慢性腎臓病(CKD)に良い食材の選び方!老けないのはどっち?【書評】(難易度:中級)

こんにちはゆっきーです♪
AGE研究の第一人者である山岸昌一先生の新刊が届きました。
AGEは老化の原因物質ですが、慢性腎臓病の原因のひとつでもあるんです。
腎臓にやさしい食事の作り方やメニューの選び方について、クイズ形式で楽しく学べる一冊になっていますよ☆

『老けないのはどっち?』
著者:山岸昌一(発行:河出書房新社 夢文庫)
ISBN-13: 978-4309485362
発売日: 2020/2/11

山岸先生と言えば、読むデトックスの続編(2・3)でも登場している先生ですが、何をどう食べるかで大差がつく老化現象について、広い視野で学べる一冊となっています。

目次はこんな感じです↓
『第1章 老けない食材はどっち?』
『第2章 老けないメニューはどっち?』
『第3章 老けない食習慣はどっち?』
『第4章 老けない人はどっち?』
今回は第1章の中から、特に迷いがちなものを少しだけクイズ形式でご紹介いたします!

Q.1白米ごはんと玄米ごはん、老けないのはどっち?


さて、どちらが体にダメージを与え、老化を促進しやすいのでしょうか。考え方のポイントとしては…
①食べ物そのものに含まれるAGE量(調理温度が高いほど多い)
②体内でのAGEになりやすさ(簡単に消化吸収される状態かどうか)
によって変わってきます。白米と玄米では調理方法は一緒ですので①は同じと考えられます。しかし、②の観点では白米の方が短時間で消化吸収され血糖値が上がりやすいので老けやすいといえます。したがって正解はA.1玄米となります。同様の理由で、白い食パン>全粒粉、うどん>そば、という風に選ぶことができますね。

Q.2肉と魚、老けないのはどっち?


さて、こんなふうに食材で比べると、どう考えたらよいのでしょうか。実は、生の状態で比較すると、脂肪が多い食材の方がAGEが高くなります。例えば、牛肉(肩ロース100g)だとAGE値が1350になるのに対し、鯵(100g)では484となり、3倍近く差があります。また、肉の油は摂り過ぎると生活習慣病を招き老けやすいのに対して、魚の油は血液をサラサラにして若さを保つ助けをしてくれます。
よって正解はA.2魚となります。この項ではさらに詳しく、豚肉と鶏肉なら?などさらに詳しく解説しています!

Q.3カマボコとタラコ、老けないのはどっち?


さて、これは難問です。普段より腎臓に気を使って食材を選んでいるあなたはそもそも食べない!とおっしゃるかもしれませんね。加工食品は添加物や無機リンが多く含まれているので、なるべく控えるに越したことはありません。
ではこの両者を比べるとなるとどうなのでしょうか?かまぼこのような練り物は、加工の段階で加熱を加えるので、食材自体のAGE量は上がってしまいます。
したがって正解はA3.タラコとなりますが、両者ともに塩分も高いので食べ過ぎには注意しましょう。
また最近はやりのサバ缶は?魚の種類による違いは?…なども詳しく解説されていますので、目から鱗!要チェックです。

Q4.生野菜と漬物、老けないのはどっち?


さて、こちらも普段から腎臓に負担をかけないように気を付けている人には簡単だったかもしれませんね。減塩と注意を受けている人は、漬物をへらしているという人も多いでしょう。予想通り正解はA4.生野菜 になります。但し、味気ないからと言ってドレッシングやマヨネーズをたくさんかけてしまうのはNG。どうしても味気ないというならば、微量の塩と良質のオリーブオイルをかけることを推奨しています。

さあ、あなたのクイズの正解率はいかがでしたか?老化の原因はAGEだけではなく、食材に含まれている成分や、栄養素のバランス、塩分量、添加物量によっても変わってきます。
ゆっきーも一応、AGE研究協会の初級講座終了済なので、こんな問題簡単だろうと読み進めましたが、老けないようにするには幅広い知識が必要なのね…と叩きのめされました(わかりやすく説明してあるのでご安心を)笑

第1章では、他にも、老けない方の油の選び方(バター・マーガリン・サラダ油・オリーブ油…etc)、お酒(ビール・焼酎…etc)の選び方も紹介されているので必見ですよ。

ぜひこちらの本を手に取って、クイズにチャレンジしてみてくださいね♪
続きは次回お届けします(‘ω’)ノ

【純炭粉末公式専門店】は→こちら

腎臓病に役立つ本を手に取ってみませんか?

