腎臓病の人はコーヒーを飲んでもいいの?

腎臓病の人はコーヒーを
飲んでもいいの?

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20201222◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです♪

今週いっぱいで
純炭粉末公式専門店の
今年の営業は終了致します
m(__)m

連休中のお届け準備で
スタッフ一同てんやわんや
しています。

文字通り師走です!

年末年始のきよらは
足りていますか?
ご注文はお早めに♪

〜コーヒーはお好き?〜
腎臓病だと飲み物は
ノンカフェインのものを
選ぶのが常識ですが…
コーヒー好きに朗報♪
詳しくはこちら

〜年末年始の営業〜
年末年始はご迷惑を
おかけいたしますが
12月26日(土)より
休業させて頂きます。
ご注文や定期変更の
ご連絡はお早めに!
詳しくはこちらから

 

寒さは一旦やわらぐそう
ですが年末にかけてまた
寒波がくる予報…((+_+))

体調管理に気を付けて
今年一年を締めくくって
下さいね♪

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

非常に悲しいことではございますが、メールマガジンを解除される場合は…
info@juntan.netまで『メルマガ不要』の旨と『お名前』をご連絡ください。

偽物に注意、腎臓に優しい炭の選び方!

偽物に注意
腎臓に優しい
炭の選び方!

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20201215◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです♪

今週は全国的に厳しい
寒波が到来しています。

最近は暖冬だったので
寒さが身に染みますね〜
(+o+)

〜YouTube開設〜
純炭粉末公式専門店
YouTubeチャンネルが
開設しました☆
記念すべき第一号は
正しい炭の選び方です。
こちらをチェック!

〜ご感想をm(__)m〜
お電話相談ではおなじみ
純炭粉末社長が解説した
YouTubeチャンネルは
いかがでしたでしょうか?
ご意見ご感想を頂けると
粗品が当たるかも…♪
ご感想はこちらまで

〜年末年始の営業〜
年末年始はご迷惑を
おかけいたしますが、
12月26日(土)より
年末年始休業致します。
ご注文や定期変更の
ご連絡はお早めに!
詳しくはこちら

先週からきよら通信の
号外も同梱しています。

うっかり飲んだら危ない
腎機能が悪化する薬には
要注意です(+o+)

慌ただしい年末年始は、
体調管理に気を付けて
お過ごしくださいね♪

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

非常に悲しいことではございますが
メールマガジンを解除される場合は…
info@juntan.netまで『メルマガ不要』
の旨と『お名前』をご連絡ください。

腎臓にやさしい朝ごはんはどっち?

腎臓にやさしい
朝ご飯はどっち?

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20201208◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです♪

そろそろ年越しの準備を
始める季節ですね!

ここ石川県の鏡餅は
紅白のツートンカラー
なんです☆

こちらに移住してから
初めて知ったので・・・

鏡餅の上がピンクで
下が白色の2色のお餅は
縁起が良くてイイかも!

地域による違い
他にもあるのかな?
調べてみようと
思います(^^)/

〜腎臓に優しい朝食〜
あなたは毎日どんな
朝ごはんメニューを
食べていますか??
メニューが固定しがちな
朝ごはんこそ要注意?
早速チェック!

〜年末年始の営業〜
年末年始はご迷惑を
おかけいたしますが
12月26日(土)より
冬期休業いたします。
ご注文や定期変更の
ご連絡はお早めに!
詳しくはこちらから

先週からきよら通信の
号外も同梱しています。
うっかり飲んだら危ない
腎機能が悪化する薬には
要注意です(+o+)

寒い日が続きますが
体を冷やさないよう
気を付けてお過ごし
くださいね(*^^*)

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止を
ご希望の方はお手数ですが
info@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と
『お名前』をご連絡ください。

冬こそ摂りたい 腎臓が喜ぶ油とは?

冬こそ摂りたい
腎臓が喜ぶ油とは?

