腎臓病ときよらについての疑問質問 みんなのQ&A特集!-その1(きよらと飲み方編)

投稿日: カテゴリー 純炭粉末
Q&A

こんにちは、ゆっきーです。
おハガキでいただいた、きよらや腎臓病に関連する質問をQ&A形式でお答えいたします。
私も気になっていた!という疑問が解消できるかも?早速チェックしてみてくださいね♪

【きよらの飲み方について】

水を飲む女性

飲み忘れた時は?

お薬と時間が空いていれば、思い出した時にすぐ飲んでいただくのがオススメです。

何日飲み忘れても大丈夫か?

お召し上がりいただいたきよらは通常2~3日は腸内に留まって仕事をしてくれます。
しかし、腸内悪玉菌も常に人間にとって不必要なものを作り続けているので、忘れたと気付いた時には早めに腸へきよらを補給してあげてください。

飲む時間が一定でなくてもよい?

飲む時間よりも、飲む量によって仕事量は左右されますので、お召し上がりのお時間に過度に神経質にならなくても大丈夫です。

外食時、食前と食後どちらに飲むのがよい?

お薬がないお食事の際であれば、食前にきよらを飲むのがおすすめです(食直前でOK!)ストレスが少なく続けやすいタイミングでお召し上がりいただくのが一番です。

コーヒーやお茶で飲んでもよい?

飲料の成分をくっつけてしまう可能性が考えられますが、お水がない時はお茶等で飲んでもOKです。

他のサプリとの兼ね合いは?

他のサプリを飲んで1~2時間程度お時間を空けてお召し上がりいただくのがおすすめです。サプリメントの有効成分の種類によりますが、一般的には1~2時間で体内に吸収されるので、その後にきよらを飲めば他のサプリメントの効果を妨げる心配はありません。
また、きよらの純炭粉末は体内に吸収されませんので、体内で他のサプリメントの成分と相互作用する心配もありません。

【きよら自体について】

疑う夫婦

髪が黒くなってきたのはきよらのせい?

十年以上きよらを販売していると、開発メーカーが予想もしなかった感想をいただくことがあります。その一つが”きよらを飲み続けて髪が黒くなった”、”白髪が減った”というお話です(毎年数件、同じようなご意見が届きます)
ビックリして調べてみると、腸内環境と毛髪の関係記事が沢山見つかりました。
一見、関係がなさそうな両者ですが、老化の原因と言われる活性酸素が関係しているんだとか。活性酸素のおよそ9割は腸内で発生しています。
腸内環境や便秘の改善によって活性酸素の発生量を減らすことができれば、頭髪を作る細胞のダメージが減る→白髪が減る…といった驚きのメカニズムが考えられるのだそうです。
(残念ながら純炭社長は長年きよらを飲んでいますがハゲは改善しておりません、腸内環境も千差万別、個人差があるようです)
もし、きよらを続けて〇〇が××になった!なんて驚きのご感想があれば、ぜひお知らせくださいね♪

腸内フローラ(腸内細菌叢)にどういった影響をもたらすのか?

腸の中には100兆個とも1000兆個ともいわれる腸内細菌が住んでいます。人間にとって良い物を作ってくれる善玉菌は酸性条件を好みますが、人間にとってありがたくない物を作る悪玉菌はアルカリ性の物質を作って、腸内を悪玉菌が住みやすい環境に変えようとしています。
食べる純炭きよらは健康食品ですので、効果効能を謳う事ができませんが、純炭粉末の吸着パワーによって腸内をお掃除してくれます。お掃除後の腸内は、善玉菌が増えやすい環境になることが期待できます。善玉菌を補給したり、善玉菌のえさを摂ることも大事ですが、腸内のお掃除も、善玉菌をサポートするためには大切だと考えています。

プレミアムの飲み方はどうしているのか?オブラート?

プレミアムは約5gある顆粒の粉末なので、量が多くむせたり飲みづらいという方もいらっしゃいますよね。全量オブラートにつつんで食べるのは量が多くて大変かもしれません。
じつは、きよらプレミアムに配合しているイヌリンはほんのり甘いので、プレミアムは美味しい!というお声も頂きます。
むせるのが心配な方は、ヨーグルトや服薬ゼリーにまぜて食べてみてください。
むせる心配がなければ、そのまま直接口に入れて水で飲むという方法でもおいしくいただけます。
水に溶かす(懸濁する)場合には、コップの水に溶かすのではなく、ペットボトルに入った水にプレミアムの中身を入れて、キャップを閉めて軽く振ってみてください。きれいに溶かすことができますよ(但し、純炭粉末は水に溶けませんので時間がたつと下に沈んでしまいます。何回かに分けて飲む場合は都度振ってからお飲みください。)

カプセルから錠剤に変えたら効果はどうか?

カプセルと錠剤は純炭粉末の含有量が違います。カプセル1粒で錠剤約3粒分の純炭粉末量となっております。

カプセル1粒の純炭粉末含有量…180㎎
錠剤1粒の純炭粉末含有量…67㎎

きよらの仕事量は純炭粉末の含有量に比例するので、カプセル1日分(6粒)と同じ仕事量を錠剤で発揮させるには約16粒が必要になります。

その他きよらの飲み方については、きよら通信vol.16-せっかく飲むなら、無駄なく!忘れず!効率的に!きよらの飲み方を解説しますも参考にしてみてくださいね♪

【純炭粉末公式専門店】トップページはこちら

投稿者: ゆっきー

美味しいものを食べることと、山登りが趣味の”ゆっきー”です。 きよら通信やブログはゆっきーがお届けしています。 また、お電話で商品をご注文のお客様は”ゆっきー”が電話対応させていただくことも。お客様に安心してご購入いただくことを信条としていますので、ご相談から世間話までお気軽にどうぞ♪いつも元気と笑顔がモットーです( *´艸`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください