高いBMI値が慢性腎臓病の短期予後を決定する??

おはようございます!
ゆっきーです(‘◇’)ゞ

お正月休みが明けて怒涛の一週間とおもったら、成人の日の祝日があり、すぐまた三連休の週末でした!

お天気の悪い北陸ですが今年は幸いにもこの三連休はいいお天気で、今年の新成人の方々にもいい門出となったのではないでしょうか??

さて、今日は医療従事者向けの情報サイトからこんな話題をピックアップ!

高BMIが慢性腎臓病の短期予後を決定か

近年、血液透析患者において、BMI高値が良好な生命予後と関連するという一見すると矛盾した現象(肥満パラドックス)が注目されているそう。
・・・ん?
血液透析をしているけど太っている人の方が予後が良好ってこと??

→末期腎臓病患者によっては太っている方が長生きしやすい・・・という(一般的には摂取制限により痩せてしまう方が多い中)肥満の方がいい結果という報告もあるが、患者さんそれぞれで、どうして腎臓病になったのかという原因が複雑であるため、どれくらいのBMI値が適切なのかという指標を作るのは難しいそう。

→じゃあ、診療データベースから、それぞれのケース(合併症の有無や体型の違い、糖尿病が原因だったかどうか)でどういう傾向があるのか調べてみようよ!!となったわけです。

→『糖尿病が原因ではない腎臓病患者さんの場合』
BMI値と合併症の有無で8項目に分類したところ、やせ型の人(合併症有無にかかわらず)が一番死亡リスクが高かったという結果が出たそうで、BMIが高いほど入院中の生存率が良好だったとの結果が出ています。

※だからと言って、透析でも太る為に何でも食べていいという意味ではありませんので悪しからず(+_+)

→次は『慢性腎臓病の患者さんの中でも糖尿病性腎症かどうか』調べてみました。その場合は先ほどの結果のように、太っているからといって予後がいいという結果は出ませんでした。
※糖尿病が原因で腎臓が悪くなってしまった方は、やはり太りすぎるような生活習慣は改善するようにした方が良いようです。

____

ゆっきーの印象としては、日頃お客様のお話を聞いていると『あれもダメこれもダメ』と言われたことが気になって、食べるものがなく、クレアチニン値が上がるのが怖いからとにかくタンパク質を食べない様にしていたら、体重が減ってしまって元気が出ない・・・

ていう患者さん(糖尿病が原因の人は除く)が結局早死にしちゃうよ。

ってことが腎臓病患者さんのデータベースから数字で出たっていう風に考えられますね。
せっかく食事にものすごく気を付けていると、節制し過ぎるあまり、どんどん腎臓病以外のところでも気力がとられてしまうんじゃないかなと思います(*_*)

何とも皮肉な結果・・・( ;∀;)

純炭社長食堂や過去のブログでも食事の事やタンパク質制限の事はたびたび書いていますが、気を付けることはおさえておくけど、『きちんと食事から質の良い栄養を摂る』というのが生きる上で大切な事だと感じます。

糖尿病が原因でない腎臓病の方は、ぜひ過去のブログなど参考に腎臓に気を付けながらも栄養をとるようにしてみてはいかがでしょうか。
また、糖尿病の人は糖質制限のブログカテゴリーを参考に、ぜひ読んでみてくださいね!

【純炭粉末公式専門店】は→こちら

腎臓にやさしいレシピ!もち麦でおかゆ生活のススメ。

 


食べる純炭きよら「たっくん」メルマガ20190108
【純炭粉末公式専門店】
https://juntan.net/

 


年末年始のご注文分!
大変お待たせ致しましたm(__)m
あけまして
おめでとうございます!
純炭粉末公式専門店 店長のたっくんです!
年末年始のお休みが長く
お届け迄お時間を頂き申し訳ございません。

昨日より順次発送しております。
お届けまで今しばらく
お待ちくださいませ。

まだ、正月ボケが抜け切れていない
たっくんです。
通常運転に戻られていますか??
今年のたっくんの抱負は・・・
よりお客様へのサポートを
充実させる!!という事で
色々とキャンペーンを計画中です。

