腎臓病治療の新薬!開発が進んでいます!

腎臓病治療の新薬!
開発が進んでいます!

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20210330◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長たっくんです(*^^*)

暖かい日が増えてきて
桜の開花がぐっと進む
今日この頃。

たっくんの住む石川県は
雪国なのでこの時期になると
冬タイヤの交換の話題が
必ず出ます!

もう普通タイヤに交換して
大丈夫かな?と思いつつ…
意外と4月頭に積雪したり
するので油断できません
(+o+)笑

〜最新の腎臓病治療薬〜
きよら通信4月号更新!
今回のテーマは
腎臓病の新薬開発に
ついてです。
特効薬がない現状が
打破できる新薬を
期待したいですね!
詳しくはこちら

〜980円で試せる!〜
期間限定の70%オフ!
ご友人やお知り合いに
きよらを試してほしい方
いらっしゃいませんか?
カプセル7日分が格安!
初めての方限定m(__)m
こちらからご紹介下さい

〜純炭粉末シール〜
商品とお届けしている
シールは捨てないで!
集めると必ず商品と
交換できるんです!!
詳しくはこちら

今年もあっという間に
1/4が終わりますね(^^)/

今年の冬は雪も多かったし
外出も控えていたし
大変でしたね!

暖かくなってきたので
感染症対策に気を付けて
すこし体を動かして
みましょう★

季節の移ろいを楽しんで
お散歩に出るのはいかが?

少しでも体を動かすと
心のもやもやが軽くなり
スッキリしますよ(^^)/
ぜひお試し下さいね!

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

非常に悲しいことではございますがメールマガジンを解除される場合は
こちらinfo@juntan.netまで『メルマガ不要』の旨と『お名前』をご連絡ください。

食べる純炭きよら通信vol.22-諦めるのはまだ早い!「慢性腎臓病(CKD)期待の新薬」最新情報をお届けします。

食べる純炭きよら通信vol.21(2021.4月号)
いつも食べる純炭きよらをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。きよら通信担当のゆっきーが、腎臓病お役立ち情報をお届けします(*^^)v

腎臓を治す薬はないの?


特効薬がないと言われている腎臓病の治療薬ですが、実は開発は着実に進んでいます。早ければ2021年中にも承認されそうな薬や他の目的で使われている薬でも“腎機能を守る”ことが分かっている薬もあるんです。
もう少し頑張れば、透析を回避できる世の中になるかも知れませんね!
さて、どんな希望の光となる薬があるのか、今月号のきよら通信で見ていきましょう。

期待の新薬1.バルドキソロンメチル


バルドキソロンメチルというこの薬は、まったく新しい切り口で腎機能を回復させる新薬です。この薬がどんな切り口で効力を発揮するかというと、細胞内物質“Nrf2”を活性化させてくれます。
Nrf2は酸化ストレスや炎症(腎機能悪化の原因)を調節する司令塔のようなたんぱく質なので、活性化すると腎機能が回復すると考えられています。
Nrf2活性化薬は腎臓だけでなく他の臓器に対しても保護的に働き、アルツハイマー病の認知機能改善も期待されています。何事もなければあと2年以内に承認されるので透析を先延ばしにして飲める日を待ちたいものです。

期待の新薬2.ASK1阻害薬


ASK1阻害薬という種類の薬が、糖尿病性腎症の薬として開発中です。ASK1とは腎臓が酸化ストレスにさらされた時に細胞死や炎症を引き起こすたんぱく質なのですが、これを抑えることで腎機能の悪化を防げるのではないかと研究開発がすすんでいます。
また、ASK1は組織を繊維化させてしまう事もわかっているので腎臓病のほか、肝臓の病気(非アルコール性の脂肪肝炎)にも効果が期待されています。

糖尿病治療薬がeGFR低下を改善


SGLT2阻害薬は尿中にブドウ糖を捨てて血糖値を下げてくれる薬で、すでに糖尿病治療に広く使われています。臨床試験にて、当初の想定を上回る結果が得られたため、早期に試験を終了し、2020年12月に慢性腎臓病治療薬として効能・効果追加の申請が終了しているものもあります。
2021年3月時点では糖尿病と慢性心不全の診断がないと処方してもらえませんが、2021年1月に厚生労働省が慢性腎臓病治療薬として優先審査品目に指定したので、糖尿病や心不全がなくてもSGLT2阻害薬が使える日が来るはずです!
※追記2021年7月28日にSGLT2阻害薬フォシーガが慢性腎臓病(CKD)治療薬として承認されることが報じられました。
【参考】小野薬品工業:フォシーガ、2型糖尿病合併の有無に関わらず、日本で初めての慢性腎臓病の治療薬として承認を取得、日本の慢性腎臓病患者さんの治療に大きな進展をもたらす