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20201201◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです♪

今日から12月となり
本格的な冬の到来ですね。
また、年末の慌ただしい
季節になってきています。

たっくんの住む北陸
(石川県金沢市)で
この季節定番の話題は
『冬タイヤに変えたか?』
という話(-ω-)/

去年はほとんど積雪が
なかったのですが
今年はいつ頃積もる
ことやら…

〜きよら通信今月号〜
今月のきよら通信は
冬に摂りたい油の話
実は50歳以上の2割は
脂質摂取量が不足している
って知ってる?
詳しくはこちら

〜年末年始の営業〜
年末年始はご迷惑を
おかけいたしますが、
12月26日(土)より
休業させて頂きます。
ご注文や定期変更の
ご連絡はお早めに!
詳しくはこちらから

先週からきよら通信の
号外も同梱しています。

今年はコロナ対策で
風邪薬が売れていない
なんて報道も見ますが

うっかり腎臓に良くない
風邪薬を買わないように
注意してくださいね!

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止を
ご希望の方はお手数ですが
info@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と
『お名前』をご連絡ください。

きよら通信vol.18-慢性腎臓病(CKD)にも!積極的に摂りたい油の話

食べる純炭きよら通信vol.18

いつも食べる純炭きよらをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
きよら通信担当のゆっきーが、腎臓病お役立ち情報をお届けします(*^^)v

寒い季節に摂りたい油の話

体に良い油
油の主成分の脂質は、体に必要な3大栄養素の一つです。油を摂りすぎると、太るんじゃないか?健康に悪い?…と思って必要以上に避けてはいませんか?

油は健康の敵ではない!

オイル
食の欧米化で脂質の摂取量が増えたことにより、肥満や生活習慣病が増えたと悪者扱いされていました。
しかし、近年では脂質だけを摂っても血糖や中性脂肪、コレステロールを上げるケースは少なく、逆にコレステロールを下げる油もあるという事がわかってきています。
また、脂質は、肌や髪を健康に保ったり、ホルモンを作ったり、体温を保ったり、脂溶性ビタミンの吸収を助けるなどの重要な役割を担っています。

現代人は油不足?


厚生労働省では、脂質の摂取量の目標値を総エネルギーの2~3割としています。
しかし、近年の日本人は50歳以上で、脂質の摂取量が2割に満たない人が増加しており、70歳以上では3人に一人が脂質摂取量の目標値に届いていないというデータも。
若い世代の一部は過剰摂取者ですが、全体的に油不足と言えます。(出典:平成26年国民健康・栄養調査より)

油を上手に摂ると良いことがいっぱい

和食
油を摂ると太りそう、と心配しすぎていませんか?
でも、「高齢者はちょっと小太りの方が良い」とか、逆に「痩せすぎは寿命を縮める」とも言われています。
上手な油の摂り方をマスターすれば、過度な肥満や低栄養を予防して体重を適正に保ってくれますよ。

肥満を防ぎたい人

肥満
糖質を中心とした食事を昼食に摂ると、血糖値が乱高下し、反動で夕食を必要以上に食べ過ぎることに。昼食に油をしっかり使った食事を摂ることで、血糖値の推移が緩やかになり、腹持ちがよくなるので食べ過ぎを防げます。

低栄養を防ぎたい人

胸やけ
食が細く、量を食べられない方や高齢者は、油をうまく活用すれば、少ない量でカロリーを摂れます。揚げ物や肉の脂身を無理して食べなくても、質の良い油をかけたりまぜて摂るだけで体に良いことがたくさんあります。

どの油がいいの?

油サプリ
油と一言で言っても、さまざまな種類があるので困りますよね。
最近では、サプリメントで油を摂っている人も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は摂りたい油を優先順位をつけて、わかりやすく紹介します。早速今晩の夕食から取り入れてみてくださいね。

積極的に摂りたい油

オメガ3(αリノレン酸・EPA・DHA)
あまに油・えごま油・ナッツ類・青魚など

食用油 オメガ3
この油は人間の体内では作り出せないので、必須脂肪酸と呼ばれています。炎症を抑え、血管をしなやかにするほか、鬱や腸内環境の改善、リウマチや片頭痛の治療にも役立つと研究が進んでいます。熱に弱い油なので加熱せずに摂りましょう。
MCTオイル(中鎖脂肪酸)
MCTオイル
長年、MCTオイルは腎臓病食として使われてきました。

MCTオイルはココナッツオイル(中鎖脂肪酸含有率が6割)から中鎖脂肪酸だけを取り出した無味無臭の油です。熱に弱いので加熱せずに使いましょう。一般的な油の4倍速く消化吸収されるため、すぐにエネルギーとして使われ体脂肪として体につきにくく、継続して摂取すると体脂肪が減少するという研究結果も出ており、様々な用途に使われている注目の油です。
・腸の動きを良くして便秘の解消に
・認知機能低下の抑制、アルツハイマーの改善にも
・サルコペニアを防止し筋肉を増やし、運動時の持久力UP