店長たっくんへの要望など
ございましたら
どしどしお寄せ下さいね!!
たっくんへのご要望はこちら

~腎臓にやさしい純炭社長食堂~
久しぶりの更新です!
疲れた胃腸にしみわたる
新年最初のサラメシはお粥です!
そう、昨日は七草粥を
食べる日でしたね。
材料を鍋に入れて煮るだけで
びっくりするほど簡単!
レシピはこちらからどうぞ。

~たっくんからのお年玉入ってます~
好評につき延長決定!
クリスマスプレゼントで
既にゲットした方も
きよらプレミアム1週間分
プレゼントをもうしばらく
延長します。

定期購入の方にはもれなく同梱!
延長期間中にご注文のお客様全員にあたります!
なくなり次第終了するのでお早めに!
ご注文はこちらからどうぞ♪
※お試しセットご注文のお客様は対象外です。

今週も最後までお読みいただき
ありがとうございます。

30年前の今日、平成が始まったそうです。
(たっくんへはまだ生まれていませんでした)
次の年号になっても・・・
末永くお客様へ貢献できるよう
精進してまいります。
今年も一年どうぞ
よろしくお願いいたします。

m(__)m

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒[920-0226] [石川県金沢市粟崎町5-35-8]
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
FAX:076-225-8406
e-mail:info@juntan.net
運営:株式会社ダステック
メール

マガジン配信停止をご希望の方は<
お手数ですがinfo@juntan.netまで
『メルマガ不要』とご連絡ください。

あけましておめでとうございます!

 


食べる純炭きよら「たっくん」メルマガ20190101
【純炭粉末公式専門店】
https://juntan.net/

 


明けまして
おめでとうございます!
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
純炭粉末公式専門店 店長のたっくんです!
さあ、新しい年が始まりました。
素敵な年越しをお過ごしでしょうか?

たっくんは年末に少し飲み過ぎて
体が重たい年明けを迎えました(反省)
お正月と言えば、おせち料理や
お雑煮で食卓が華やかになりますね!

ここダステックのある石川県は
西と東で異なる食文化の分かれ目です。
東日本では角餅、
西日本では丸餅を使いますね!
ここ石川県ではギリギリ角餅ですが
福井県よりでは丸餅だそうです。
また、味付けもすまし汁が多い中
白みそや小豆をいれた甘めのお雑煮圏も
あるそう!

★たっくんの食べてみたい
全国の珍しいお雑煮ランキング★
1鮭いくら入り(新潟県)
2餡餅に白みそ(香川県)
3味噌仕立雑煮きな粉(奈良県)

奈良県のきな粉添えのお雑煮は、お餅だけ
別添えのきな粉につけて食べるんだとか!

地域特有の食文化は面白いですね。
ちなみにたっくん実家は母が東京出身の為
すまし汁+焼いた角餅+鳥や小松菜などの
具入りの江戸風のお雑煮を
今日は頂きたいと思います。
食べ過ぎ注意です(>_<)笑

~腎臓にやさしいお正月の過ごし方!~
大型連休の時はついつい生活リズムが
乱れて体調管理が疎かになって
しまいがち・・・
そこで、腎臓に優しいお正月の過ごし方を
こちらのブログにまとめました!

~風邪が流行っています~
そろそろ流行ってほしくない風邪の季節。
気を付けていてもウイルスが飛んできて
喉が痛い・・・なんてこともありますね。
そんな時はこちら!
きよらが風邪予防にも使えます。
詳しくはこちら

今週も最後までお読みいただき
ありがとうございます。

さて、ダステックは1月6日(日)迄
冬期休業中です。
1月7日(月)より新年の営業を
開始いたします。

たっくんからのお年玉企画で、
ご注文のお客様にはプレゼントが
同梱予定ですのでお楽しみに!

今年も一年どうぞ
よろしくお願いいたしますm(__)m

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒[920-0226] [石川県金沢市粟崎町5-35-8]
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
FAX:076-225-8406
e-mail:info@juntan.net
運営:株式会社ダステックメールマガジン配信停止をご希望の方は<
お手数ですがinfo@juntan.netまで
『メルマガ不要』とご連絡ください。

ぐっすり眠れる人の方が透析を回避!睡眠時間との関係は?


食べる純炭きよら「たっくん」メルマガ20181225

【純炭粉末公式専門店】
https://juntan.net/


 


ぐっすり眠れる人は
透析回避!?
メリークリスマス!!
純炭粉末公式専門店 店長のたっくんです!
今年のクリスマスイブは週末に
あたりましたが、例年よりも
クリスマスムードは控えめに感じたのは
たっくんだけでしょうか??