高血圧治療薬も腎機能低下を抑制


いつもの処方薬の中に血圧を下げる薬(降圧剤)がありませんか?降圧剤にはレニン・アンジオテンシン系阻害薬やカルシウム拮抗薬、利尿剤など様々な種類がありますが、あなたが糖尿病で尿蛋白が出ている場合、ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬という種類の降圧剤を処方されていたら、あなたの主治医は素晴らしい勉強家と言えます。
この薬は沢山ある降圧剤の中ではあまり処方されない薬なのですが、2020年10月、世界一の医学誌に「尿蛋白陽性の2型糖尿病患者にこの薬とレニン・アンジオテンシン系阻害薬の両方を投与すると腎機能低下が抑制できる!」という結果が掲載されました。(出典:メディカルトリビューン2020年12月2日付記事より)

iPS細胞から腎臓を再生

そら豆 腎臓のイメージ
既に透析に入っている場合、透析から離脱するためには腎移植しか方法がありません。しかし、iPS細胞を使って腎臓を再生させる研究も着実に進んでおり、動物実験では既に成功の域に達しています。透析が必要でなくなる日も必ずやってきます!

≪健康コラム≫呼吸が浅くなっていませんか?


あなたは1日何回呼吸をしているかご存知ですか?実は、人間は1日に2万回も呼吸をしています。
でも、どんな風に呼吸をしているか意識している人は少ないはず。1日たった5分だけ、質を意識したこんな呼吸法をためしてみてはいかがでしょうか?

1日5分だけ、酸素たっぷり呼吸法のやり方

① いすに座って背筋を軽く伸ばし、目をとじる
② 8秒かけて鼻からゆっくり吐く
③ 4秒かけて鼻から吸う
腹式呼吸か胸式呼吸かは意識しなくてもOK。横隔膜を大きく上下に動かすようにし、上半身全体が肺(風船)だとイメージしてその風船が大きく膨らむようにゆっくりと呼吸します。大事なのは「1・2・3・4・・・・」とゆっくり呼吸を数えながら行いましょう。

深い呼吸にはこんなメリットが!

深呼吸 健康
・横隔膜が大きく上下に動くと自律神経が整えられる。
・全身の毛細血管の血流量がアップし血行が良くなる。
・体全身にしっかりと酸素が行き渡る
・脳の疲労が改善されストレスが軽減する

オススメの本


もっと詳しく知りたい方は『腰痛がラクになる酸素たっぷり呼吸法』という本を読んでみてください。(すみません、ダステックでこちらの本は販売しておりませんm(__)m)
本書では腰痛について取り上げられていますが、その他様々な不調を改善するのに深い呼吸は役立ちます。100歳を超え現役医師として活躍した日野原重明先生も
深い呼吸法を実践していたそうです。『しっかり深い呼吸をして、適度な運動、ストレスをためない、人生を楽しむ』が長寿のコツだそうですよ。

実際にためしてみると

深呼吸 女性
実際にゆっきーも5分間実践してみましたが、頭がすっきりして体があったかくなる感覚が!普段の呼吸が、いかに意識しておらず浅くなっていたかを、たった5分で感じました。
さっそく今から5分だけゆっくり呼吸をしてみませんか?

過去のきよら通信はこちらからご覧いただけます。
きよら通信バックナンバーはこちら

(2021.4月号として配布したものです)

腎臓が悪いからむくみと頻尿になってるの?

腎臓が悪いから
むくみと頻尿に
なってるの?

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20210323◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長たっくんです(*^^*)

先日は春分の日でした!
春分の日の3日前からの
7日間を「春彼岸」と呼び
お墓参りをしてすごす地域も
ありますね!