 

ほどほどに摂りたい油

オメガ9(オレイン酸)…オリーブ油・こめ油・ひまわり油など

オリーブオイル オメガ9
オメガ9が多いオリーブオイルは必ずエクストラバージンを選んで、酸化する前に使い切りましょう。
この油は体内で作り出すことができるので、毎日それほどたくさん摂る必要はありません。なるべく良質なものを選ぶようにしましょう。

なるべく避けたい油

トランス脂肪酸…マーガリン・ショートニング・食用精製加工油脂など
マーガリン・トランス脂肪酸
人工的に加工した油です。動脈硬化や心血管病、ガン、免疫力低下、認知症、アレルギー、アトピー等を悪化させ、健康への悪影響が報告されています。安価な油の為、レトルト、加工食品、菓子パン、ファーストフード等に多用されています。
常温で固体の油…ラード・肉の脂身・バター・パーム油
ラード
常温で固まる動物性の油は摂りすぎに注意しましょう。過剰摂取は、動脈硬化や糖尿病の原因になります。
オメガ6(リノール酸など)…サラダ油・紅花油・コーン油・大豆油など
サラダ油
リノール酸自体は健康を保つ上での必須脂肪酸ですが、現代では外食や加工食品で摂取過多になりがちです。酸化しやすい性質があるので、摂りすぎると病気の原因になります。

油は摂るタイミングも大事!

食用油
食後の血糖値が上がり過ぎないように、油を使った料理を最初に食べるのがオススメです。
主食より先に野菜から食べるようにしている人も多いと思いますが、ノンオイルドレッシングのサラダを最初に食べても血糖値の上昇はあまり抑えられないという事が分かっています。
最初に“積極的に摂りたい油”を使ったメニュー(サラダや納豆にかけても◎)を食べたり、そのままティースプーン1杯程度の“積極的に摂りたい油”を飲んでから、食事をしてみましょう。

こちらのブログもぜひ参考にしてみて下さいね。
サラダ油をやめれば脳がボケずに血管も詰まらない!【書評】(難易度:初級)
慢性腎臓病(CKD)に良い食べ物、そのオリーブオイルは大丈夫?
参考:「サラダ油」をやめれば脳がボケずに血管も詰まらない

(2020.12月号として配布したものです)

腎臓病の食事制限で困っていませんか?

腎臓病の食事制限で
困っていませんか?

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20201124◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです♪

ここ最近季節外れに
気温が乱高下ですね!

寒暖差が激しいと、
体調管理を崩しやすく
なりますよね((+_+))

また、栄養不足は
免疫力の低下原因に
なります。

今回のメルマガは
こんなレシピで
栄養アップの
ご提案です☆

〜手軽に栄養アップ〜
腎臓病で食事制限と
言われても。。。
しっかり栄養を
摂らないとどんどん
元気が出ない体に
なってしまいます。
いつものメニューに
こんな工夫はいかが?

〜風邪薬を選ぶ時は〜
そろそろ風邪が流行る
季節になってきました。
腎臓に不安がある人が
”飲んではいけない薬”
があるって知ってる?

今月ももうすぐ終了!
この時期になると、
今年やり残した事は
無いかなぁ〜
なんて焦ってくる
たっくんです(*´з`)笑

コロナの影響で、
今年はあっという間に
過ぎたような気が
しますね!

残り1か月と少し!
1年の締めくくりに、
有意義な過ごし方が
出来るといいですね♪

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止をご希望の方はお手数ですがinfo@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と『お名前』をご連絡ください。

冬にクレアチニン値が上がる理由とは?

冬にクレアチニン値が
上がる理由とは?

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20201117◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです♪

ここ数日は11月にも
関わらず気温が上がり…
日中は暖かくなる
日が多いですね!

日中と朝晩の
気温の差が激しいと
体調を崩しやすく
なりますので
重ね着でこまめに
体温調節をして
くださいね(*^^*)

〜冬の注意点〜
夏場はクレアチニン値が
上がりやすいといつも
聞かされているけれど…
冬場に上がるのは何故?
こんな事が原因かも?