先日の天皇誕生日の陛下のお言葉からも
あったようにクリスマスっぽさよりも
『平成最後の年末』という雰囲気が
強かったように思います。

たっくんは家族でクリスマスを
過ごしたわけですが
(実はクリスチャンなのです)
昨晩は車で宅配ピザ屋さんの前を通ったら
見たことないほどの大行列で
びっくりしました!
あぁ~そっか、クリスマスだな。。。
と変なところで感じました。笑

 

~ぐっすり眠れる人は透析回避!?~
医療従事者向けの情報サイト
メディカルトリビューンにこんな記事が!
お客様の多くから
『夜にトイレに目が覚めてしまう』
とお伺いします。
くわしくはこちらのブログをチェック!

 

~キャンペーン延長決定!!~
年末のこの時期はご馳走が増えますよね。
きよらプレミアム7包プレゼントキャンペーン!
大好評につき純炭社長に
店長たっくん直談判してきました。
年内ご注文の方には
プレゼントを続行決定!

※お試しセットをご注文のお客様は対象外です。
※定期購入のお客様には引き続きプレゼント中です。

笑顔で楽しく年越しを過ごしてほしい・・・
ぜひお早めに年末年始分のきよらを
お求めくださいね!

 

~ご注文はこちらから~
プレゼントはなくなり次第終了します。
お得な今がチャンス!
年末年始に備えて早めにゲットして
くださいね( *´艸`)
ご注文はこちら

 

今週も最後までお読みいただき
ありがとうございます。

さて、ダステックの営業も今日を含めて
あと3日!!

年末年始分のきよらが足りない方は
お早めにご注文下さい。
12月27日(木)16時迄のご注文であれば
年内にお届けが可能ですよ。

ご注文お待ちしております(*^^*)

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒[920-0226] [石川県金沢市粟崎町5-35-8]
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
FAX:076-225-8406
e-mail:info@juntan.net
運営:株式会社ダステック
メールマガジン配信停止をご希望の方は<
お手数ですがinfo@juntan.netまで
『メルマガ不要』とご連絡ください。

慢性腎臓病(CKD)患者、透析回避の鍵は睡眠。睡眠の質が低いと透析リスクが1.3倍!

こんにちは、ゆっきーです。
先日の医療従事者向けの情報サイトにこんなタイトルの記事が載っていました。
睡眠障害は万病の元とも言われていますが、睡眠と透析にはいったい何の関係があるのでしょうか??

透析と睡眠の関係とは?

ダステックの命題『健康寿命を延ばす』として、日々きよらを通してお客様の健康寿命にお役に立つべく情報収集や情報発信をしているわけですが、日本では、高齢化および生活習慣病の増加に伴い、透析になってしまう患者さんが残念ながら増加の一途をたどっているのが現状です。

慢性腎臓病の重症化を防ぎ、透析導入患者の減少を実現するには・・・

朝日を浴びる女性 朝
喫煙や運動不足など腎臓病の進行に関わる生活習慣を特定し改善をしていくような指導が必要です。しかし、生活習慣や食事指導まできめ細かな対応がなされない病院もあるのが現状です。睡眠障害があると、様々な病気の原因になるとの報告がありますが、慢性腎臓病も例外ではありません。でも、腎臓病の治療の一環で『睡眠障害かどうか?』なんてお医者さんに聞かれることはありませんよね??

睡眠障害とはどんな状態か

疑問 考える女性
眠れなくなることを思い浮かべる人も多いかと思いますが、眠れないことイコール不眠症ではありません。
不眠の原因には、環境・生活習慣・精神的原因・身体的な病気から来るもの・薬によって引き起こされるもの・・・様々な原因があります。自覚できる不眠以外に自覚できないもの(いびき・無呼吸・睡眠中の異常行動)も睡眠障害と呼びます。
睡眠障害についてはこちらを参照(厚生労働省のHPです)

