純炭粉末

純炭粉末オンラインショップ

純炭粉末純炭粉末とは

純炭粉末を効果的に摂取するには!? 透析患者の飲み方問題勃発

こんにちは!
スタッフM子です

暑い夏が落ち着いたかなと思いきや,各地で大変な雨!
被災なさっている皆様には心からお見舞い申し上げます。

自然豊かな日本ですが,自然領域と開発領域の境界では天候の変化が集中すると大きな災害につながるのだなとしみじみ感じております。

また,日頃の意識が異変の早期認知や対応の迅速さという形に現れるのですかね。
いつもボケッとしている私には考えさせられます

さて,先日熊本で開催された「維持透析患者の補完・代替医療研究会」において,代表の樋口に代わって「食べる純炭 きよら」の原料であるダイエタリーカーボン® 純炭粉末の臨床応用の可能性について発表してまいりました。

医学論文 学会発表 イメージ写真

といっても,本当にピンチヒッターだったので発表スライドも原稿もすでに準備されており,私はそれを紹介してきただけなのですが…

たくさんの医師・看護師の皆様の前で,弊社のダイエタリーカーボン® 純炭粉末のご紹介ができ,素晴らしい機会をいただきましたshine

発表自体は,あの表現が抜けてた…とか,ご質問への回答はこういう表現の方が適切だった…とか,あとからあとから反省点ばかり浮かんできましたが…

当方のつたない発表の後に,透析患者様に「食べる純炭きよら」をお召し上がりいただき,「アルブミン(血中にもっとも多いタンパク質です)の酸化度」を評価してくださった発表がなされました。

< 熊本中央病院薬局・熊本大学薬学部の宮村先生のグループがご発表下さいました >

実はこのご研究は,昨年透析患者様 十数名の方にご協力いただき,「食べる純炭 きよら」を6カプセル/日,1か月間召し上がっていただいたところ,「アルブミンの酸化度が有意に低下した」という驚きの素晴らしい結果に端を発しています。

血液検査 女性看護師

アルブミンの酸化度が減ったということは酸化ストレスが軽減されていると推察されます。血液透析を開始すると酸化ストレスが増加して血管が固くなったり、痒みが生じるなどの透析合併症が問題になります。本研究結果を目にした透析クリニックの先生は「純炭粉末は透析に入った後も飲み続けるべきだ」と語ってくれました。

今回の発表は,より患者様にとって楽になるように,もっと少ない摂取量(透析に来院なさった日のみ,1日6カプセル×3日/1週間)でお召し上がりいただいたらどうか?というご研究でした。

大変残念ながら,1,2,3ヵ月めの経過を見ても,アルブミンの酸化度が有意に低下したという結果は見られませんでした

3ヵ月めにアルブミン酸化度の平均値が少し低下しておりましたが,研究上明らかに意味のある差という評価にはならなかったのです…

ご発表の先生方による結果に関する考察がなされており,1か月の摂取で十数名の方ほぼ全員でアルブミン酸化度が有意に低下した前回の結果と比較しながら,その原因を検討されておりました。

全体的な摂取量が足りないのか,飲み方(タイミング,1回の量等々)か,いろいろ理由として検討すべき点は考えられるのですが,現時点でその答えはわかりませんthink

臨床試験のデータ考察
得られた現象に対して,仮説を立て,それを検討するためにさらに次の研究を進めることで,少しづつ真実に近づくのが研究ですものねconfident

私なりに「こういうことではないかな??」との考えは浮かんだのですが,残念ながら時間の都合上,ご発表いただいた先生方とより詳しくお話する機会は持てなかったので,考えをまとめたり,より的確な予想をすることはできませんでした。

残念!

お客様から「食べる純炭 きよら」のより良い飲み方は??とのお問い合わせを時々いただくのですが,個々のお客様の背景が異なるので,なかなか「コレが一番ですっっ!」というものをご提示できないのが実情です

上記の研究のように,「アルブミンの酸化度」という観点ひとつとっても,結構違いがでるのだなぁということが今回初めてわかりました。

これからも先生方にご協力をお願いしながら,多方面から研究が進められることを期待する次第です。
皆様に成果をお伝えできるように私も頑張らなきゃ!と思った研究会でした

ちなみに私の個人的な意見としては,いろいろ総合して煎じ詰めると…1日の目安量を多少減らしてでも,できるだけ忘れずに毎日飲むのが大切なのかも??と予想しております

皆様からもご自分に合った飲み方について,是非ご意見をお聞かせいただきたいです~

純炭粉末公式専門店トップページはこちら

この記事を書いた人
DF

「純炭粉末を効果的に摂取するには!? 透析患者の飲み方問題勃発」への4 件のフィードバック

      • 匿名様

        同時に服用しても問題がないのは、クレメジンなどの球形吸着炭です。
        他にもヒアルロン酸やコンドロイチンなどの高分子物質は大丈夫だと思います。
        また、注射薬や塗り薬の効果には影響は与えません。
        一方、血圧の薬や尿酸の薬など、一般的な経口薬との同時服用は避けて下さい。

    • 匿名様

      コメントありがとうございます。
      医薬品と同時に服用することは避けて下さい。
      医薬品の有効成分を吸着する可能性があるため、医薬品とは前後2時間あけてお召し上がり下さい。
      (1日目安量を1回でお召し上がりいただいても大丈夫です)
      食事に関しては、高温調理でAGE(糖化物質)が生じてしまった食事や食品添加物が気になる食事の場合には食直前がおすすめです(但し、食後のクスリが無い場合)。
      よく「食事の栄養素も吸着して栄養失調にならないか?」というご質問もいただきますが、
      安全性試験において1日推奨量の50倍量を約一カ月与えても、体重減少や貧血、ビタミン不足等から来る症状は認められないことを確認しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright(C) 2005-2022 Kiyora rights reserved.