腎臓病に役立つ本を
手に取ってみませんか?

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20200428◆
https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです♪

先日は誤って土曜日に
配信してしまいまして
申し訳ございませんm(__)m

明日から大型連休の
方も多いのでは…?
自粛で出掛けられない
のは逆にチャンスかも☆


〜腎臓病に役立つ本〜

きよらブログでは定期的に
腎臓病に役立つ書評を
紹介しています(*^▽^*)
自粛によるおうち時間を
活かし紹介書籍を手に
してみるのはいかが?
詳しくはこちら


〜大型連休について〜

純炭粉末公式専門店は
明日4/29から5/6まで
8日間休業となります。
お手元のきよらは足りて
いますでしょうか??
本日17時迄のご注文で
当日発送が可能です!
ご購入はこちら

今年の大型連休では
お天気が続く予報。

我慢して自粛と思うと
ストレスがたまりますが
今しかできないことを
みつけて楽しくお家時間を
過ごしていきましょう♪
(*^▽^*)

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止を
ご希望の方はお手数ですが
info@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と
『お名前』をご連絡ください。

コロナはあなたのすぐ隣に!? 行動自粛の真の意味を解説!

コロナはあなたのすぐ隣に!?
行動自粛の真の意味を解説!

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20200428◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです♪

もうすぐ4月も終わり
あっという間に月末です。

いつもなら浮足だって
連休前のワクワクな
時期なのですが…

ゴールデンウイークで
気がゆるまないように
こんなブログをお届け
します(‘ω’)ノ

〜コロナはすぐ隣にいる?〜
連日の報道で聞く接触8割減
って意味がピンと来ないのは…
説明が不十分だから?
そこで純炭社長が丁寧に
わかりやすく解説!
詳しくはこちら

〜大型連休について〜
純炭粉末公式専門店は
今週4/28から8連休です。
お手元のきよらは足りて
いますでしょうか??
ご購入はこちら

今年の大型連休は
暖かくなる予報が
出ています(´・ω・`)

ここは日本中が一丸と
なって我慢する時です。

たっくんはインドア派
なのでずーっと家にいる
のは苦ではないのですが

自分本位な行動は控え
早く笑顔を取り戻せる
ようにしたいですね☆

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止を
ご希望の方はお手数ですが
info@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と
『お名前』をご連絡ください。

怒りや不安は腎臓泣かせ…対処法はコレ!

怒りや不安は
腎臓泣かせ…
対処法はコレ!

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20200421◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです♪

早くも4月後半戦!
だいぶ過ごしやすく
暖かな気候になって
きていますね!

そろそろコタツを片付け
コートもクリーニングに
出して…

新緑の季節を迎える
準備をしなくては!

~腎臓を守る対処法~
怒りや不安は腎臓を
弱らせる原因にも!
そこで今回は意外な
対処法を8つご紹介!
詳しくはこちら

~ゴールデンウイーク休業~
純炭粉末公式専門店から
大型連休のお知らせです。
4/29~5/6迄の8日間
㈱ダステックは休業です。
ご購入やお問い合わせ
定期購入のお申込は
お早めにどうぞ(*^▽^*)
ご購入はこちら

去年のたっくんは
コタツを片付け
そびれてしまい…
なんと夏前まで
出したままでした!笑

身の回りの整理整頓も
心が整うのでオススメ
ですよ★

自粛続きの日々ですが
心は健やかにお過ごし
下さいね(^o^)

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止をご希望の方は
お手数ですがinfo@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と『お名前』を
ご連絡ください。

今だからこそ笑顔で腎臓を守りましょう!

今だからこそ笑顔で
腎臓を守ろう!

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20200414◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです♪

連日のコロナ報道で
モヤモヤと心の方に
不調をきたして
いませんか?