睡眠の質が低いと透析リスクが1.3倍に

懸念する女医のイメージ図
睡眠障害が腎臓病へのリスクであることも報告されていますが、その多くは健康な人を対象とした研究でした。そこで、将来透析に至るリスクの高い通院加療中のCKD患者において、睡眠がCKDの進行にどのような影響を及ぼすかについて睡眠質問票(PSQI)に回答し、睡眠の質と時間を評価しえた1,601例を対象に、追跡開始から約4年間にどの程度CKDが進行し透析に至ったかを評価する調査を行いました。すると、睡眠の質が低いと慢性腎臓病から透析へ移行するリスクがなんと1.3倍にもなるという結果がでています。※参考文献(1)

睡眠障害はあなただけではない


ゆっきーもお電話でお客様のお話を聞いていると、夜中に必ずトイレに目が覚めるとおっしゃるお客様は大変多いです。腎臓に不安がある方は神経質で心配性の性格の方が多いようなので、よく眠れないというお悩みの方が多いような気もします。

ちゃんと睡眠が取れているか心配な場合は


この研究結果より、自覚がある睡眠障害の人は、いち早く何らかの手を打った方がよいでしょう。自覚症状のない睡眠障害もありますが、最近では睡眠に関するスマートフォンアプリもあります。
アプリを起動させて枕元に置いておくと、自身の睡眠に関する記録をとってくれたり、どんな質の睡眠をとれたのか確認できるような便利な機能も。
『睡眠・アプリ』などと検索するといろんな種類が出てくるので自身にあったアプリを探してみてもよいと思いますよ。

ぐっすり眠れると透析回避だけでなく様々な不調が解決するはずです。ぜひ、睡眠障害についてチェックをしてみてください。

※参考文献
(1)Clin J Am Soc Nephrol(2018年11月15日オンライン版)

今ならきよらのクリスマスプレゼント付き! 年末年始分のきよらをお得にゲット!

 


食べる純炭きよら「たっくん」メルマガ20181218

【純炭粉末公式専門店】
https://juntan.net/


 


今ならクリスマスプレゼント付き!
年末年始分のきよらをお得にゲット!
 

おはようございます。
純炭粉末公式専門店 店長のたっくんです!

【お詫びと訂正】
先週のメールマガジンにて弊社の
年末年始休業の期間を誤ってご案内して
おりました。誠に申し訳ございません。
弊社休業期間は
12/28(金)~1/6(日)迄の10日間
です。
お詫びして訂正いたします。

~今だけのチャンス!
きよらプレミアム1週間分が
もれなくついてくる!~

年末のこの時期はご馳走が増えますよね。
また、寒さで免疫力が落ち不調になりがち。
そこで店長たっくんから今年一年の
感謝を込めてきよらプレミアム1週間分を
ご注文のお客様全員にもれなく
プレゼントいたします。
※お試しセットご注文のお客様は対象外です。

~きよらプレミアム1週間分の賢い飲み方~
忘年会など外食続きで体が重たい・・・
冷えからくる体調不良・・・
そんな時はいつものきよらにプラスして
きよらプレミアムを追加で飲んでもOK
純炭粉末1000mgと乳酸菌・オリゴ糖が
あなたの腸内環境力を底上げします!

~なんと冬場は便秘になりやすい季節!~
便秘になりやすい季節ってご存知でしたか?
冬は一年の中で一番便秘になりやすい季節。
汗をかかないせいで水分補給が疎かになり
便が固くなり便秘の原因となります。
そんな季節だからこそきよらプレミアムで
腸内環境をサポートしましょう♪
冬便秘についてくわしくはこちらこちら

~ご注文はこちらから~
プレゼントはなくなり次第終了します。
お得な今がチャンス!
年末年始に備えて早めにゲット
してくださいね( *´艸`)
ご注文はこちら

今週も最後までお読みいただき
ありがとうございます。

先週末の冷え込みで、
たっくんは風邪を引いてしまいました。

風邪のせいにしたらダメなのですが
今週のメルマガは少しお届けが遅く
なってしまいました。
すみませんm(__)m

今年の風邪は喉からきています・・・orz
風邪の時は栄養をしっかり摂って休む!
手当たり次第に薬を飲むよりも、
早めに体を休めるようにしています。

たっくんのように油断は禁物!
毎日の手洗いうがいで風邪を引く前
に予防してくださいね!

