こんにちは。純炭社長の樋口です。
腎臓に良い食べ物を探しているあなたに純炭粉末の開発者である純炭社長が耳寄りな情報をお届けします。
目次
腎臓病でも食べたい時もあるお手軽食品
簡単に食べられるファーストフードなどのお手軽食品は体に悪い?と思いつつ、手間をかけずに美味しくお腹を満たせるので、つい手が伸びてしまうこともありますよね。
この季節はグラコロだの、クリスマスは○○のチキンだの沢山CMをしているのでついつい食べたくなっちゃいます(笑)
腎臓が気になるからと言って毎日自炊するのも大変だし、メニューを考えるのも一苦労!何よりも塩分やカリウム、リン、たんぱく質を計算して毎日献立を考えるのは至難の業です!
(もしもパートナーに腎臓病食を作ってもらっていたら、感謝の気持ちを伝えてください☆)
もし選ぶなら、どのファーストフードが良い?
たまにはお手軽なファーストフードでもいいんじゃない?と思った時、数あるメニューの中から腎臓に負担をかけないファーストフードの選び方を考えてみたいと思います。
AGEの観点で選ぶなら、肉まん!
ファーストフードに含まれるAGE量は…?
上の表は、中国のファーストフードに含まれるAEG量を測定した論文から抜粋したものです。AGEが最も多い「揚げレンコン甘酢あん」ってどんなファーストフード?って思ってしまいますが、なんとなく中国らしいですね。中国では自宅にキッチンがない家庭も多く、一日3食を外食で済ませる家庭も珍しくないと聞いたことがあります。
”AGEが腎機能低下の原因に…”関連ブログ
きよら通信vol.23-老化の原因物質、AGE(糖化物質)と腎臓の関係とは
油で揚げたメニューはAGEが多い
上の表より、揚げ物のAGEが多いことが一目瞭然だと思います。
一方、際立ってAGEが少ないのは蒸した豚肉。
ということはAGE含有量から腎臓に良い食べ物を選ぶとすれば、
第1位 | 肉まん | AGE量 1,960 |
第2位 | ハンバーガー | AGE量 5,851 |
第3位 | フライドチキン | AGE量 8,270 ※唐揚げの数値を参照 |
※上記AGE量はexAGEハンドブック記載のデータなので中国の論文とは数値が異なります。
肉まんを控えた方が良い腎臓病もある?
だがしかし、そうは単純に「肉まんは腎臓に良い食べ物」と言い切れないのが腎臓病食の難しいところ!
前回のブログ「腎臓に良い食べ物はどっち?純炭社長おすすめの朝ごはん編」は卵料理を比較したので、どんなタイプの腎臓病であっても自信をもって「目玉焼きよりもゆで卵の方が腎臓に優しい!」と言い切れたのですが、ファーストフードのように、違う食材・違う料理法のメニューを比較して「どっちが腎臓に優しいか?」と言い切るのは実は無理があるのです。
腎臓病のタイプによって、メニューの選びの観点が変わる
透析導入の原因トップ3とは?
2019年のデータによると以下の通り。
【参考】わが国の慢性透析療法の現状 -日本透析医学会
第1位(41.6%) | 糖尿病性腎症 | 原因は糖尿病 |
第2位(16.4%) | 腎硬化症 | 原因は高血圧 |
第3位(14.9%) | 慢性糸球体腎炎 | 主な原因は炎症 |
何が原因で腎臓病になったかによって、腎臓に良い食べ物の選び方が変わってきます。
第1位:糖尿病性腎症なら | 高血糖の原因である「糖質」が少ないものを選ぶ。 |
第2位:腎硬化症なら | 高血圧の原因である塩分相当量が少ないものを選ぶ。 |
第3位:慢性糸球体腎炎なら | 炎症物質に変わるオメガ6脂肪酸が多い揚げ物は控えめに。 |
つまり、血糖値が上がりやすい糖尿病性腎症ならば肉まんよりも、フライドチキンの方が腎臓に優しいメニュー…となるわけです。
同じカロリーでも栄養成分は全く違う!
