花粉症と腎臓病。両者をとりもつ腸内環境。

投稿日: カテゴリー 腎臓病

こんにちは。

純炭社長の樋口です。

大雪だった金沢にも春がやってきました!と同時に花粉も!

まわりを見回すとマスク姿が多くなりましたよね。さて今回のテーマは…

花粉症と腎臓病。両者をとりもつ腸内環境

純炭社長は赤ん坊の頃からアトピー性皮膚炎持ちなのでアレルギー体質…
しかし今のところ花粉症の辛さを経験したことがありません。

さて、「花粉症と腎機能って関係があるのだろうか?」
と思いたち調べてみました。
直接の関係は無さそう。駄菓子菓子、花粉症と腸内環境は密接に関係しているし、腎臓病と腸内環境も密接に関係していることも先日のブログで紹介した通りです。

ということは、「腸内環境を整えることは花粉症にも腎臓病にも良い事なのではないか?」と乳酸菌EC-12株のサイトを見てみると、
様々な研究結果が紹介されており、仮説は確信に変わりました。

200 mgのEC-12株を2週間摂取すると腸内ビフィズス菌が2.3倍に増加し、排便量も増えると記載されています。
抗便秘薬が慢性腎臓病の悪化を抑制するという東北大学の研究成果から考えると、EC-12株にも同じ作用が期待できるかも。
更に、400 mgのEC-12株を2カ月間摂取すると花粉症の発症要因である「スギ特異的IgE」も減らすことができるそうです。

乳酸菌と言えばヨーグルト。

食べる純炭きよらをご購入いただいているお客様もヨーグルトを欠かさず召し上がっている方が多い印象です。
ところが困ったことにヨーグルトには腎臓病で摂取制限があるカリウムやリンが多いのも事実。

例えば、血液透析患者のカリウムとリンの摂取制限は
カリウム2,000 mg以下/日、リン700 mg以下/日
一方、100 g のヨーグルトにはカリウム170 mg、リン100 mgが含まれています。

例えば1兆個のEC-12株と同じ量の乳酸菌をヨーグルトで摂ろうとしたら、毎日10 kgのヨーグルトを食べなくてはなりません。
そこには17,000 mgのカリウムと10,000 mgのリンが含まれています。
制限値と比較するとカリウムで8.5倍、リンでは14倍に相当します。

ちなみに

きよらプレミアム1包(1日分)に含まれるカリウムとリンはそれぞれ0.1 mgと2.9 mg

慢性腎臓病でクレアチニンが高い方が花粉症対策として乳酸菌を取る場合には、ヨーグルトではなくサプリメントで補った方が良さそうですね。

食べる純炭きよらプレミアムについて、詳しくはこちら

投稿者: 純炭社長:樋口正人

株式会社ダステック代表取締役社長。 1985年3月:千葉大学大学院理学研究科生物学専攻 修了 1985年4月:中外製薬株式会社入社。新薬研究所配属腎性貧血治療薬エリスロポエチン(ESA製剤)の創薬に従事。 1998年4月~2001年3月:通産省工業技術院生命工学工業技術研究所(岡修一先生)技術研修員 1999年4月~2008年3月:筑波大学先端学際領域研究センター(山本雅之教授)客員研究員 2007年4月~2014年3月:金沢医科大学非常勤講師 2007年10月:中外製薬退社 2009年5月:株式会社ダステック設立 2015年5月:純炭粉末の米国特許取得(ADSORPTION CARBON, AND ADSORBENT Patent No.: US 9,034,789 B2) 2015年5月:純炭粉末の日本特許取得(吸着炭及び吸着剤 特許第5765649号) 「出す健康法」で健康寿命を延ばすのが夢! 最近は「腎臓にやさしい純炭社長食堂」のシェフとして社員さんの昼食を調理しています(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください