日本人は清潔好き。
日本に来た外国人は街中にゴミが落ちていないことに驚くとか。
素晴らしい。
良いことです。
しかし・・・・・
ちょっと行きすぎかな?と思うのは
食器洗いスポンジや汗が染みこんだソファーなどを除菌するCM
そんなに除菌したって自分の体自体が細菌だらけなんだから、
あまり神経質になると体全体を除菌しようとする人が出てくるのでは?と心配になってしまいます。
人間の体を作っている細胞の数は約60兆個。
それに比べて人間の体に棲みついている細菌は以下の通り。
これじゃ、どう見たって細菌まみれで生きている状態です(笑)。
腸内環境のブログでも紹介したように清潔すぎる環境で育つとストレスに弱くなります。
除菌除菌と神経質になる必要も無いような気がするのは私だけ?
ところで、日本の除菌ブームとはうらはらに、
海外では他人の便を口から移植する治療法が流行しています。
治療方法の無い腸炎などの病気に対して、
健康な人の便をチューブを使って患者の腸に移植すると、かなりの確率で症状が治まるそうです。
日本でも慶応大学が肛門から便を移植する治療法を始めたとか。
特殊な腸内細菌をもつ人の便が売り買いされているとも聞きます。
細菌を使って体質改善したり、
病気を治療することが日常的に行われる日も近いように思います。
(そういえば、既に寄生虫で病気を治す治療法もありましたね)
「除菌除菌と言うけれど|常在細菌との共生」への1件のフィードバック