〜きよら通信が〜
ご要望にお応えして
ネットでも読みやすく
なりました!
過去の記事も一覧で
お読み頂けます♪

乾燥する冬こそ
こまめに水分補給を
しましょう(^^)/

トイレが近くなるから、
のどが乾かないから、
と水分補給がおろそかに
なりやすいこの季節!

体の水分が足りないと、
腎臓に負担がかかる上、
血圧上昇、便秘、頭痛等…
様々な症状が現れて
しまいます(+o+)

飲むなら水がオススメ!
きよらとお水で元気に
この季節を過ごして
いきましょう♪

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止をご希望の方はお手数ですがinfo@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と『お名前』をご連絡ください。

慢性腎臓病(CKD)でも栄養不足は禁物…栄養アップ白和えレシピ

こんにちは、ゆっきーです。 寒くなってくると、免疫力が落ちて風邪をひいたり体調を崩すことも多いのではないでしょうか。 そんな冬こそ、栄養不足は腎臓病にも大きなダメージとなります。 そこで、腎臓病でも安心して食べられるこんなレシピはいかがでしょうか。

腎臓病でも安心な栄養アップレシピはいかが?


純炭粉末公式専門店では、腎臓病で摂りたい栄養補助食品を取り扱っています。
たんぱく質を避けすぎてしまって元気が出ない、食が細くてたくさん食べることができない…なんて悩みはありませんか?
純炭粉末公式専門店でお求めいただける”栄養補助食品”を使ったアイディアレシピをご紹介いたします。

食が細くなって量を食べれない?


最近弊社が注目している『エンジョイプロテイン』と『MCTオイル』。
高齢者のサルコペニアを予防するために、これらをおいしく献立に取り入れることはできないかな?と試行錯誤しています。
腎臓病で食事制限をしている人は、食材が偏ってしまったり、必要最低限の栄養を摂れなくなってしまう方も、こんなふうに栄養補助食品を活用してみるのはいかがでしょうか。

サルコペニアについて:eヘルスネット

上手に栄養補助食品を利用しよう!

腎臓病におすすめのプロテイン
こちらのエンジョイプロテイン
は、消化吸収のよい乳清タンパク質を使用しており、通常のプロテインよりもカリウム90%減、リン80%減の優れもの!腎機能に不安がある方でも安心してタンパク質補給ができます。
また、タンパク質と一言で言っても、質が大切。
タンパク質の原料であるアミノ酸に偏りがあると、体に有効な働きをしてくれません。その点、エンジョイプロテインには必須アミノ酸がバランスよく含まれていて、アミノ酸スコアは100点満点なんです。

参考:慢性腎臓病に対する食事療法基準2014年版(日本腎臓学会)

最新の健康オイルもオススメ!


一方、MCTオイルは素早くエネルギーに変わって、体脂肪として蓄積されにくい油。筋肉量を増やしたり、アルツハイマー病の症状を改善したり、腸の動きを促して便秘を改善したり…とにかく凄いんです。
食事指導で「カロリー不足にならないように揚げ物を食べましょう」と言われていませんか? でも、高温の油で揚げたから揚げやフライ、天ぷらなどは腎臓に負担をかけるAGEを多く含んでいます。カロリーを増やすならこんな健康オイルを活用してはいかがでしょうか?

75歳以上の高齢者で、腎機能に不安がある人は…

サルコペニアが腰痛の原因に
タンパク質不足やカロリー不足によって、筋肉量低下→転倒骨折→寝たきりといった健康被害(サルコペニア)が心配されています。お食事を楽しみつつ、質の高い生活を維持していただきたいとの願いから、エンジョイプロテインとMCTオイルの活用法を思いつきました。今後は【ゆっきーのおすすめレシピ】としてご提案して行きたいと思います。

~エンジョイプロテイン入りほうれん草の白和え~

材料・4人分
・ほうれん草1把
-和え衣-
・絹ごし豆腐1/2丁
・エンジョイプロテイン5g×1袋
・MCTオイル6g×1袋
・すりごま小さじ2
・鰹節5g(小袋の上から揉んで細かくする)
・練りごま大1
・醤油小さじ1
・はちみつ小さじ2

作り方

手順①(写真は会社の昼食用なので倍量の8人前になっています)