暑さ寒さも彼岸までと
言いますが(今日23日迄)
明日から本格的に暖かい
陽気になりそうですよ〜

〜コロナ禍で行きづらい〜
このご時世よっぽどひどく
ないとなかなか病院の受診は
しづらいですよね。
むくみや頻尿は腎臓が
悪いからなっているの?
心配なあなたはこちら

〜花粉の季節到来〜
沢山くしゃみをしていると
コロナと勘違いされそうで
肩身が狭いですよね(-_-;)
薬に頼らず花粉症に
対抗する方法はない?
詳しくはこちら

〜あなたの腎臓は何点?〜
健診のクレアチニン値から
あなたの腎臓点数をこちら
から算出できます。
配布しているグラフを使って
年間でどれくらいの点数を
キープできているか
管理してみましょう★

春分の日が過ぎたので
ますます夜が短くなって
きますね(@^^)/~~~

純炭社長は朝早く出社して
くれているのですが
(なんと毎朝6時出社!)
ようやく「最近は家を出る時
少し明るくなってきたなー」
と言っていました!

たっくんは朝は超苦手!

加齢とともに早朝覚醒するのは
深い睡眠が減り眠りを維持する力が
低下するのが原因だそうですよ。
(正常な加齢変化です)

たっくんはまだまだ若い(つもり)
なので”春眠暁を覚えず”です。
春だけじゃなく年中なのが
玉に瑕なんですけどね(+o+)笑

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

非常に悲しいことではございますがメールマガジンを解除される場合は
こちらinfo@juntan.netまで『メルマガ不要』の旨と『お名前』をご連絡ください。

これって腎臓病が原因?病院へ行く前に、あなたのむくみや頻尿の原因を調べてみませんか

こんにちは、純炭社長の樋口です。
今日はあなたが感じている症状から自分の病気を検索できる便利なサイトをご紹介します。

「病院のお医者さんにいろいろ相談したいけれど忙しそうで遠慮してしまう」
「実はこんな症状もあるんだけど言い出せなかった」
「〇〇と診断されたけれど、何となく腑に落ちない」
そんな時に使ってみてください。

自分の病気を検索できる便利なサイト

読売新聞が作成しているyomとiDr.(ヨミドクター)という医療・健康・介護サイト「医療大全」の中にあるいうページです。

よくあるご相談『むくみ』を調べてみよう

足のむくみ
むくみが生じる病気を調べる
①「症状から調べる」のプルダウンメニューから「はれる、太る、やせる」を選びます。
②「詳しい症状」のプルダウンメニューから「むくんでいる」を選びます。
すると、「手足がむくんでいる」という症状に関する病気や病名がなんと16種類も出てきます。腎臓病もその原因の1つですが、安易に”むくみ=腎臓病”と判断できないことが分かります。

むくみといっても原因は様々

このサイトの素晴らしいところは、むくみという症状を十把一絡げで扱わず、むくんでいる場所やむくむ時間帯、その他の症状でむくみの原因を探れるところです。
例えば

●手足のむくみの他に、顔がむくんだり、尿がでにくい場合は尿の中にたんぱく質(アルブミンなど)が捨てられてしまう「ネフローゼ症候群」
※アルブミンは血液中に水分を保持する機能を担っているので、アルブミンが減ってしまうと血液中の水分がしみだしてしまい、全身がむくんでしまいます。

●下肢のむくみがひどく、ちょっと動くと息切れや胸が苦しくなるのは「糖尿病性腎症」

●足を中心とするむくみが夕方に強くなり、呼吸が苦しくなるのは「慢性心不全」や「肺疾患」

●ネフローゼ症候群のように顔と手足がむくんでいるのに加えて、寒がりで汗をかかない場合は「甲状腺機能低下症」

腎臓病≠むくみ も多い

腎機能が落ちているからと言っ、てむくみが出るのは当たりまえ…と考えていると別の病気が潜んでいる場合もあります。
あなたが感じている症状が見つかったら、次回の診察の時にお医者さんに伝えてくださいね。

次は『頻尿』についても調べてみましょう

まず最初に尿量から確認してみよう

①「症状から調べる」のプルダウンメニューから「トイレでの異常」を選びます。
②「詳しい症状」のプルダウンメニューから「尿の量が異常」を選んでみます。
すると、「1日の尿量が3リットル以上(多尿)」の場合と「1日の尿量が0.1~0.4リットル以下(乏尿)」の病気が表示されます。
尿が多すぎるのでは?
逆に少なすぎるのでは?
と心配になってしまうときに役に立ちます。