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒[920-0226] [石川県金沢市粟崎町5-35-8]
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
FAX:076-225-8406
e-mail:info@juntan.net
運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止をご希望の方は<
お手数ですがinfo@juntan.netまで
『メルマガ不要』とご連絡ください。

腎臓病に大敵な便秘は冬になりやすい

こんにちはゆっきーです。
早くも12月も後半戦!今週末はクリスマスですね(*^^*)

大人にはサンタさんがきませんが・・・( ノД`)シクシク…
今年は店長たっくんサンタから商品お届けの際にクリスマスプレゼントを同梱しています♪♪
今月中にきよらがお届けの方は楽しみにしていてくださいね★

腎臓病には便秘大敵

さて、便秘便秘・・・と耳にタコが出来るくらいブログではよく上がるキーワードですが、腎臓病には便秘は大敵!というのは、よくブログやメールマガジンを読んでくださっている方にはすでに『常識』ですよね。

実は一年の中で一番便秘になりやすい季節が冬だったんです。
なんとなく心当たりがあると思いますが、冬に便秘になってしまう3つの原因はこちら!

1.冬脱水に陥っている

以前にブログ(冬脱水に要注意)で紹介した原因以外にも、冬場は寒さから頻尿になりますよね。気づかないうちに出て行ってしまっているのでご注意を!

2.寒さにより体の動きが鈍る。

寒いと手がかじかんだり動き回るのもおっくうになりますよね。
それが腸の蠕動運動でも同じことが起き、便を排出しづらくなってしまいます。

3.寒いので便意を我慢してしまう。

したいけど、トイレまで行くのが寒いから・・・なんて我慢してしまっていませんか?一度来た便意を逃すと腸が便意を感じづらくなり、出せなかった便によって腸内環境が悪化します。

寒さを我慢するだけでも大変なのに寒さからくるこんな原因で便秘になってしまっていたなんて・・・でもよく考えたらゆっきーも寒いからと便意を我慢してしまうときもあります。水分補給を疎かにしたり、寒さからコタツでゴロゴロ運動不足は毎年の事(-_-;)
まずはしっかり脱水に気を付ける、暖かい飲み物をせっせと飲んで体を温めるのも。暖かい飲み物でホッとすると副交感神経が優位になり腸の蠕動運動が活発になりやすくなりますよ。ただしカフェイン(コーヒーやお茶など)の摂り過ぎにはご注意を。

ゆっきーのおすすめはホットココア実は食物繊維が豊富で便秘解消に役立つ『リグニン』という成分が入っているのでほっと一息かつ便秘解消にも期待が出来ます。ちなみにココアに入っているカフェインの量は微量なので安心です。

もう一つ、ゆっきーが心がけたのは『寒いトイレまでの道のりのハードルを下げる』です(笑)

もこもこのスリッパを買い足し、トイレの便座カバーも肌障りの良いふわふわのものに。また、トイレの便座の暖房なども付けて少しでも寒くないトイレタイムにしました。それくらいの出費で便秘が緩和されるなら万々歳!ちょっとしたリニューアルで『あ。トイレ行って来よう』と思えます。ぜひお試しください♪

いつも以上に便秘に気を付けて冬を乗り越えてくださいね♪

【純炭粉末公式専門店】は→こちら

AGE(糖化物質)の特集が TBSの番組で取り上げられました!

 


食べる純炭きよら「たっくん」メルマガ

20181211号
【純炭粉末公式専門店】
https://juntan.net/

 


腎機能に負担をかける
AGE(糖化物質)の特集が
TBSの番組で取り上げられました。
 

おはようございます。
純炭粉末公式専門店 店長のたっくんです!

たっくんは職業柄、テレビの健康番組を
チェックするのが日課となっています。
先日(12/10)に放送されていた
『名医のTHE太鼓判!』という番組を
ご覧になりましたでしょうか??

AGEについては大人の事情があり
なかなかテレビ番組で取り上げられる事が
少ないのが現状です。
ぶっちゃけてしまうと・・・
糖化物質の話は食品メーカーの
スポンサーが嫌がる様な内容
だからなのです。

ゆっくり家でテレビを見れるほど
暇じゃないよ・・・
知らなかった見逃した・・・
という方は本日のメルマガは必見です↓↓

 

~突然死の原因!
糖化物質(AGE)から体を守る~

純炭粉末公式専門店のブログを
定期的にご覧いただいている方や
草野先生の書籍などを読んだ事がある人は
糖化物質(AGE)なんて知ってるよ!
と言われてしまうかもしれませんが
昨日の番組を見た人も見逃した人も
こちらのブログをチェック!