スーパーでマスクをせず
間隔を詰めて並ぶ人を
見かけるとイライラ…

大好きな外食も自粛で
心が少々すさみ気味の
たっくんもまたその
一人かもです(/_;)

~感染していなくても?~
なんとなく不安という
今の状況は耐え難い
恐怖でもありますね。
暗い気持ちだと腎臓
にもダメージがある?
詳しくはこちら

~GW休業のお知らせ~
純炭粉末公式専門店から
大型連休のお知らせです。
4/29~5/6迄の8日間㈱
ダステックは休業です。
ご購入やお問い合わせ
定期購入のお申込は
お早めにどうぞ(*^▽^*)
ご購入はこちら

不安をあおるTVや
SNSから距離をおき
俯瞰してみるという
のはいかがでしょう?

自粛でおうち時間が
長い今だからこそ
出来る事をみつけて…

ポジティブに過ごせる
といいですね(*^^*)

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止をご希望の方はお手数ですがinfo@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と『お名前』をご連絡ください。

きよら通信vol.10-たくさんのお薬は慢性腎臓病(CKD)で弱った腎臓を泣かせているかも?

食べる純炭きよら通信vol.10(2020年4月号)

いつも食べる純炭きよらをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。きよら通信担当のゆっきーが、腎臓病お役立ち情報をお届けします(*^^)v

~前回のおさらい~
先月号は『あなたの腎臓の点数は何点?』というテーマでお届けしました。
腎臓病の数値ってクレアチニン値だけでは正しく判断できないってご存知でしたか?腎臓がどの位元気で動いているかは、クレアチニン値の他に年齢や性別から算出した腎臓の点数『eGFR(いーじーえふあーる)』で判断しましょう。

例えば、eGFRが40なら40%(40点)くらい腎臓が働いていると考えてよいでしょう。(正確には体表面積1.73㎡の標準体型に補正した時の糸球体濾過量)
eGFRの点数は加齢とともに下がるので100点を目指す必要はありません。
健康な人でも、毎年0.4点ずつ加齢とともに下がります。
点数の下がり幅が健康な人のそれより大きすぎないか、グラフ化して年単位で見ていくことが大切です。
eGFRが10点を切らない様、横ばいで保つことが出来れば透析を回避できる可能性大。幸い腎臓病には自覚症状がないので、低空飛行でも横ばい状態で維持できていれば◎です。

腎臓の点数は、季節や体調により増減するものです。
急激に悪化している訳でなければ、毎回の検査結果で落ち込み過ぎないようにして、年単位でみていくようにしましょう。

薬が沢山あって大変?


よく、お電話のご相談で『朝昼晩と多くの薬を飲んでいるが、きよらはいつ飲めばいいのか?』というご質問をお伺いします。
腎機能にご不安がある方で、ご高齢の場合は、沢山の薬を飲んでいることが多い印象です。(血圧の薬、尿酸値の薬、高脂血症の薬、抗不安薬、便秘薬、睡眠薬…etc.)
また、きよらをお召し上がりのお客様は健康意識が高い方が多く、お薬以外にも沢山のサプリメントを飲んでいるという方も少なくないのではないでしょうか。

それって多剤服用?


あなたやあなたのご家族は、6種類以上の薬を飲んでいたりしませんか?
厚生労働省では2018年に、多くの薬を飲んでいることによる健康被害が高齢者に引き起こされているとし、減薬をするよう医療機関へ方針をうちだしました。
具体的には6種類以上の服薬が目安ですが、75歳以上の約3割は10種類以上の薬を飲んでいると言われています。
※ただし自己判断で服薬を辞めるのは危険です。必ず医師に相談してください。

処方薬が多すぎるとどうなるの?


お医者さんが処方した薬でも、沢山の種類を飲んでいると…

似たような薬を複数飲んでしまう
症状が改善しているのに服薬し続けてしまう
薬の副作用なのに、さらに別の薬でカバーし続けてしまう(処方カスケードと言います)

気付かぬうちにこんな事態が起こってしまう事もあるのです。
頑張って毎日薬を飲んでいるのに、かえって健康を害してしまうなんて、悲しい話ですよね。
また、薬が6種類以上になると有害作用を起こす割合が1割も増加すると言われています。