ほうれん草はゆでて水にとり、よく水気を切って3㎝の長さに切る。

手順②

絹ごし豆腐はキッチンペーパーに包み、上から重しをして30分程水抜きをし、ボウルにうつし、滑らかになるまでヘラでつぶす。

手順③

潰した豆腐に、エンジョイプロテインをだまにならないように振り入れ混ぜながらなじませる。

手順④

MCTオイルと残りの調味料、すりごま、鰹節、醤油、はちみつをを入れて混ぜる。

手順⑤

①のほうれん草を入れてあえたら出来上がり。

1人前当たりの栄養成分を計算していると

エネルギー:90 kcal
タンパク質:5.7 g
炭水化物:4.7 g
カリウム:246 mg(小松菜だと145 mg)
リン:91 mg
食塩相当量:0.2 g
となり、エンジョイプロテインとMCTオイルを使うことで、タンパク質量とエネルギー量が25%アップしています。

カリウムが気になる場合

カリウムを減らすために、生野菜を控えて茹で野菜を食べるようにしている方が多いと思います。野菜を茹でるとカリウムがどれくらい減るかご存じですか?実は野菜によってカリウムが減る割合が違うんです。
一束(200 g)のカリウム量
ほうれん草:約1240 mg→茹でると約620 mg(50%減)
小松菜:約875 mg→茹でると約219 mg(75%減)

参考:カリウム制限は?/東京女子医科大学病院腎臓内科

小松菜で作るのもオススメ

ほうれん草から小松菜に変えて作ると、さらにカリウム減のメニューになります。
カリウム量はほうれん草バージョンの約1/3に減らすことができます。カリウム制限がある方は、言い換えると、ほうれん草の約3倍も小松菜を食べることができるので「野菜を食べたぞ~」という満足感を得られますね。
※上記内容は改訂版腎臓病食品早わかり(女子栄養大学出版部)を参考にして計算しました。
参考:改訂版腎臓病食品早わかり

これからも色々なレシピにチャレンジしますので、ご感想などをお聞かせいただければうれしいです。
今回ご紹介したエンジョイプロテインとMCTオイルは、こちらからお求めいただけます。
腎臓に良い食べ物のご注文はこちら

 

 

きよら通信vol.17-腎臓病の大敵”便秘”の原因、ウンチ君の知られざる真実

食べる純炭きよら通信vol.17

いつも食べる純炭きよらをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
きよら通信担当のゆっきーが、腎臓病お役立ち情報をお届けします(*^^)v

~前回のおさらい~
先月号は『きよらの飲み方のおさらい』という内容でした。
☑お薬やサプリメントとは前後2時間空けて飲みましょう。
☑1日分は1回にまとめて飲みましょう。無理に分ける必要はありません。
これさえ守れば難しいことはありません。
1回きよらを飲むと、2~3日はおなかの中に留まり続け仕事をしてくれます。飲む回数にこだわらず、毎日決まった量のきよらをおなかに届けることが重要です。

☝寒い季節は便秘の季節?

実は寒くなると、体の機能が落ち便秘になりやすくなります。
寒さからトイレに行くのを我慢したり、水を飲む量が減ったり…
そんな心当たりはありませんか?
また、体の冷え自体も便秘の原因となります。

☝便秘の定義とは?

和式トイレ
高齢者は和式トイレの方が排便しやすい

慢性便秘症診療ガイドラインでは「本来体外に排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない状態」と定義しています。
一方、日本内科学会では、「3日以上排便が無い状態または毎日排便があっても残便感がある状態」を便秘としています。
つまり、毎日排便がなくても不快感がなければ便秘ではないという事だし、毎日排便があってもすっきりしない場合は便秘という事です。

☝そもそもウンチって何でできているの?

ウンチ
うんちは何で出来ている?

悩みの種のウンチは、どういう成分で構成されているでしょうか?
「すべて昨日食べたものでしょ?」と思ったらお大間違い!
なんと食べ物の残りかすはたったの5%しかありません。健康なウンチの主成分は水分で、これが硬さの決め手です。

☝ウンチの固形分は主に細胞の死骸
肥満女性

次に多いのが、もともと腸の中にあったもの(腸壁の死骸・腸内細菌類の死骸)です。なんと、わたしたちの体内には1.5kgもの腸内細菌が住み着いており、その死骸がウンチにたくさん含まれています。
また腸壁の細胞は毎日新しく生まれ変わっており、これらがウンチの3割をも占めているのです。このバランスが、便秘をしない健康ウンチの特徴なのです。