水分摂取量や体質にもよるのでしょうが、1日に0.5~2.5リットル程度の尿量は心配しすぎる必要はないということらしいですね。

次に頻尿の種類も見てみましょう

①「症状から調べる」のプルダウンメニューから「トイレでの異常」を選びます。
②「詳しい症状」のプルダウンメニューから「排尿がおかしい」を選んでみます。
すると頻尿の症状がでる以下の11の病名が表示されます。
・急性、慢性前立腺炎
・急性膀胱炎
・神経因性膀胱
・前立腺肥大症
・尿道狭窄
・尿崩症
・膀胱頸部硬化症
・膀胱結石
・慢性膀胱炎
・卵巣腫瘍
・過活動膀胱

腎機能が低下すると頻尿に?


慢性腎臓病では尿を濃縮する力が弱くなり、夜に何度もトイレに行きたくなったりしますが、逆に尿量は減っているのに何度もトイレに行きたくなる場合には別の病気からくる頻尿かも知れません。だとすれば原因を治療すれば頻尿は解決するかも!

病院にかかる前にできること

スマホを見て喜ぶ女性
毎月のきよら通信を担当しているゆっきーが書いた「可愛がられる患者さんになろう!」というブログの中で、医師が本気で治療したくなる患者の特徴を紹介してくれています。そこには「症状の経過や、何をどうして欲しいのかということを紙に書いてきてくれると非常にありがたい」というお医者さんの本音が書かれています。

今日のブログで紹介した医療大全は、自分の症状を客観的に観察して、お医者さんに「何をどうして欲しいか」を説明するためのツールとして使えます!可愛がられる患者になるためにご活用ください。

【関連ブログ】
原因によって違う夜間頻尿の直し方
おしっこの異常は腎臓病のサイン?

【純炭粉末公式専門店】トップページはこちら

腎臓病でお悩みの方のご意見をご紹介

腎臓病でお悩みの方の
ご意見をご紹介

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20210316◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます♪
店長たっくんです(*^^*)

先日早くも桜の開花宣言
した地域がありましたね。

桜の季節になるとわくわく
するのは私だけでしょうか?

この季節のひそかな楽しみは
桜味のスイーツを食べること(笑)

桜餅の外側の桜の葉の塩漬も
大人になってその美味しさに
はまっております(^^)/

〜ご意見ご紹介〜
腎臓病でお悩みの皆様の
ご意見の中から多く頂戴した
お声や純炭社長もびっくりな
興味深いご感想をご紹介♪
詳しくはこちら

〜腎臓にやさしい〜
腎臓病の制限食を続けて
いると痩せてしまい元気が
出ないというご相談が…
そんなあなたにぴったりの
商品をご用意しました!
詳しくはこちら

〜腎生検と言われたら〜
腎臓の細胞をとって調べる
腎生検と言われたら・・・
不安に思っていませんか?
腎生検ってどういうもの?
詳しくはこちら

ちなみに桜餅に使う葉は
”大島桜”という種類の
葉なんだそう!

他の桜の葉より大きくて
柔らかくて香りが強いのが
特徴だそうですよ★

たっくんの好みは薄皮の
長明寺タイプが好きですが
あなたはどちらが好き?

春はいちご大福も出るし
ウキウキしてしまう
スイーツ男子のたっくん
でした(@^^)/~~~

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

非常に悲しいことではございますが
メールマガジンを解除される場合は
こちらinfo@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と『お名前』を
ご連絡ください。

きよらをお召し上がりの感想やご質問にお答えします。

こんにちは!きよら通信担当のゆっきーです(*^▽^*)
桃の花
この度はお正月プレゼントへのご応募ありがとうございました。当選者の方々には順次景品をお送りいたしましたがお受け取りいただけましたでしょうか。
今回のブログでは、お正月プレゼントのご応募の際のご意見欄にて、お寄せいただきましたご意見やご質問にお答えさせていただきます。

ご意見1.飲むと安心できるので助かっています。


(回答)ありがとうございます。ストレス自体が腎臓に負担をかける場合があります。お出かけや外食の時などは、きよらの粒数を少し増やして飲むのもオススメですよ。

ご意見2.数値が良くならない、横ばいなのですが?