実は薬が病気を治すわけではない


薬は病気を治すのではなく、治療の補助的なもの。
病気を治す本当の力は、自身の中にある治癒力です。
薬には必ず副作用があるので、薬に頼り過ぎないという意識も大切です。
とりあえず薬出しておきますねという「漫然処方」や、せっかく病院にきたからといって患者さん側が薬を求めると出される「お土産処方」は飲む薬がどんどん増える原因となります。

薬の健康被害から身を守るためには


沢山の病院にかかっていたり、お薬手帳などで管理していないと、どんどん薬が増えてしまう原因にもつながります。年を重ねると、どうしてもいくつもの病気を抱えて病院にかかる機会がふえてしまうもの。
薬の健康被害が少なくできるように自分で出来ることを、3つのポイントにまとめましたのでさっそく実践してみてください。

※ただし、自己判断で服薬を辞めるのは危険です。必ず医師に相談してください。

①お薬手帳を活用

調剤薬局や診療科目ごとに分ける必要はないので、お薬手帳は一冊にまとめましょう。
市販薬やサプリメントも記載し、どんな薬が手元にあって飲める状況か情報共有しましょう。
腎臓内科以外でお薬をもらう場合は、「腎機能に不安がある」という旨をきちんと先生に知らせ、腎臓に負担がかからない種類の薬を処方してもらうようにしましょう。
例)解熱鎮痛剤は“エヌセイズ(NSAIDs)”ではなく“アセトアミノフェン”を処方してもらう等。

②体調不良時の飲み方を確認する

下痢や発熱等の体調不良時も継続して服薬するべきか、必ず確認しましょう。特に、体調不良時には降圧剤で血圧が下がりすぎることがあるので注意が必要です。
また、入院時はすべての薬をチェックしてもらえるチャンスなので、まとめて持っていき確認してもらいましょう。

③かかりつけ薬剤師さんをつくる

何でも相談できる薬剤師さんが一人いると、とても安心です。
沢山の病院にかかっていると、診療科目をまたいで相談することが難しいので、そんな時は薬剤師さんを頼りましょう。
腎臓病以外の病院であたらしい薬が増えた時など、念のためかかりつけ薬剤師さんに相談できると安心ですね。

~コラム:春先の意外なストレス~


春先は、3日寒さが続いたら4日暖かい日が続くという意味の『三寒四温』、また『花冷え』『寒の戻り』などといった春の冷え込みを表す言葉がいくつもあります。
寒暖差によって体温調節機能がうまくいかなくなると、自律神経が乱れ、花粉症、免疫系の病気、鬱のようなこころの病気にもかかりやすくなるので、体を冷やさないように首元や足元はしっかり防寒してくださいね。

深呼吸で体を整えよう


知らず知らずのうちに呼吸が浅くなっていると、春先の不調に拍車がかかってしまうかもしれません。
深呼吸をすると、リラックス効果・内臓の活性化・血行促進・疲労回復などいいことづくめです。
効果的な深呼吸の仕方は『腹式呼吸』を意識することがポイント。息を吸ったときにお腹が膨らみ、吐いたときにお腹をへこませることを意識し、起床時と就寝前の1日2回チャレンジしてみましょう。

腹式呼吸のやり方

①まず、10秒くらいかけてゆっくり口から息を吐きましょう。しっかりとすべて吐き切ることがポイントです。
②次に、5秒くらいかけて鼻からたくさん空気を吸いましょう。
③これを10回ほどゆっくりと繰り返してみましょう。

不安定な春の気候に負けないように、自律神経を整えながら、なるべくリラックスしてすごしてみてくださいね♪

(2020.4月号として配布したものです)

いまこそ実践!腎臓に優しい生活を

いまこそ実践!
腎臓に優しい生活を

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20200407◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです♪

早くも4月に入り
今週から学校は軒並み
入学式が予定されている
そうですね(´・ω・`)

スタッフのお子さんは
久しぶりの登校なので
喜んでいるそうです!

が、先行き見えない
不安に疲弊気味な人も
多いのでは・・・?