☝あなたのウンチは何が原因で出てこない?トイレットペーパー
巷では様々な便秘解消法があふれていますが、手当たり次第に試しても効果が出ないという人も多いのでは?次の3つのチェックポイントを読んで、自分の便秘対策には何が足りていないのか確認してみましょう。

☑その1 出しやすいウンチ作れている?
水

≪水分≫
ウンチが硬くて出しにくいという人は水分が足りていません。1日1.5Lは飲水を!
1度に200ml以上一気に飲むと、余計な水分が入ってきたと体が勘違いしてすぐに尿として出てきてしまうので、チビチビこまめに飲むのがコツ。
≪食べ物≫
食物繊維が少ないと、ウンチに水分が保たれず硬くなり、悪玉菌が増えます。
不溶性食物繊維(ごぼうや芋などの根菜類・きのこ・大豆・雑穀・ココアなど)と水溶性食物繊維(ねばねばトロっとした物→わかめ・もずく・寒天・柿・みかん・オリゴ糖など)をバランスよく、食物繊維として1日20g日摂れると◎!
食物繊維のみのサプリもオススメ。

☑その2 ウンチをうまく押し出せている?
腸がうまく動かないと、ウンチは上手に排泄されません。
腸の動きを悪化させる主な原因はストレスや冷え、腸内の悪玉菌の出す毒素、いきむ筋力の低下などが挙げられます。

洋式トイレ踏み台
洋式トイレ用踏み台

≪トイレの踏み台≫
いきむときの筋力の衰えを感じている人は、踏み台を使うのがオススメです。(和式トイレのしゃがむ姿勢が日本人の出しやすい角度なのです)
≪食べない時間≫
食べ物を食べない時間を1日8時間確保しましょう。
夜遅くまで物を食べていると腸の動きが悪くなるので、睡眠時間+α=8時間食べない時間を作るようにしましょう。

☑その3 その便秘薬は合っている?
一言で便秘といっても、ウンチの状態や腸の動き(動いていないorけいれん)によって便秘薬の選び方は変わります。
CMでやっているから…と安易に薬局で便秘薬を買うのはちょっと待った!腎臓病では注意が必要な薬もあります。

便秘薬の使い分け
便秘の原因や症状ごとに適した便秘薬があります

ちなみに、薬局で売られているものの多くは③の便秘薬。これは飲み続けると次第に効かなくなるので、安易に常用するのは考えものです。
便秘薬は、食事や生活習慣を改善してもどうしても出ない場合の最後の手段にしましょう。
自分の便秘が①~④のどれに当てはまるか分かった人はかかりつけ医にこのタイプの便秘を…と相談してみてはいかがでしょうか。

☝今月のオススメ食材「みかん」
みかん ミカン

カリウム100㎎分だと皮をむいて66g(小さめ1個)食べられます。
便秘解消に最適な水溶性食物繊維のペクチンや、糖尿病やガン骨粗鬆症に有効なβ-クリプトキサンチンも豊富。
皮と実の間にある白い綿状の繊維部分にはフラボノイドが多く、血管を保護して守る効果もあります。これから旬のみかんを食べて、冬の寒さに負けないように過ごしましょう。

(2020.11月号として配布したものです)

腎臓病の制限食でお困りのあなたへ

腎臓病の制限食で
お困りのあなたへ

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20201110◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです♪

先週から大統領選挙で
ニュース番組はもちきり
ですね(-ω-)/

そして寒い時期に近づくに
つれてコロナの感染者が
増えてきているなど・・・

不穏なニュースが多い
今日この頃です(*ノωノ)

さて今日はこんな
ご相談をご紹介します!

〜制限食が大変!〜
腎臓病で大切なのは
毎日のお食事ですね。
減塩に低たんぱくと
毎日の献立が大変(+o+)
そんなあなたに朗報な
見やすい書籍をご紹介♪
詳しくはこちら

〜冷えにご注意〜
冬の足音が少しずつ
近づいている今日この頃。
体が冷えると腎臓が弱る
ってご存知でした?
冷やさないコツは
こちらのブログ

日が短いこれからの季節、
冬場は特に早寝を心掛ける
ようにしましょう。

冬場はエネルギーを
なるべく消耗しないように
過ごすのが元気のコツです☆

体を冷やさないように、
乾燥しないように気を付けて、
養生していきましょう♪

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止を
ご希望の方はお手数ですが
info@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と
『お名前』をご連絡ください。