ちなみに、同等のカロリーの商品である”肉まん”と”フライドチキン”で栄養成分を比べてみると、このように構成成分が異なることがわかります。(各社ホームページ調べ)
セブンイレブンのふんわり×ごろっと肉まん 税込150円(212 kcal)2022.12月時点 | |
たんぱく質 | 6.7 g |
炭水化物 | 32.8 g |
脂質 | 6.3 g |
食塩相当量 | 0.7 g |
ケンタッキーオリジナルチキン税込260円( 218 kcal)2022.12月時点 | |
たんぱく質 | 16.5g |
炭水化物 | 9.1 g |
脂質 | 12.8 g |
食塩相当量 | 1.5 g |
カリウム | 318 ㎎ |
リン | 193 ㎎ |
【参考】
・2022年12月時点のセブンイレブン情報
・2022年11月09日時点のケンタッキーフライドチキン情報
肉まんが良い腎臓病、フライドチキンが良い腎臓病
両者をよくよく比べてみると、
・血糖値を上げる炭水化物
・炎症の原因となる脂質
・高血圧の原因となる食塩
が大きく異なることが分かります。
糖尿病性腎症であれば血糖値が上がりにくいフライドチキンの方が腎臓に優しいかも知れません(但しAGEは多いので、他の食事でAGE摂取量を調整しましょう)。
一方、慢性糸球体腎炎や腎硬化症では脂質、塩分、AGEが少ない肉まんは腎臓に良い食べ物と言えると思います。但し、そればかり食べ続けるのはダメですよ(笑)
「〇〇は腎臓に良い食べ物」という情報を鵜呑みにしない
ですから、ネットにある「〇〇は腎臓に良い食べ物」という情報を鵜呑みにしないでください。自分の体質や腎機能が低下した原因、腎臓病のステージ(進行度)を知った上で、自分に合った腎臓に良い食べ物を選ぶようにしてくださいね。
たんぱく質より炭水化物が多いファミチキの怪
さて、このブログを書いているのは12月。
クリスマスくらいはフライドチキンが食べたいな~という場合の豆知識をお伝えしますね。特に糖尿病性腎症の方は必見。
実は、おなじフライドチキンでもケンタッキーフライドチキンとファミリーマートのファミチキでは炭水化物量が全く違うのです!
ファミチキ 税込198円(252 kcal) |
|
たんぱく質 | 12.7 g |
炭水化物 | 14.8 g |
脂質 | 15.7 g |
食塩相当量 | 1.3 g |
※ケンタッキーのオリジナルチキンは、たんぱく質16.5 g、炭水化物9.1 g、脂質12.8 g、食塩相当量1.5 g
【参考】2022年12月時点のファミリーマート情報
糖質制限には向かないファミチキ!
きよら通信担当スタッフのゆっきーが糖質制限ダイエットを行っていた時、「フライドチキンは血糖値を上げないから食べても大丈夫!」と信じ切ってファミチキを毎日のように食べていたのですが…ケンタッキーオリジナルチキンとは違って、たんぱく質量よりも炭水化物量が多いことを知り愕然としていました(笑)。
以下ゆっきー談:ファーストフードは特に栄養成分表を改めて確認してみるのが大事だなぁと痛感しました。ファミチキには思いのほかしっかりと衣(炭水化物&AGEの塊)がついていて、ジューシーさを出すために油を注入してあるそうですよ(/ω\)
終わりに
純炭粉末公式専門店のケトジェニックダイエットアドバイザー達(純炭社長、店長たっくん、ゆっきーの3名)は、皆様のお悩みにお答えできるよう日々(体を張って)勉強しておりますので、お気軽にご相談ください。
「【2022年版】慢性腎臓病(CKD)に良い食べ物はどっち?お手軽食品の選び方」への2件のフィードバック