンラインショップ

きよら通信バックナンバー

運動の秋はインターバル速歩がおすすめ

紅葉の中ウォーキングをするシニア夫婦

1万歩目指さなくても大丈夫!秋の運動の新雑学

酷暑の季節は、熱中症を避けるために外出を控えていた方も多いと思います。

そこで、今月号のきよら通信では、『腎臓にやさしいウォーキングの雑学』をお届けします。

歩きたくなる雑学1)長時間歩かなくてもよい

ある研究によると、10分間の歩行を3回行うのと、30分連続して歩くのでは、意外なことに健康効果は変わらないとのこと。

運動は、こまめに取り入れた方が習慣化しやすいので、毎食後に10~15分程度歩いてみませんか?

食事で摂った「糖」が消費され、血糖値があがりにくくなるので、糖化による腎臓への負担が減らせます。

※食後すぐの運動は消化を妨げるので、30分程たってから歩いてみましょう。

出典:日経グッデイ(運動は一気にやるか小分けか、効果あるのはどっち?

歩きたくなる雑学2)忙しければ週2日でもOK

準備運動をしている女性のイメージ画像

いろいろ忙しくて、休日しか運動する時間が取れない場合もありますね。

そんな方に朗報です!

京都大学の研究によると、週に2日8000歩程度を目安に歩けば、十分に健康効果が得られることが判明しました。

全く歩かない人と比べると、死亡率が14.9%も低くなるとのこと。

運動習慣が無い人は、まずは週2日を目標に歩いてみましょう。

※ちなみに、週に3日以上歩く人の死亡率はさらに下がり、16.5%も低下するそうです。

出典:京都大学(1週間の歩行パターンと死亡リスクの関連を明らかに

歩きたくなる雑学3)睡眠の質が改善

ぐっすり寝ている女性のイメージ画像

日中にウォーキングを行うと、幸せホルモンのセロトニンが沢山分泌されます。

さらに、セロトニンから睡眠ホルモンであるメラトニンが作られるので、睡眠に不安がある場合は日中のウォーキングがオススメ

歩きながら日光を浴びると、体内時計がリセットされ、不眠の改善にもつながります。

出典:yourDr.( ウォーキングで睡眠の質がアップ!自律神経を整えるのにも効果あり )

歩きたくなる雑学4)減塩に匹敵する降圧効果

醤油の画像

厳しい減塩を行うよりも、歩く方が血圧を下げられると報告されています。

高血圧治療ガイドライン(2014)によると、1日4.6gの厳しい減塩食よりも30~60分有酸素運動をした方が、上の血圧も下の血圧も下げられるというデータが出ています。

日本の高血圧症の4人に1人は、減塩しても血圧は下がらないと言われています。

「薄味で頑張っているのに血圧が下がらない」とお悩みでしたら、ウォーキングを取り入れてみてはいかがでしょう。

歩きたくなる雑学5)体が若返る!効率的なウォーキング方法

ここまでで紹介したように、ウォーキングは体に良いことずくめ!

そこで、この秋は短時間で抜群の効果が得られる『インターバル速歩』に挑戦してみませんか?

運動が苦手な方や忙しい方にももってこいのウォーキング方法です。

『インターバル速歩』は日本で開発された健康法ですが、世界中で注目されており『日本式ウォーキング』と言う名前で、アメリカの大手新聞(ワシントンポスト)でも紹介されたんですよ!

インターバル速歩の効果(その1):体力年齢が10歳若返る

1日1万歩(週4回、1日100分以上)歩くグループと比べると、インターバル速歩(週4回、1日30分)を行ったグループの方が太ももの筋肉が強化され、体の持久力も10%向上しています。

インターバル速歩の効果(その2):骨年齢が2歳若返る

速歩の際に骨に力が加わることで、骨密度が上がり、50歳以上の女性に6か月インターバル速歩を実施した結果、約1%(骨年齢でいうと2歳分)骨量が増加したという結果が出ています。

インターバル速歩のやり方

インターバル速歩
インターバル速歩のやり方



最初にゆっくり3分間歩き、次に早歩きを3分間!

これを繰り返すだけ。

早歩きが計15分になればOKです。

ウォーキングの姿勢
インターバル速歩の正しい姿勢



早歩き時は、歩幅を3~5センチ大きめを意識しましょう。

早歩きの目安は、ややきついと感じるペース

・すこし息が弾む
・隣の人と会話を続けるのが難しい

を目安に、背筋を伸ばして大股で歩いてみましょう。

詳しく知りたい方は、インターバル速歩第一人者 能勢博教授(信州大学)の以下の著書を参考にしてみてくださいね。

世界一効く健康ウォーキングの本の画像
高血圧・肥満・ひざ痛が治る!世界一効く健康ウォーキング(池田書店)

運動の秋のちょっとした裏技

【足腰が痛い場合は、水中ウォーキングがオススメ】

室内プールの画像

浮力で足腰にかかる体重が軽減されるので、楽に高強度の運動ができます。

また、水圧で血流量がさらにアップするので、全身のむくみ軽減にも。

※妊娠中ゆっきーは医師のすすめで週3でプールに通い、超安産でした(笑)

【雨の日はショッピングモールやデパートでウォーキング】

階段の画像

大型ショッピングモールでの屋内ウォーキングもいいですね。

また、階段を上る時よりも下る時の方が、筋肉が強化されます

エレベーターで最上階までのぼり各階をウォーキングしながら階段で下るのもおすすめです。

天気を気にせず、トイレも自販機もあるので安心ですよね。

【運動後30分以内にタンパク質を摂ると筋力UP】

豆乳を飲もうとしているシニア女性のイメージ画像

ロイシンというアミノ酸が豊富な食材(きな粉入牛乳・豆乳、温泉卵など)を運動後30分以内に摂取すると、筋肉を増やすことができますよ。

(2025年11月号として配布したものです)

アバター画像

この記事を書いた人
ゆっきー

美味しいものを食べることと、山登りが趣味の”ゆっきー”です。
きよら通信やブログはゆっきーがお届けしています。
また、お電話で商品をご注文のお客様は”ゆっきー”が電話対応させていただくことも。お客様に安心してご購入いただくことを信条としていますので、ご相談から世間話までお気軽にどうぞ♪いつも元気と笑顔がモットーです( *´艸`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright(C) 2005-2022 Kiyora rights reserved.