 

~こんな時はガンを疑った方が??~
ガンと聞くとドキッとしますよね・・・
糖尿病や腎臓病を患っている人は
こんなリスクも抱えてしまうという
研究結果が医学情報サイト
『メディカルトリビューン』に
掲載されていました。
リスクを知っていれば
きちんと対処ができる時代です。
オマケに、このブログ冒頭で
純炭社長の満面の笑みの写真が
ご覧いただける特典付き!
(見ると、なんとなく元気が出ます)
詳しくはこちらのブログにて。

 

今週も最後までお読みいただき
ありがとうございます。

先週末から週明けにかけて
強い寒気の影響によりかなり冷え込んでおり
弊社のある石川県は今朝の外気が4度
(冷凍庫と一緒!)でした。

『寒さに負けないように』願いを込めて
12月お届け分から
たっくんサンタクロースから
クリスマスプレゼントを同梱中♪♪
(お試しセットのお客様は除く)
きよらを飲んで冬の寒さに
立ち向かいましょう!

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒[920-0226] [石川県金沢市粟崎町5-35-8]
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
FAX:076-225-8406
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステックメールマガジン配信停止をご希望の方は<
お手数ですがinfo@juntan.netまで
『メルマガ不要』とご連絡ください。

クレアチニン値をあげたくないから 運動は控えた方がいい??


食べる純炭きよら「たっくん」メルマガ20181204号

【純炭粉末公式専門店】
https://juntan.net/

 


クレアチニン値をあげたくないから
運動は控えた方がいいの??
 

おはようございます。
純炭粉末公式専門店 店長のたっくんです!

早くも12月に入り今年も残すところ
一か月を切りました。
各地で冬の風物詩である
イルミネーションの点灯式があり
冬の寒さに彩りを添えていますね!

昨今では『夜景鑑定士』なる資格まで
あるようで、冬の観光産業にも
一役買っているそう。

ネットで調べてみると夜景鑑定士による
こんなランキングを発見!
≪昨年の日本三大イルミネーション≫

1.ハウステンボス「光の王国」
2.さっぽろホワイトイルミネーション
3.あしかがフラワーパーク「光の花の庭」

どんなイルミネーションだったかは
こちらのサイトじゃらんニュースで見られます。
豪華すぎて目が回りそうです!笑

さて、今週のメールマガジンは
こちらのラインナップ!

~腎臓病の人は
運動は控えた方がいいの?~
今日はよくあるこんなご質問について
相談者様の趣味は『登山』なのだそうですが
クレアチニンを上げたくないから
大好きな登山は辞めた方がいいの?
というお話。
実はクレアチニン値を上げたくないから
運動を控えるという考え自体が本末転倒。
逆に健康面でのデメリットも・・・?
くわしくはこちらのブログ

~血圧を下げるとクレアチニン値が
上がる場合も?!~

※高血圧でもいいというお話ではありません
腎臓病で通院されている方の多くは
血圧を下げるよう薬を出されていたり
血圧を上げないように減塩を
指示されていますよね。
しかしながら、腎機能が落ちていなくても
クレアチニン値が上がる場合があります!
要するにクレアチニン値だけでは
腎機能は測れないということ!
純炭社長がわかりやすくブログ
解説しています。

~年末年始のきよらは足りていますか?~
誠に勝手ながら、弊社ダステックは
年末年始12/28~1/6迄の10日間
冬期休業を頂戴致します。
お手元のきよらは足りて
おりますでしょうか?
どうぞご確認くださいね。

今週も最後までお読みいただき
ありがとうございます。

たっくんは残念ながら一緒に
イルミネーションを
見に行く人がいないので・・・orz
加熱するイルミネーション商戦に
電気の消費量とか大丈夫?
と、毎年僻んでおります(*_*)笑

12月お届け分より
たっくんサンタクロースから
少し早めのクリスマスプレゼントを同梱中♪♪
どうぞ素敵な冬をお過ごしください☆

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒[920-0226] [石川県金沢市粟崎町5-35-8]
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
FAX:076-225-8406
e-mail:info@juntan.net
運営:株式会社ダステック
メールマガジン配信停止をご希望の方は<
お手数ですがinfo@juntan.netまで
『メルマガ不要』とご連絡ください。

運動をするとクレアチニン値が上がるから趣味の登山はやめた方がいいの??