腎機能の数値の推移
(回答)腎機能は加齢とともに低下し、日本人全体では平均で1年に0.36ずつeGFRが低下すると言われています。
ちなみに、高血圧だと年に0.3~0.5ずつ
尿蛋白が出ている人は年に0.6~0.9ずつ
eGFRが低下します。
(出典:前嶋明人著、レジデントのための腎臓教室、日本医事新報社)
ですので、横ばいで維持しているという事は年齢や持病に伴う腎機能低下を阻止できているという事!。また、腎機能の低下速度が緩やかになっていれば日々の取り組みは間違っていないという証拠ですので、自分を褒めてあげてくださいね。

ご意見3.腸内環境が安定している、ほかの炭とは違うと実感している。

純炭きよら
(回答)ありがとうございます。腸内環境悪化の一因は“悪玉菌が増えやすいアルカリ性の環境に腸内が傾く”という事です。純炭粉末には腸内の悪玉菌が出すアルカリ性の物質をくっつけやすい性質があります。その結果、腸内環境がアルカリ性から善玉菌が好む酸性に傾きやすくなり、善玉菌が喜ぶ環境になると考えられます。
また、不純物の多い他の炭には、リンやカリウムや残留農薬、有害金属等が含まれることもあります。不純物が腸内環境を悪化させる可能性もありますので炭サプリの選び方にはご注意ください。

ご意見4.薬と2時間あけて飲むのが大変です。

飲む時間
(回答)純炭粉末はお薬や他のサプリメントと1~2時間あけていただければ、いつどのようにお飲みいただいても結構です。※例外として、同じ炭の医薬品(クレメジン等)とは一緒でOKです。
オススメの飲み方は、1日分を1回にまとめて飲むこと。きよらは、2~3日はお腹の中に留まり仕事をしてくれます。1日分を3回に分けて…などとこだわらずに1回にまとめて毎日欠かさず飲むのがコツです。
ご不安な方は、お客様の服薬状況や食事の内容をお聞きして専門のスタッフ(または弊社代表)が丁寧にお答えいたします。ぜひ、お電話やメールなどでお問い合わせください。

ご意見5.シールプレゼントよりポイント値引の方が良かった

純炭粉末シールを集めるとお得
(回答)実は、純炭粉末シールの方がポイント値引きよりも還元率が高くなっています。シールを集めてもらえるプレゼントの金額から換算すると、シール1枚の価値はなななんと…500円分となります。つまり、カプセル1箱ご購入でシール2枚をプレゼントしているので1000円分お得!と、とらえていただければ幸いです。
また、旧制度では定期購入はポイント値引きの対象外でしたが、現在は定期購入やまとめ買いのお客様にもシールをプレゼントしています。楽しくきよらを続けていただけますよう、シールをあつめて商品と交換してくださいね♪
※旧ポイント制度は2019年9月末にて終了しております。ご購入金額の5%をポイントとして進呈し、次回割引としてお使いいただけたものです。(例:カプセル1箱12000円で次回600円の割引)定期購入やまとめ買いは対象外でした。

ご意見6.毎月のきよら通信を楽しみにしています。

きよら通信
(回答)ありがとうございます。きよら通信へのご要望やご質問などございましたらご遠慮なくお聞かせ下さい。
昨年末より、2箱セットでお求め頂いたお客様にはお届けした翌月号のきよら通信を郵送にてお届けしています。また、まとめ買いのお客様にもご購入個数に応じてきよら通信を郵送させていただいております。
過去のきよら通信はこちらからすべての記事をご覧いただけますので、見逃した号があればどうぞ。

ご意見7.肝臓の数値が良くなりました


(回答)ありがとうございます。実は、肝臓は腸から吸収された有害物質を解毒する臓器です。
純炭粉末が腸内で有害物質をくっつけて体内に取り込まれないようにすると、肝臓の負担を軽くすることが期待できます。また、お酒を飲むときにきよらを飲んでおくと、肝臓がお酒のアルコールを分解する余力ができるので、いつもより酔いにくくなるというご意見も♪

ご意見8.白髪が減って毛髪が黒くなってきた

髪の毛
(回答)そうなんですね!純炭粉末の炭の色が直接毛根などに作用して頭髪を黒くする…ということはあり得ないのですが、気になったので調べてみました。
すると、寄生虫博士で有名な東京医科歯科大学名誉教授の藤田紘一郎先生が執筆した『55歳のハゲた私が76歳でフサフサになった理由』という本の中で、便秘や腸内環境の改善によって、薄毛や白髪も改善することがあると書かれていました。
残念ながら純炭社長は長年きよらを飲んでいますがハゲは改善しておりません(´;ω;`)ウゥゥ
腸内環境は人によって多種多様なので、そんなことが起こることもありそうですね!