そんな時こそ
コレがオススメ↓

〜いまこそ実践!〜
実は、ストレスが腎臓に
負担をかけてしまうって
知っていましたか??
こんなご時世だからこそ
積極的にこちらを実践◎
詳しくはこちら

〜きよら通信4月号〜
4月号を更新です★
今月号は多剤服用を
テーマにお伝えします!
きよら通信4月号を
商品お届けより先に
読みたい方はこちら

外出を控えてと
言われると、ストレス
ですよね…

こんな時こそ、賢く
発想転換して過ごして
みるのはいかが?

丁寧にお茶を入れて
リラックスしたり

換気をするついでに
窓を磨いてみたり…

小さな幸せに目を向け
過ごせると良いですね♪

また、
手洗い・うがい・きよらで
体を守っていきましょう!(*^^*)

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止をご希望の方はお手数ですがinfo@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と『お名前』をご連絡ください。

大豆製品は腎臓病にも良いってホント?

大豆製品は腎臓病にも
良いってホント?

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20200331◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます、
店長のたっくんです♪

今日で3月も最終日!
前回は呼吸器疾患に
納豆が効果アリ?
というお話でした

実は大豆製品などの
植物性たんぱく質は、
腎臓病にこそオススメ!

〜植物性たんぱく質〜
腎臓に不安がある人が
陥りがちなたんぱく質
とのにらめっこ問題…!
実は大豆や米に含有する
植物性たんぱく質は
腎臓病の味方!?
詳しくはこちら

〜年度末キャンペーン〜
きよらプレミアムの
プレゼントキャンペーン
7日分をお得にGET!
定期購入の方も対象!
締切は本日23:59迄★
詳しくはこちら

明日から4月に入ります♪
お花見や歓迎会などの
華やかな行事は来年に
取っておくことにして…

手洗い・うがい・きよらで
体を守っていきましょう
(*^^*)

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止をご希望の方はお手数ですがinfo@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と『お名前』をご連絡ください。

締切まであと2日!きよらプレミアム7日分プレゼントキャンペーン!

お得にきよらをGET!
年度末キャンペーン
本日スタート!

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20200329◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです♪

3月も終わりに近づき
残り2日で終わり!

なるべく外出を控えて
お過ごしかと思います。

そこで!
ダステックから太っ腹
年度末キャンペーンが
本日からスタート★

〜プレミアム7包GET〜
期間中に1万円以上を
お買い上げいただくと
きよらプレミアムを
1週間分プレゼント!

1人1回限りのチャンス♪
対象期間は3/31(火)迄

電話注文の方にもOK!
定期購入の方には必ず
1回同梱いたします!

ご購入はこちら

今大切なことは
日本が一つになって
この危機を乗り越える
ことですよね。

それには体が資本(^o^)
この機会にお得に
きよらをGETして
下さいね!

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止を
ご希望の方はお手数ですが
info@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と
『お名前』をご連絡ください。

コロナ対策に納豆は効果的なの?

コロナ対策に納豆は効果的なの?

——————————————–
【純炭粉末公式専門店】
店長たっくんメルマガ◆20200324◆

https://juntan.net/
——————————————–

おはようございます
店長のたっくんです♪

自粛ムードのうちに、
あっという間に3月も
終盤戦に入りました。

さて今日は純炭社長の
こんなつぶやきブログ
をお届けします★

〜納豆は効果的?〜
トイレットペーパーの
次にスーパーから消えたのは
納豆?デマ?効くの?
元科学者の純炭社長が
ズバッと考察しました!
詳しくはこちら

〜年度末キャンペーン〜
きよらプレミアムの
プレゼントキャンペーン
7日分をお得にGET!
定期購入の方も対象!
まだもらっていない方
お急ぎください★
詳しくはこちら

今週末には桜の開花が
一気に進みそうな
予報ですね(*^^)v

人混みを避けて屋内に
閉じこもってばかりだと
ストレスがたまります…

風通しの良い屋外なら
気分転換に多少のお散歩も
(外でも人混みはNG)
季節の移ろいを楽しんで
お過ごしくださいね♪

■■純炭粉末公式専門店■■
https://juntan.net
〒920-0226
石川県金沢市粟崎町5-35-8
TEL:0120-090-218(平日9:00-17:00)
e-mail:info@juntan.net

運営:株式会社ダステック

メールマガジン配信停止を
ご希望の方はお手数ですが
info@juntan.netまで
『メルマガ不要』の旨と
『お名前』をご連絡ください。