こんにちはゆっきーです。
今日はこんなよくある質問をご紹介します。

運動するとクレアチニン値が上がる?


ある日、お電話でこんなご質問がありました。
「インターネットで調べてみたら、運動するとクレアチニン値が上がると書いてあったので、腎臓病と言われたら趣味の登山はしない方がいいのでしょうか?」
との事。

クレアチニン値が怖い?


確かに、こんな風に疑問に思ってしまうのも、仕方がないと思います((+_+))
病院で定期検査をうけるたびに、血液検査の数値を見せられて「クレアチニン値が高いですね」「またクレアチニン値が上がってますね」と注意されると・・・
”クレアチニンという物質自体が悪!”というイメージがついてしまいます。
でも、クレアチニンという物質自体が腎臓に悪さをするわけではありません。

クレアチニンってそもそも何?


体内でできるクレアチニンとはいったい何なの?それを簡単に説明すると『筋肉が運動するための重要なエネルギー源が使われた後にできる老廃物』の事です。
ですので、運動や筋トレなんかをすると、当然クレアチニンが沢山つくられます。その結果運動後の体内のクレアチニンの濃度は上がります。(実際、店長たっくんもジムで筋トレをした次の日に人間ドックへ行ったらクレアチニン値で引っかかってしまいました。もちろん、店長は腎不全ではありません。)
『腎機能が悪くなってしまうとクレアチニン(という一つの成分)が腎臓でろ過しきれなくなり、結果として血中のクレアチニン濃度が上昇してしまう』と考えるのが正しい流れです。

クレアチニン自体は無害!


ちなみに、クレアチニンを大量にラットに注射する実験で、腎臓への毒性はほとんど見られないとの実験結果が出ています。
(ラットの実験では、普通の健康な人で換算すると、体内に存在するクレアチニンの量の50倍もの量を投与している計算になるので、通常の生活や運動ではありえない量のクレアチニン量です)
なので、血液中にたくさんクレアチニンが流れていることが問題なのではなく、本来、腎臓でろ過されて血液中にたくさん存在しないはずのクレアチニンが多くなってしまっている状態、それが『クレアチニン値が高くでダメだよ(腎臓のろ過機能が落ちているよ)』と言われる所以なのです。

「クレアチニン値を下げたいから運動はしない」は大間違い!


むしろ、運動不足が腎機能をさらに悪化させるのみならず、生命予後を悪化させるという論文や研究結果もでています。腎機能の低下はフレイル(高齢になることで筋力や精神面が衰える状態)の増加に密接に関係しており、”腎臓病進行=フレイルの増加”は比例しています。※参考文献(1),(2),(3)
また、運動不足は喫煙、高血圧に次いで第三位の危険因子であるという論文も出ています。※参考文献(4)

趣味の登山やめないで!


ですので、腎臓病の原疾患(高血圧・糖尿病・肥満など)を改善する為にも、適度な運動は続けるのが最適解です。適度な運動は、ストレス解消になったり、リフレッシュしたり、人生を楽しむためにも不可欠です。また、運動しないでいると、透析に入る前に心血管病で亡くなるリスクがどんどん上がってしまいます。

腎臓病の人が運動時気を付けること!


ただし、運動時に気を付けてほしいのは運動中の水分補給!汗をかき過ぎて脱水になるのは腎臓に負担がかかりますのでこまめに水分を取ってくださいね。
また、運動ならどれだけでもすればするほどいいという訳ではありません。トライアスロンやフルマラソンのように筋肉痛や息切れを伴うような強い運動は、考えものです。
強すぎるは酸化ストレスが増加し、血管を固くして腎臓に負担をかけます。また、運動強度が高すぎると腎臓の細胞が酸欠になり腎機能が低下します。

詳しくはこちらのブログ『腎臓病は運動でよくなる』も参照してください。
どれくらい運動しても大丈夫か心配な場合は、お医者さんに聞いてみてくださいね(*^^)

参考文献
※(1)Semin Dial 26 : 690-696,2013
※(2)J Am Geriatr Soc 61 : 896-901,2013
※(3)Am j Kidney Dis 60 : 912-921,2012
※(4)Lancet 378 : 1094-1105,2011

【純炭粉末公式専門店】は→こちら