その他にもたくさんのあたたかいお言葉をいただき、ありがとうございます。また、夏頃にプレゼントキャンペーンを企画しておりますので楽しみにしていてくださいね★

【純炭粉末公式専門店】トップページはこちら

きよらを食べるのに寒天を使っても良い?

きよらを食べるのに寒天を使っても良い?

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20210309◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長たっくんです(*^^*)

今日はスタッフさんの
差入で社食メニューに
ふきのとうが出ました☆

塩ゆでして水にさらし
刻んでからごま油で炒め
炊き立てご飯にまぜて
ふきのとうご飯として
登場しました!

とっても手間がかかって
いますm(__)m

〜きよらと寒天〜
今日はこんなご質問から
きよらプレミアムを寒天で
ゼリーにして食べても問題
ないでしょうか?
とのご質問を頂きました。
詳しくはこちら

〜豆は腎臓に良い?〜
大豆製品に含まれる
植物性たんぱく質は
肉や魚などからとれる
動物性たんぱく質より
腎臓にやさしいってご存知?
詳しくはこちら

〜検査前対策セット〜
お1人様1回限りの
見逃せないセットは
1包が600円相当の
プレミアムが無料で
3日分ついてきます!
まだ対策してない方は
こちらからGET!

ちなみにふきのとうの
独特な苦みやえぐみは
ピロリジジンアルカロイド
という天然”毒”なんです!

春先の山菜はあく抜きに
手間かかるものが多いのは
植物が新芽を食べられない
ように身を守っているから
なんです。

農林水産省のHPでは
健康被害の報告は
今までないそうですが・・・

あく抜きをしていない
ふきのとうを一度に大量に
食べるとキケンなので
(多分苦くて食べれない)
注意しましょう(+o+)

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

非常に悲しいことではございますがメールマガジンを解除される場合は
こちらinfo@juntan.netまで『メルマガ不要』の旨と『お名前』をご連絡ください。

純炭ゼリーはあり?なし?工夫してきよらを飲む方法。

こんにちは、純炭社長の樋口です。
「純炭粉末の食べる純炭きよらプレミアムを寒天でゼリー状に固めて食べても大丈夫ですか?」始めてご購入いただいたお客様からこんな質問をいただきました。

きよらをアレンジして食べるのはアリ?


純炭粉末公式専門店では毎日のように様々な質問やご相談にお答えしていますが、今回の純炭寒天ゼリーに関してはちょっと考え込んでしまいました。
お客様が聞きたかったのは「寒天ゼリーを作る時の加熱処理によって性質が変わることはないのか?」という点だったのですが、この問いに対しては「熱処理によって性質が変わったり変性したりする心配はありません!」と即答できます。

純炭粉末は加熱では変化しません!


なぜならば、
① 純炭粉末は1,000℃以上の高温で製造しているので、100℃前後の加熱処理で性質が変わることはありません。
② 腸内善玉菌の餌になるイヌリンや難消化性デキストリンも熱には安定な物質なので、100℃前後の加熱処理で性質が変わることはありません。
③ きよらプレミアムに1兆個(ヨーグルト約100個分)配合している乳酸菌(EC-12株)は加熱処理された死菌なので、100℃前後の加熱処理で性質が変わることはありません。

乳酸菌は加熱していいの?


ヨーグルトメーカーを敵に回すつもりは毛頭ありませんが、ヨーグルトや乳酸菌飲料に入っている乳酸菌やビフィズス菌の大半は胃酸や胆汁酸で死んでしまいます。運よく生き延びた乳酸菌やビフィズス菌も、腸の中で増えて定着するわけではなく、乳酸や酪酸といった体に良い物質を腸内にバラまきながら、あなたの腸の中に元々棲みついていた善玉菌に「頑張れよ~!悪玉菌に負けるなよ~!」とエールを送りながら便と共に排泄されます。

途中で死んだ乳酸菌は役に立たない?


では、途中で死んでしまった乳酸菌やビフィズス菌は無駄死になのか?というと決してそうではありません。死んでしまった菌の成分は腸管免疫を刺激して、善玉菌を増やしたり腸内環境を整えたりして人間の健康に寄与してくれるのです。
余談ですが、「なぜ企業は生きて腸まで届く〇〇と宣伝し続けるのでしょう?」という問いに対して腸内細菌研究の第一人者である光岡知足先生は『企業は生きたまま菌を腸へ届けるために大変なお金をかけています。過去に自分たちが死菌は効かないと言ったことに縛られているのでしょう。』と答えています。

プレミアムの乳酸菌は加熱済!


というわけで、純炭粉末の「食べる純炭きよらプレミアム」には加熱処理によってきちんと品質管理された乳酸菌(死菌)をたっぷり1兆個配合しているのです。更に余談ですが、他社製品のパッケージにある100億個、1,000億個の方が1兆個よりも多く見えてしまうのがちょっと残念。10,000億個って書いたら消費者庁におこられるかな?(笑)。

結局寒天ゼリーにしても良いの?


話を純炭寒天ゼリーに戻すと、加熱によってきよらプレミアムの性質に変化が生じないことはお伝えしましたが、純炭社長が気になったのは「寒天ゼリーに封入された状態で純炭粉末などの成分はきちんと働くことができるのか?」という点です。

ヒトは寒天を消化吸収できない


寒天を消化できる酵素を持った腸内細菌をお腹の中に飼っていなければ、寒天ゼリーはそのまま排泄されます(物理的に細かくなることはあるでしょうが)。
しかし、悪玉菌が作る尿毒症物質(インドールなど)は寒天の網目サイズよりも小さいので寒天の中に入り込んで純炭粉末に出会うことができます。腸内細菌も寒天の中に入り込めるサイズなので、イヌリンや難消化性デキストリンを食べに行けるはずです。なので寒天ゼリーにしても大丈夫です!

寒天とプレミアムに使っている乳酸菌の相性は?

免疫力アップには腸内環境を整えよう
問題は「食べる純炭きよらプレミアム」に配合されている乳酸菌です。乳酸菌は小腸の免疫細胞を刺激して人間の健康に寄与するわけですが、菌体成分が寒天に封入されていると効率よく免疫細胞を刺激できなくなる可能性があるのです。

結論としては…


結論としては、純炭粉末自体は寒天で固めても問題ありませんが、「食べる純炭きよらプレミアムに配合されている成分を遺憾なく働かせるためには寒天ゼリーは避けた方が良い」ということになります。顆粒が飲みにくい場合には、胃の中ですぐに分散するタイプの服薬ゼリー(龍角散製品など)に混ぜたり、ヨーグルトに振りかけて食べる方法がよいかもしれません。

水に混ぜるならペットボトルでどうぞ


水に溶かす(懸濁する)場合にはペットボトルに入った水(200 mL程度)にきよらプレミアム1包を投入し、キャップをしめて軽く振ると、キレイに懸濁できますよ。ぜひ試してみてくださいね。

【純炭粉末公式専門店】トップページはこちら

腎臓に良い食べ物、ついに販売開始!!

腎臓に良い食べ物
ついに販売開始!!

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20210302◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長たっくんです(*^^*)

3月に入り日中は
春らしい日が増えて
きました!

春は気持ちがふわふわ
ソワソワ落ち着かないのは
私だけでしょうか?

昔から精神科医の間では
3-4月の間は精神状態が
悪化する人多いそう。

原因は気候の乱高下や
環境の変化が心身ともに
負担をかけてしまうから
だそうです((+_+))

〜ついに販売開始!〜
お待たせいたしました!
この度3月より腎臓によい
食べ物を販売いたします☆
制限食で元気が出ない
そんなあなたにピッタリな
商品はこちら

〜きよら通信最新号〜
腎臓病に役立つ通信
今月のテーマは免疫力!
季節の変わり目には特に
免疫力を強化したいもの
詳しくはこちら

〜定期購入は便利!〜
安いだけじゃない!
定期購入は面倒だと
思っていませんか?
続けられる特典満載
詳しくはこちら

春先の精神不安には
副交感神経を優位に
する事が大事★
(つまりリラックス)

たっくんのオススメは
”ゆっくり食事をする事”
食事時間は副交感神経が
強制的に活性化される為
リラックスのチャンス☆

テレビやスマホを見ながら
食事をすると脳が興奮して
しまうので避けましょう!

ゆっくり噛んで味わって
食事をしてみて下さいね
(*^-^*)

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

非常に悲しいことではございますがメールマガジンを解除される場合は